月別アーカイブ / 2017年01月

nLQJtfBjY7.jpg

最近嬉しかったこと。

仲良しの「ともみん」こと伊佐知美(いさ・ともみ)の初の著書「移住女子」が出版されました。

彼女はわたしも以前関わっていたウェブメディア「灯台もと暮らし」の編集長で、ずっと地域の女性たちを取材してきていたんです。

最近はすっかりブームとなっている移住。
この本には移住をいち早く実現して日本各地で生きている女性たちの姿が綴られています。

内容はもちろんよいけれど、とにかくともみんの本が出たのが嬉しいわたし。相当頑張っていたのを知っているからかな(笑)

特に好きなのは巻末のコラム「移住女子はモテるのか?」です(笑)

ともみん、おつかれさま。そして本当におめでとうー!


……という珍しく文房具に関係ない話でした♪

★★★

srs46_minibanner.jpg


最近のメディア出演情報


1月28日発売 雑誌『LDK』3月号
1月10日発売 雑誌『MonoMax2017年2月号』掲載
1月4日公開 マイナビニュース
手帳に一工夫! 今年こそ目標を達成したい人におすすめの文房具3選
12月31日発売 オズマガジンプラスムック「わたしのノートのつくりかた」掲載(再録)

★★★
文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」
(副編集長をやっています)

logo_1_yoko_2


取材・コラム連載・文具セレクトなど、お仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com


これまでの実績は【活動実績】をご覧ください!

1月28日発売の雑誌「LDK(エル・ディー・ケー)」3月号に掲載していただきました。

IMG_3192.jpg

今回はシンプルな「実用ふせん」32製品を、コミュニケーションスタイリストの吉戸三貴さんと検証テストしました!

IMG_3193.jpg

IMG_3194.jpg

今回は「ふせんに伝言メモを書いて貼る」という用途に絞ってテスト。吉戸さんとひたすらふせんを貼ったりはがしたりして、ウン時間……。32製品を一度に使ってみると、普段は気づかない書きやすさや貼りやすさに気づいて、私の中でも結構な驚きがありました。

LDKらしくコスパも非常に重視されているので、ふせん1枚あたりのお値段なども出ています。「安いけどイイものを使いたい!」という人にはいいかも。

ちなみに……

このページに貼り付けたふせんはクラスタージャパンの「好きな紙から使えるふせん」。

IMG_3196.jpg

今回の記事には入っていないんだけど(笑)、グラシン紙やクラフト紙などおしゃれな紙が1つにまとまっているので愛用しています♪

私はコスパや書きやすさよりも見た目重視派なんだろうな……(笑)





★★★

srs46_minibanner.jpg


最近のメディア出演情報


1月28日発売 雑誌『LDK』3月号
1月10日発売 雑誌『MonoMax2017年2月号』掲載
1月4日公開 マイナビニュース
手帳に一工夫! 今年こそ目標を達成したい人におすすめの文房具3選
12月31日発売 オズマガジンプラスムック「わたしのノートのつくりかた」掲載(再録)

★★★
文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」
(副編集長をやっています)

logo_1_yoko_2


取材・コラム連載・文具セレクトなど、お仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com


これまでの実績は【活動実績】をご覧ください!

最近ずっと水面下で準備していた企画「SRS46 カラフル総選挙」がついにスタートしました!

srs46_mainbanner_3.jpg

サラサクリップって46色もあるんですよ、実は!

いっぱい色あるよな〜って思ってた方も、まさか46色もあるとは思っていなかったんじゃないでしょうか!

というわけで、その中から人気No.1の色を知りたい!決めたい!と思い、今回企画をしました。

総選挙の特設ページでは、それぞれのカラーたちのキャッチコピーも読めたり、「わたしとサラサクリップ」というサラサ愛用者のみなさんの連載をしていたりもします。

ウェブ投票だけではなく、東急ハンズ新宿店や銀座・伊東屋など文具店での握手会(試し書きして投票できる催し)も企画しています!

ぜひぜひ、みなさん推しカラーに投票してくださいね。「そんなにたくさんの色使ったことないよ〜」って人は、ぜひこの機会に握手会でいろいろと試してみてください!


