月別アーカイブ / 2018年05月

文房具の中でも特に好きな部類に入るアイテムが「ノート」です(「手帳」も大好きだけど)。

好きだからこそこだわりも強いわけで、、いろいろなノートを使ってみた結果、今では自分の好きな紙で、自分の好きな糸かがり製本を自分でして、自作したノートを使っています。

IMG_0565.jpg
▲表紙にお気に入りのねこ紙を貼った自作ノート

ちなみに、私がノートに求める条件はこちら。
  1. 本文は万年筆でも書きやすく裏抜けしない、かつクリーム色で薄い紙(トモエリバーだととても嬉しい!)
  2. 100ページ以下で厚すぎない(持ち運びしやすい)
  3. 表紙は適度な硬さのハードカバー(持ち運ぶとき折れたりしにくく、立ってても書きやすい)
  4. A5スリムサイズくらいのちょうどよいサイズ
  5. 罫線はごく薄い方眼罫かドット方眼罫か無地
  6. 製本方法は糸かがり製本がよい(ストレスなく、180度ぱたんと開く)
この全ての条件を満たしてくれるノートがなくてなくて(カ.クリエは限りなく満たしてくれているものの……)、今は仕方なくA4サイズのトモエリバーを購入し、断裁して糸かがり製本した自作ノートを使用しているわけです。

IMG_0567.jpg
▲カラフルな糸でかがったので背表紙がおしゃれになってるのがお気にいり!


ちなみに……

糸かがり製本は、今年の2月に開催された「紙me vol.1」内で小さな本工房さんが開催されていたワークショップに参加して、その後もう1度小さな本工房さんにレクチャーを受け、出来るようになりました。自分の手でかがったノート……開きが最高ですし、愛着もひとしおです。

IMG_0530.jpg
▲小さな本工房さんと作った糸かがり製本のノート。こっちもねこ紙の表紙。

IMG_0532.jpg
▲糸かがり製本すると、背の糸が美しい鎖の目になるのです


小さな本工房さんは定期的に糸かがり製本のワークショップを開催されているので、気になる方はぜひ!


ただ……私が使いたいこんなノート、もしかしたら他の人も使いたいかもしれない。
私自身も毎回毎回、自作するの、大変!(笑)

……ということで、今、わたし的理想のノートのプロデュース&市販化計画を進めています!

6月14日(木)に渋谷のカルチャーカルチャーで開催される「第25回 文具祭り」で詳細を発表しますので、乞うご期待〜!


★★★

コミュニティ「文房具と過ごす」はじめました


ーー 今後のイベント登壇予定 ーー

5月25日(金) 20:00〜 @本屋B&B(下北沢)

神田桂一×菊池良×福島槙子×寺井広樹
「パロディとパクリの境界線──『もしそば』と『もし文』に見るパロディ哲学」
http://bookandbeer.com/event/20180525/

5月26日(土)18:30〜 @蔵前4273(蔵前)
Saturday Night Zoojo - 動物園 × 文房具 -
https://www.facebook.com/events/203059973646770/


6月3日(日)12:00〜 @キャッツミャウブックス(三軒茶屋)
第2回「まいにち ねこ文具」ワークショップ ~ねこノートを作ろう!


★★★



http://amzn.to/2FYyy2J




最近の活動情報

5月7日発売 『日経WOMAN 2018年6月号』(日経PB)掲載
4月26日発売 『成功するWebライターの仕事術』(日本実業出版社)掲載
4月25日開催 第1回「まいにち ねこ文具」ワークショップ ~ねこノートを作ろう!
4月13日発行 『ECOLEマガジン春号』 掲載
4月10日放送 渋谷のラジオ「渋谷のほんだな」生出演
4月5日放送 TBSラジオ「荒川強啓 デイ・キャッチ!」生出演

★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」

logo_1_yoko_2


取材・コラム連載・文具セレクトなど、お仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com


これから夏に向けて文房具のイベントも盛り沢山ですね!
さて、私も今週末、以下2つのイベントに登壇します。

5月25日(金) 20:00〜 @本屋 B&B(最寄り駅:下北沢)

神田桂一×菊池良×福島槙子×寺井広樹
「パロディとパクリの境界線──『もしそば』と『もし文』に見るパロディ哲学」

http://bookandbeer.com/event/20180525/

ベストセラー『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』の著者である神田桂一さん、菊池良さん、そして共著者の寺井さんとのイベントです。

平日の夜なのですが、まだチケットありますのでよろしければこちらからお申込みの上、遊びにきてください〜!

有名な本屋B&Bでイベントが出来る日がくるとは。嬉しいです。

5月26日(土)18:30〜 @蔵前4273(最寄り駅:蔵前)

Saturday Night Zoojo - 動物園 × 文房具 -

zoojoevent.jpg

こちらは「zoojo(ズージョ)」さんという動物園を楽しくする活動をしている女子3人組のイベントにゲストとして呼んでいただきました!

