月別アーカイブ / 2016年12月

もうすぐ今年も終わりですね。なぜ年の瀬はこんなに忙しいのでしょうね……?(笑)お仕事もバタバタするし、大掃除したいし、年賀状も書きたいし!!

さて、みなさんは2016年、どんな年でしたか? 私はこんな1年でした。

【2月】『文房具図鑑』の健太郎くんとビビットに出た



これ、だいぶ前のことに感じてましたが、今年だったんですね〜(笑)健太郎くん、あのときはありがとう(*^^*)


【3月〜】「毎日、文房具。」で蔦屋書店の文具売場をプロデュースした



これはとても嬉しかった出来事のひとつ。このあと、二子玉川の蔦屋家電や全国のTSUTAYAでも「毎日、文房具。」コーナーを展開しました!

【年間通して】雑誌やムックにたくさん掲載してもらった



これはもう、ほんとうにたくさん! 書ききれないくらいですが、上記にすべてまとめてあります。いろいろな取材を受けて楽しかったな。特に晋遊舎の「LDK」には9月号から毎号登場しています(笑)あ、実は12月28日に発売されたLDK2月号にも出てます。

Webでもいろいろな記事に協力させていただきました。来年も引き続きがんばる!


【9月】漫画『文具少女ののの』に登場した



これもとっても嬉しかったです! ちなみにこれから発売する第3巻にもちらりと登場しているので、発売したらぜひお手にとってみてください。

【10月】飼い猫が有名になった



文房具には全く関係ないですが……(笑)とても驚きました。12月に発売した雑誌「ネコDK」にも載せてもらったし、1月にはテレビにも出るかも……です(笑)

【11月】「YOMIURI ONLINE」への寄稿を開始した



ドキドキしながらも読売新聞のサイトに寄稿をはじめました。

【12月】プラチナ万年筆のメッセージリレー動画に出演した



撮影は緊張しっぱなしでしたが、素敵な動画になっていました!

【12月】Kino.Qさんとイベントを開催した

1480489557.jpg

文房具屋さんを巡って「紙神経衰弱」をつくるイベントをKino.Qさんと企画しました。楽しかった!

Kino.Qさんがつくってくれた素敵なレポートはこちら♪

「文房具店巡り+みんなで作ろう!紙神経衰弱」 のイベント体験記|https://kinoq.jimdo.com/event/bunmegu/report/

1月22日には「紙神経衰弱大会(大きくない)」も開催します〜!!
1482741630.jpg
紙神経衰弱大会(大きくない)|https://kinoq.jimdo.com/events/ookikunai/

「(大きくない)」までが正式名称です!!(笑)


2016年もいろいろありました!


2016arigatou.jpg

振り返ってみたらいろいろあった1年でした。文房具の活動も充実していて、初めてのことを沢山経験しました!

あ、上の写真は温泉に旅行に行ったら旅館に猫がいたので嬉しくて撮った写真です(笑)


来年も文房具と猫まみれの1年にしたいです。実は来年もいろいろ動きがある予定で、絶賛準備中です! ぜひ楽しみにしていてくださいね。

それではみなさま、良いお年を〜!


★★★

最近のメディア出演情報

12月28日発売 雑誌『LDK』2月号掲載
12月12日公開 プラチナ万年筆 メッセージリレー動画出演


12月10日発売 雑誌『THE21』1月号掲載
11月28日公開 ウートピ
名刺はデータ管理しない! 仕事のチャンスが広がる名刺ファイル&グッズ5選
11月27日公開 読売オンライン
日本人はなぜアナログ手帳を使い続けるのか?
11月25日発売 漫画『文具少女ののの』第2巻 ゲスト出演
11月17日公開 
はたラボ万年筆記事

★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」
(副編集長をやっています)

logo_1_yoko_2


取材・コラム連載・文具セレクトなど、文具プランナーへのお仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com


これまでの実績は【活動実績】をご覧ください!




Sl290U636l.47.29.png

初めて買った本格的な万年筆はプラチナの「#3776センチュリー」だったわたしですが、今回ご縁があり、プラチナ万年筆さんの「万年筆で書くメッセージリレー動画」に出演させていただきました。



こちらの動画はプラチナ万年筆の工場長さんから始まり、万年筆で書いた手紙を紙飛行機にして繋いでいくというもの。今回私はサッカー少年くんからメッセージを受け取り、「文具祭り」の主催や名刺研究家として知られる高木さんへ、紙飛行機の手紙を託しました!

