お知らせ

ハイカーシックというバンドでボーカルとギターをやっているサラリーマンの清水です。何のサラリーマンかというと金融関係です。

昨日の半沢直樹のドラマでホワイトナイトっていっぱい出てきたから、日本中の人が検索して、何かの間違えで我々の曲の『ホワイトナイト』の再生数が増えたりしてないかなー、と思ったけどしてなかったです。そりゃそうですよね。流行を先取りしたかと思ったのですが。

僕は以前、証券会社では働いていました、まさにドラマのような、銀行の子会社の。このドラマのモデルとされてる赤いところではなかったですが。幸い?銀行との絡みはなく、営業系でもない部署だったのであんな感じではないですが、、ちなみに今の会社は実にホワイト企業だなと思います。金融でもホワイト企業あるんですね~
そういえばあの髭男のボーカルの方も銀行員だったみたいですね、だとしたら絶対半沢サイドの正義のほうの方ですよねきっと、どんな人か知りませんが。

我々のホワイトナイトはもうちょっとで再生数1000回なので自分で回してやろうかなとか思って、虚しいからやめました。そんな日でした。

ところで最近の僕は、8/1(土)にりんご音楽祭のオーディションライブがあるのでそれに向けて、個人練習でスタジオにいっぱい行っております。この画像の狭い部屋が好みです。2畳です。狭くて落ち着きます。
ギターはだいたいレンタルしてます、もはやこのスタジオの、このフェンダーUSAのテレキャスターは、半分僕のものなんじゃないかというほど使用してます。
そしてスタジオの店員さんも僕の顔そろそろ覚えてるんじゃないかと思うとちょっと申し訳ないですね、僕は覚えましたよ店員さんの顔を。いつもお世話なっております。今後ともよろしくお願いいたします。
DSC_0172.JPG
でもこのサイズの部屋、けっこう予約埋まってるんですよね、いったいどんな人が使うんでしょうか。やっぱり僕みたいなに歌を練習しに来てるんでしょうか、ドラムの個人練習はよく聞くけどここにはドラム入らないし。家でできない楽器、管楽器とかを練習するのでしょうか。
引っ越す前によく1人で行っていたスタジオを思い出します、コロナでスタジオも閉店したところがあるようですが、大丈夫でしょうか。あのスタジオ、ボロいからなあと思ってホームページ見たら元気に営業再開してるみたいで安心しました。

歌詞考える→個人練習行く→ジム行く→歌詞考える
翌日→歌詞考える→個人練習行く
翌日→テレワークする→個人練習行く→歌詞考える
というような生活です、無駄ストイック。というか歌詞まだ考えてないんかいという感じですが、さっき終わりました。
せっかくみんながきっちり演奏してくれたとしてもボーカルがやばいとやばいですからね、、、頑張らないと、、しかもライブは半年振りだし。しかもオーディションだし。しかしこの状況なので、大っぴらにライブするのも宣伝するのも憚られますからね、、

といった感じの生存報告でした。ところで、我々の『ホワイトナイト』はこちらです。ご査収くださいませ。

ハイカーシックというバンドでボーカルとギターをやっている清水です。

りんご音楽祭という、9月に開催予定のフェスのオーディション枠に応募していまして、音源審査をクリアし、オーディションライブに参加します。
8/1(土) 
場所  渋谷HOMEさん、
出番は19:20予定になります。

東京で感染者数が増えてる時で恐縮なんですが。。。先日告知しようと思ったとき、感染者数増え始めてたので、また人数減ってきたら告知するか、と思って待っていたら、タイミングを逸しまして本日書くに至りました。。。
僕としては、半年振りくらいのライブですし、フェスの出場をかけたオーディションライブなので、気合い十分ですが、世の中的にはどうなんでしょうか。軽々しく応援に来てくださいとは言えない雰囲気ですが、無観客だったとしても一生懸命やろうと思います。