トークではzoojoのみなさん&田中貴志さん&私の5人で、「動物の文房具」「動物園に持っていきたい文房具」「動物園の現場のみなさんはどんな文房具を使っているの??」などなど、動物園に関する文房具トークをする予定です♪

私もとっておきの動物文具を持っていきますよー!
文房具好きさん、動物好きさん、動物園好きさんはぜひお気軽に遊びにきてください♪ Facebookページで参加表明もできますが、しなくても当日来ていただければ大丈夫です!

どちらかでも、両方でも!!遊びにきてください〜!!


★★★

コミュニティ「文房具と過ごす」はじめました



ーー 今後のイベント登壇予定 ーー

5月25日(金) 20:00〜 @本屋B&B(下北沢)

神田桂一×菊池良×福島槙子×寺井広樹
「パロディとパクリの境界線──『もしそば』と『もし文』に見るパロディ哲学」
http://bookandbeer.com/event/20180525/

5月26日(土)18:30〜 @蔵前4273(蔵前)
Saturday Night Zoojo - 動物園 × 文房具 -
https://www.facebook.com/events/203059973646770/


6月3日(日)12:00〜 @キャッツミャウブックス(三軒茶屋)
第2回「まいにち ねこ文具」ワークショップ ~ねこノートを作ろう!


★★★



http://amzn.to/2FYyy2J




最近の活動情報

5月7日発売 『日経WOMAN 2018年6月号』(日経PB)掲載
4月26日発売 『成功するWebライターの仕事術』(日本実業出版社)掲載
4月25日開催 第1回「まいにち ねこ文具」ワークショップ ~ねこノートを作ろう!
4月13日発行 『ECOLEマガジン春号』 掲載
4月10日放送 渋谷のラジオ「渋谷のほんだな」生出演
4月5日放送 TBSラジオ「荒川強啓 デイ・キャッチ!」生出演

★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」

logo_1_yoko_2


取材・コラム連載・文具セレクトなど、お仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com


文房具と過ごすトップ4.jpg

実は前々から、私が気に入っている文房具や「便利だな」「すごいな」と思う文房具をいろいろな人に使ってみてもらう仕組みをつくれないかな、と考えていました。

その活動のひとつの形として、今回、提案型コミュニティ「文房具と過ごす」というものをスタートしました!



クラウドファンディングサービスで知られる「CAMPFIRE」さんが提供されているファンクラブ機能というものを使った、月額制のサービスになります。

コースは2つご用意しました。

【月額1,500円コース】では、メンバーのみなさんには以下のような活動を通じて、新しい文房具との出会いや文房具と過ごす毎日をご提案していきます。
  • メンバー限定のメールマガジン配信(月1回、毎月1日予定)
    新製品情報や気になる文房具、文房具に関するイベント情報、文具にまつわるコラム、福島槙子の最新活動情報をメンバー限定でお届けします。
  • 「今、使ってほしい文房具」の入った小包みのお届け(月1回、毎月第1週予定)
    メンバーのみなさんに使ってみてほしいの文房具のサンプル(1〜3点)と、そのアイテムにまつわる情報をまとめた特別冊子を郵送でお届けします。

【月額2,800円コース】に入っていただくと、上記に加えてさらに文具店巡りツアーや交流会(月1〜2回、都内近郊、ゆくゆくはその他の地方でもやりたい!)に参加する権利が特典としてつきます。こちらは都内に出てきやすい方におすすめです。少人数でいろいろな街の文具店を巡ったり、文具関係のイベントに行ったり、メーカーさんを訪問したりできたらいいなと思っています♪


昨日からメンバーの募集を開始したのですが、すでに何人かの方がメンバーになってくださっていてとても嬉しいです。メンバーになってくださった方には初回の小包みお届けの時にシリアルナンバー入りメンバーズカードも一緒にお送りしたいと考えています!!!(ナンバーは申し込みいただいた順)ふふ。こういうの楽しい・・・。


まだまだ手探り状態ではありますが、たのしい企画にしていければと思っています。気になる方はぜひ以下から詳細ご覧ください〜!




ーー 今後のイベント登壇予定 ーー

5月25日(金) 20:00〜 @本屋B&B(下北沢)

神田桂一×菊池良×福島槙子×寺井広樹
「パロディとパクリの境界線──『もしそば』と『もし文』に見るパロディ哲学」
http://bookandbeer.com/event/20180525/

5月26日(土)18:30〜 @蔵前4273(蔵前)
Saturday Night Zoojo - 動物園 × 文房具 -
https://www.facebook.com/events/203059973646770/


6月3日(日)12:00〜 @キャッツミャウブックス(三軒茶屋)
第2回「まいにち ねこ文具」ワークショップ ~ねこノートを作ろう!