IMG_2483.jpg

撮影は都内某所のとっても素敵なレストランで(今回の企画をされているプラチナ万年筆 取締役の乗附なほみさんが選んでくださいました!)。動画の撮影に慣れていないので、アタフタしました(笑)

撮られていると思うといつもより動きがぎこちなくなったり、文字が下手になったり、何を書いているのか途中でわからなくなったり……(笑)なんとか無事に終わってよかったです!

IMG_2482.jpg

紙飛行機を追って飛ばしたのなんて、どれくらいぶりだろう! 素敵な企画に参加できてうれしいです。

すべての動画は以下のページから連続で見ることができます。みなさん
個性があって素敵!




出演者がとても豪華な面々で、あの女優さんなども出ていたりします。あとはやっぱり工場の様子が見られる #1 がオススメ。ぜひ見てみてくださいね。

IMG_2467.jpg

なほみさんと記念撮影♪ 最終的に紙飛行機はなほみさんのもとへ飛んでいきます!


そうだ!

万年筆といえば、先日3つ下の弟がうちに遊びにきたんですが、なんと万年筆デビューしたらしいんですよ。

「デビューする前に教えてくれれば相談にのったのに!!!」と思ったら、なんと弟も初めての1本に「#3776センチュリー」を選んだそうで……!!! 自分でよくよく調べてセンチュリーに行き着いたそうです。「さすが私の弟!!!」と思いました(笑)

というわけで、兄妹揃って末永く愛用したいと思います。


★★★

最近のメディア出演情報

12月12日公開 プラチナ万年筆 メッセージリレー動画出演


12月10日発売 雑誌『THE21』1月号掲載
11月28日公開 ウートピ
名刺はデータ管理しない! 仕事のチャンスが広がる名刺ファイル&グッズ5選
11月27日公開 読売オンライン
日本人はなぜアナログ手帳を使い続けるのか?
11月25日発売 漫画『文具少女ののの』第2巻 ゲスト出演
11月17日公開 
はたラボ万年筆記事

★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」
(副編集長をやっています)

logo_1_yoko_2


取材・コラム連載・文具セレクトなど、文具プランナーへのお仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com


これまでの実績は【活動実績】をご覧ください!




jhNxYnv1OT.jpg

文房具仲間の自称工作師・小野さんより、こんなペンをいただきました。

その名も「ルービックペン」です。

vaEHOmiRwP.jpg

ペンのキャップ部分がキューブ3つのルービックキューブになっていて……

Q1LKubI_Vq.jpg

ルービックキューブと同じように色を揃えると……

9Mm0JFp2oo.jpg

キャップを開けることができます(笑)
揃えないとロックがかかって、開けることができません。

公式の説明によると、「カバンの中でも不意にキャップが開いたりしない」という画期的(?)なボールペンです。

ただ、結構昔のものらしく、既にペンは書けなくなっています……。しかも替芯システムはないようで、分解することもできないつくり。

小野さんがSNSで紹介していて、「これ素敵!欲しい!」とねだったらくれました。ペン、書けないから、既にペンとしては使えないけど。

ルービックキューブとわたし


実は私、ルービックキューブには思い入れがあります。

小学生のころ、いまは亡き母方のおじいちゃんの真似をしてルービックキューブに夢中になったことがあるんです。

おじいちゃんは大のルービックキューブマニアで、どんなにぐちゃぐちゃにしたルービックキューブでも、いとも簡単に6面の色を揃えてしまうんですよ。すごいなあと思って、私もおじいちゃんが愛読していたルービックキューブ攻略本(とても難解だった…)を読んで、公式のようなものを覚えて、最終的には6面揃えるスピードでも、おじいちゃんと張り合えるくらいになって。「この公式はなんかうまくいかない」「この書き方わかりずらすぎる」と本を読みながらおじいちゃんといろいろ語り合ったものです(笑)ルービックキューブのすべりが悪くなると回すのに時間がかかってロスなので、油さしたりね。

今ではネットで攻略動画とかすぐ見られるけど、当時は本を読むしかなかったんですよね。そんな時代が懐かしい。

というわけでルービックキューブの公式ペンなんてほしすぎるじゃないか、となったわけです(笑)

小野さん、ありがとうございます。大事にします。


★★★

最近のメディア出演情報

12月12日公開 プラチナ万年筆 メッセージリレー動画出演


12月10日発売 雑誌『THE21』1月号掲載
11月28日公開 ウートピ
名刺はデータ管理しない! 仕事のチャンスが広がる名刺ファイル&グッズ5選
11月27日公開 読売オンライン
日本人はなぜアナログ手帳を使い続けるのか?
11月25日発売 漫画『文具少女ののの』第2巻 ゲスト出演
11月17日公開 
はたラボ万年筆記事

★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」
(副編集長をやっています)

logo_1_yoko_2


取材・コラム連載・文具セレクトなど、文具プランナーへのお仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com


これまでの実績は【活動実績】をご覧ください!