とにかく歌の練習がんばらないと。。。レコーディングの時は出てた高さの音がコロナの自粛明けてバンド練習やってみたら出なくて、まだちょっと出てなくて、あと2週間でなんとか歌うまくならないと。youtubeのボイトレ動画?みたいなの家でやってみたり、仕事帰りの個人練習を増やして頑張ろうと思います。家だと大声出せないから意味あるのか疑問、、、たまにマンションの玄関とかに管理人から騒音がどうこうって貼り紙あったりするじゃないですか、あれ毎回自分のことかとビビる。でも違うはず、、アコギじゃなくてエレキだし、歌う時は小声だし、あの一応消音できるメガホンみたいのつけて歌ってるし、、
こんなこと言っても仕方ないけど、楽器なら基本的には練習しただけ上手くなるけど、歌に関してはそうもいかないですよね、生まれつきの部分が大きすぎますよね、きっと我々の曲も他の人が歌ったらもっといい曲なんじゃないかって思います。むしろ焦って練習してどんどんおかしくなる、まである。。という言い訳。しかし後で後悔しないように頑張って練習したいと思います。

新型コロナに関しては、いったいどうすればいいのかわからないですよね、このままいくとライブハウスや音楽イベント関連が潰れてしまうのが明らかで、どうなってしまうのか。。我々としては、ただちに緊急事態宣言が必要な状況じゃないという政府の判断を信じて、ガイドラインに従ってやっていくしかないですよね。
2_3.jpg

ハイカーシックというバンドでボーカルとギターをしています、清水です。
HPはこちらになります。
 先日からブログなどで、伊丹グリーンジャムというイベントの出場をかけたコンテストのweb投票をお願いしていたりしたのですが、新型コロナウイルスの影響による会場の変更?に伴い今年は公募枠がなくなったとのことで、大変残念です。いや、箸にも棒にもかからない集票レベルだったかもしれないですが。
ちなみに今もう1つ、コンテスト的なやつに応募しています。そちらも一応、音源審査?的なのは通ったようなので、ライブ審査頑張りたいと思います。
こちら週の様子です。さの駅は何駅でしょうか。
1593769030984.jpg
手に持ってるのはエフェクターケースです、ダサいデザインです。
普通のエフェクターボードって、使うの嫌なんですよね、僕も昔は、いわゆるエフェクターボード的な、黒くて、それぞれの辺とか角が銀色になってるアレを使ってたんですが。なぜ嫌なのかというと、アレって無駄に重くて角張ってて、歩いてる時とかに足にぶつかったらのが痛いからです。重いせいで余計に痛い。

重さ×速さ=、は何ていうんだっけ、と思ってググったら、運動エネルギー、でした。懐かしいですよね。ググろうとしたら検索のサジェストに、『重さ 速さ 破壊力』って出てきました。破壊力、たしかに間違ってない。

でも、このエフェクターケース、ダサいけど、軽くて足に当たっても痛くないので、使いやすいんですよね。でもおすすめはしないです、やっぱりあの、いわゆるエフェクターボードって感じのほうをおすすめしますね、だってこれダサいから。
人が持ってるの見るならやっぱりあの固くて角張ってて重くて足に当たったら痛いやつですね。バンドならあれでしょう。
僕はこれに関してはかっこよさよりも、軽さ、痛くなさを選びたいのですが、さすがにこれはダサいかなと思いますので、何か別のを探してみたいと思います。
あ、何駅かって、ヒントが少ないですか?
1593768429692.jpg
これでどうでしょうか、トレードマークというか、ランドマークというか、わかりやすい建物が写ってますね。
ビルケンのサンダル、、のタグ、、って結局何のことなんだろう。かわいいからまだつけている、とはいったい?って昔思って、今でも謎です。買って履いてみても謎でした。

地味に、若干、電車のある風景写真、街の写真って好きなんですが、メンバーに電車の写真好きだから撮ってーって言ったら、え?そうなの?みたいになって、いや、撮り鉄とかではないんですが、なんか電車とか線路とか写ってる写真とか良くないですか?予備軍?
ではなくて、なんか電車というか、この山手線とかって都会の象徴なんですかね、僕にとって。北海道出身ですからね。札幌駅もでかいですけどね、東京の駅とは何か趣が違うような気がします。

正解は、秋葉原駅でした~

↑このページのトップへ