★★★



http://amzn.to/2FYyy2J




最近の活動情報

5月7日発売 『日経WOMAN 2018年6月号』(日経PB)掲載
4月26日発売 『成功するWebライターの仕事術』(日本実業出版社)掲載
4月25日開催 第1回「まいにち ねこ文具」ワークショップ ~ねこノートを作ろう!
4月13日発行 『ECOLEマガジン春号』 掲載
4月10日放送 渋谷のラジオ「渋谷のほんだな」生出演
4月5日放送 TBSラジオ「荒川強啓 デイ・キャッチ!」生出演
4月4日発売 ムック『毎日を特別にする みんなのバレットジャーナル』掲載

★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」

logo_1_yoko_2


取材・コラム連載・文具セレクトなど、お仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com




今日発売の雑誌『日経WOMAN 2018年6月号』(日経BP)に掲載していただきました。

IMG_0430.jpg

特集は「毎日が充実する!ノート術100」。誌面ではいろいろな職業の方のノート術が紹介されています!バレットジャーナルの基本もMarieさんが紹介されてました!そのほか、いろいろな文具メーカーの社員さんのノート術も……♪

で、今回私はノートと一緒に使うと便利な文房具をご紹介しています。

ぜひご覧ください!

日経WOMAN 2018年6月号
http://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/magazine/15/031010059/

ーーー 今後のイベント登壇予定 ーーー

5月25日(金) 20:00〜 @本屋B&B(下北沢)

神田桂一×菊池良×福島槙子×寺井広樹
「パロディとパクリの境界線──『もしそば』と『もし文』に見るパロディ哲学」
http://bookandbeer.com/event/20180525/

6月3日(日)12:00〜 @キャッツミャウブックス(三軒茶屋)
第2回「まいにち ねこ文具」ワークショップ ~ねこノートを作ろう!


★★★



http://amzn.to/2FYyy2J




最近の活動情報

5月7日発売 『日経WOMAN 2018年6月号』(日経PB)掲載
4月26日発売 『成功するWebライターの仕事術』(日本実業出版社)掲載
4月25日開催 第1回「まいにち ねこ文具」ワークショップ ~ねこノートを作ろう!
4月13日発行 『ECOLEマガジン春号』 掲載
4月10日放送 渋谷のラジオ「渋谷のほんだな」生出演
4月5日放送 TBSラジオ「荒川強啓 デイ・キャッチ!」生出演
4月4日発売 ムック『毎日を特別にする みんなのバレットジャーナル』掲載

★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」

logo_1_yoko_2


取材・コラム連載・文具セレクトなど、お仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com

2017年の11月から手帳のマンスリー欄に書き始めた「マンスリー絵日記」ですが、4月いっぱいで半年続いたことになりました!(手帳は「ネットde手帳工房」で作ったもの!詳しくはこちら

IMG_0429.jpg

というわけで、半年継続記念に6ヶ月分を一挙公開です。

2017年11月&12月。

IMG_0426.jpg

2018年1月&2月。

IMG_0427.jpg

2018年3月&4月。

IMG_0428.jpg

並べてみるとなかなかの迫力。約180日分描いたってことですもんね〜。

描くのも楽しいですが、とにかく見返すのが楽しいマンスリー絵日記。

私のマンスリー絵日記のマイルールはこちらです。
  • 1色(サラサクリップのレッドブラック♪)で描く
  • 下描きはせず一発で描く
  • ササッと時間をかけずに描く
  • 毎日描けないときはまとめて描いてもOK
  • ネタがない日は食べたものを描く
  • 文字だけになってもOK、飾り文字で華やかにする

とにかく時間をかけず、気軽に肩の力をぬいてやることで半年続きました♪♪


続かなそう〜という人は描きたい日だけでもOKなんじゃないかと思います!まずは気軽に1日分、描いてみてください!



★★★



http://amzn.to/2FYyy2J




最近の活動情報

4月26日発売 『成功するWebライターの仕事術』(日本実業出版社)掲載
4月25日開催 第1回「まいにち ねこ文具」ワークショップ ~ねこノートを作ろう!
4月13日発行 『ECOLEマガジン春号』 掲載
4月10日放送 渋谷のラジオ「渋谷のほんだな」生出演
4月5日放送 TBSラジオ「荒川強啓 デイ・キャッチ!」生出演
4月4日発売 ムック『毎日を特別にする みんなのバレットジャーナル』掲載

★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」

logo_1_yoko_2


取材・コラム連載・文具セレクトなど、お仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com


↑このページのトップへ