12月10日に発売された雑誌「THE21」2017年1月号に掲載されました!

IMG_2941.jpg

今回は雑誌全体で「できる人はノートに何を書いているのか?」という特集が展開されています。有名な経営者や各業界で活躍している方々のノートの使い方が掲載されていておもしろい。ノートの使い方を変えてみたい人などに特におすすめです。

そんな特集の中で、今回は「文房具朝食会」のメンバーとして、主宰の原さんたちと一緒におすすめのノート・メモ帳&ペンをセレクト。普段から愛用しているアレとアレの魅力を紹介させていただきました。

IMG_2942.jpg

「文房具朝食会」ってなに?

ところで「文房具朝食会」ってなに?と思った方もいると思うので、簡単にご紹介します。

「文房具朝食会」は私が文房具に関する活動を始めたとき最初に参加した文房具の集まりです。初めて参加したのは2年ほど前になりますね。月に1回ほど、土日の朝に文房具好きで集まって文房具の話をする会で、私もちょくちょく顔を出しています。

略称は「文朝(ぶんちょう)」で、つい先日なんと8周年を迎えたとのこと!

毎回参加者をFacebookで募集しているので、興味がある方は覗いてみてください。初めての人もよく参加しているようなので、「文房具好きだけど語り合う友達がいない……」という人などは、ぜひ。朝食を食べながら、文房具について語り合いましょう。

■文房具朝食会Facebook
https://www.facebook.com/buncho2008/



★★★

最近のメディア出演情報

12月10日発売 雑誌『THE21』1月号掲載
11月28日公開 ウートピ
名刺はデータ管理しない! 仕事のチャンスが広がる名刺ファイル&グッズ5選
11月27日公開 読売オンライン
日本人はなぜアナログ手帳を使い続けるのか?
11月25日発売 漫画『文具少女ののの』第2巻 ゲスト出演
11月17日公開 
はたラボ万年筆記事

★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」
(副編集長をやっています)

logo_1_yoko_2


取材・コラム連載・文具セレクトなど、文具プランナーへのお仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com


これまでの実績は【活動実績】をご覧ください!

表参道にある「文房具カフェ」が、いま「文具少女ののの」の作者・星屑七号先生の仕事場になっています。

IMG_2797.jpg


これは「もしも文房具カフェが漫画家先生の仕事場だったら」という期間限定のイベント。

壁一面に星屑先生の漫画原稿が飾られ、それぞれの席には漫画家になった気分を味わえる「未完成原稿のランチョンマット」も……!!

IMG_2798.jpg

IMG_2796.jpg

先日、私のことを「文房具師匠」と慕ってくれている(笑)、ライター時代からの先輩・愛さんと遊びに行って来ました♪

2人で「文具少女のののの文房具パフェ」を食べたら……

IMG_2804.jpg

IMG_2802.jpg

「あたり」が出たー!!!2人とも!!

というわけで、なんと星屑先生の「生のネーム原稿」をいただくことができました……!!! なんて貴重な。実際漫画を描く前に作成したネームだそうです。私はりこりちゃんの名シーンのネームが当たってさらにうれしかった!!

パフェも美味しくて、ボリュームたっぷりでした。


食べ終わったあとは4コマ式アンケートを記入しました(笑)

IMG_2807.jpg


イベントは12月5日までだそうなので、ぜひぜひ漫画家気分を味わいに「文房具カフェ」へ行ってみてください♪


★★★

最近のメディア出演情報

11月28日公開 ウートピ
名刺はデータ管理しない! 仕事のチャンスが広がる名刺ファイル&グッズ5選
11月27日公開 読売オンライン
日本人はなぜアナログ手帳を使い続けるのか?
11月25日発売 『文具少女ののの』第2巻 ゲスト出演
11月17日公開 
はたラボ万年筆記事

★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」
(副編集長をやっています)

logo_1_yoko_2


取材・コラム連載・文具セレクトなど、文具プランナーへのお仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com


これまでの実績は【活動実績】をご覧ください!

↑このページのトップへ