先日、読売新聞のウェブサイト「YOMIURI ONLINE」にコラムを寄稿しました。
■ 日本人はなぜアナログ手帳を使い続けるのか?|YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20161125-OYT8T50037.html

寄稿したのはYOMIURI ONLINEの中の「深読みチャンネル」というカテゴリ。ここには読売内部の方の記事のほか、各業界の専門家やジャーナリストなどがそれぞれの専門分野についてコラムを寄稿しているようです。中には大学の教授なども。
記事のタイトルと皆さんの肩書きを見ているだけでも面白いのですが……そんな中にわたしの記事も並んでいます。わーい、なんかカッコいい。

記事も新聞ぽく、数々のデータや数値を参照しながらの内容になっています。ぜひご覧ください。
こういうところに寄稿できるなんて嬉しいことです。
記事を読んだ方の反応を見ているのも、とても興味深くて。さすが大手新聞社の記事だけあって、たくさんの方に読んでいただけたのでは、と思います。
これからも不定期で寄稿させていただく予定なので、ぜひぜひ読んでくださいね。
最近のメディア出演情報
11月28日公開 ウートピ
「名刺はデータ管理しない! 仕事のチャンスが広がる名刺ファイル&グッズ5選」
11月27日公開 読売オンライン
「日本人はなぜアナログ手帳を使い続けるのか?」
11月25日発売 『文具少女ののの』第2巻 ゲスト出演
11月17日公開 「はたラボ」万年筆記事
■ 日本人はなぜアナログ手帳を使い続けるのか?|YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20161125-OYT8T50037.html
寄稿したのはYOMIURI ONLINEの中の「深読みチャンネル」というカテゴリ。ここには読売内部の方の記事のほか、各業界の専門家やジャーナリストなどがそれぞれの専門分野についてコラムを寄稿しているようです。中には大学の教授なども。
記事のタイトルと皆さんの肩書きを見ているだけでも面白いのですが……そんな中にわたしの記事も並んでいます。わーい、なんかカッコいい。
記事も新聞ぽく、数々のデータや数値を参照しながらの内容になっています。ぜひご覧ください。
こういうところに寄稿できるなんて嬉しいことです。
記事を読んだ方の反応を見ているのも、とても興味深くて。さすが大手新聞社の記事だけあって、たくさんの方に読んでいただけたのでは、と思います。
これからも不定期で寄稿させていただく予定なので、ぜひぜひ読んでくださいね。
★★★
最近のメディア出演情報
11月28日公開 ウートピ
「名刺はデータ管理しない! 仕事のチャンスが広がる名刺ファイル&グッズ5選」
11月27日公開 読売オンライン
「日本人はなぜアナログ手帳を使い続けるのか?」
11月25日発売 『文具少女ののの』第2巻 ゲスト出演
11月17日公開 「はたラボ」万年筆記事
★★★
文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」
(副編集長をやっています)
(副編集長をやっています)