★★★

srs46_minibanner.jpg


最近のメディア出演情報


1月10日発売 雑誌『MonoMax2017年2月号』掲載
1月4日公開 マイナビニュース
手帳に一工夫! 今年こそ目標を達成したい人におすすめの文房具3選
12月31日発売 オズマガジンプラスムック「わたしのノートのつくりかた」掲載(再録)
12月28日発売 雑誌『LDK』2月号掲載
12月17日公開 
12月12日公開 プラチナ万年筆 メッセージリレー動画出演


★★★
文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」
(副編集長をやっています)

logo_1_yoko_2


取材・コラム連載・文具セレクトなど、お仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com


これまでの実績は【活動実績】をご覧ください!

あけおめ記事から更新がなかった! お久しぶりです。まきです。

IMG_3141.jpg


1月10日に発売された宝島社の「MonoMax(モノマックス)」2017年2月号に掲載していただきました。

今回のMonoMaxは、なんと巻頭特集が文房具! 

私は2016年の文房具をランキング形式で振り返る「文房具グランプリ」の座談会に参加しました。結構意外な順位となり、座談会の時に審査員一同で驚いた記憶があります。どんな順位になっているかはぜひ誌面でご確認ください♪

IMG_3143.jpg

座談会たのしかったー!
男性誌なのに女子が多い!(文具姫であり女優の伊澤恵美子さん、みさ、そしてわたし)
男性陣はじつは直接お会いするのがはじめてだった納富さん、いつもお世話になっている高木さん、そしてMonoMaxといえば!の金山さんでした。

個人的にはデスクトップツールのページとかもとてもおもしろく読みました。今回はかなり文房具やデスクまわりのアイテムが充実していた号だったと思います。

あと、付録が豪華! 男性モノなので、私は旦那さんにあげてしまいましたが(笑)


他の特集も充実していて、さすが売れている雑誌だな〜と思いました!
ぜひぜひ、ご覧ください。


宝島社「MonoMax」 2017年2月号
http://tkj.jp/max/201702/


2017年もスタートダッシュから文房具です。とっても文房具な1年になりそうです。


★★★

最近のメディア出演情報

1月10日発売 雑誌『MonoMax2017年2月号』掲載
1月4日公開 マイナビニュース
手帳に一工夫! 今年こそ目標を達成したい人におすすめの文房具3選
12月31日発売 オズマガジンプラスムック「わたしのノートのつくりかた」掲載(再録)
12月28日発売 雑誌『LDK』2月号掲載
12月17日公開 
12月12日公開 プラチナ万年筆 メッセージリレー動画出演


★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」
(副編集長をやっています)

logo_1_yoko_2


取材・コラム連載・文具セレクトなど、お仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com


これまでの実績は【活動実績】をご覧ください!

文具年賀状2017.jpg
みなさん、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します!

年末年始はダラダラと過ごしていましたが、今日から仕事しています。

今年の目標もさっき整理しました。仕事に関しては、「やるべきことを着実に」という目標を立てました!

今年は特に「毎日、文房具。」関係で既にいろいろな企画が動き出していて、昨年から水面下で準備を進めていました。今月からは、その企画たちをしっかり形にしていきたいと思います。

そのうちの1つとして、1月から「マイナビニュース」にて定期的に記事を書くことになりました♪

手帳に一工夫! 今年こそ目標を達成したい人におすすめの文房具3選|マイナビニュース

IMG_3084.jpg

ちなみに、私のプライベートの今年の目標は……秘密です(笑)

あ、そうそう、一番上の写真は今年の年賀状にも使ったものです。「2017」の文字をお気に入りの文房具たちで表わしてみました。


今年も素敵な文具イヤーにしたいと思います!



★★★

最近のメディア出演情報

1月4日公開 マイナビニュース
手帳に一工夫! 今年こそ目標を達成したい人におすすめの文房具3選
12月31日発売 オズマガジンプラスムック「わたしのノートのつくりかた」掲載(再録)
12月28日発売 雑誌『LDK』2月号掲載
12月17日公開 
12月12日公開 プラチナ万年筆 メッセージリレー動画出演


12月10日発売 雑誌『THE21』1月号掲載
11月28日公開 ウートピ
名刺はデータ管理しない! 仕事のチャンスが広がる名刺ファイル&グッズ5選

★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」
(副編集長をやっています)

logo_1_yoko_2


取材・コラム連載・文具セレクトなど、お仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com


これまでの実績は【活動実績】をご覧ください!



↑このページのトップへ