月別アーカイブ / 2016年08月

今月末に発売された雑誌への掲載のお知らせです♪

✨「GetNavi(ゲットナビ)10月号/学研プラス
http://hon.gakken.jp/magazine/13523

getnavi

8月24日に発売されました!
先日の「はかどり文房具総選挙」の結果と座談会の様子が掲載されています♪

「はかどり文房具総選挙」で座談会してきました


✨「LDK(エル・ディー・ケー)10月号」/晋遊舎

http://www.shinyusha.co.jp/media/ldk-201610/



8月28日に発売されました!最近よく登場させてもらっているLDK。今回もガチな感じの企画です。

IMG_1845

そう、今回は「修正テープ」と「テープのり」を、きだてたくさんと2人でテストしました。かかった時間はおよそ5時間半……(笑)いつもLDKの検証は体力が必要ですが、楽しくやっています。最後の方はつかれた顔してましたが、楽しかったです。きだてさん、戦い切りましたね私たち……

IMG_1846

とはいえ、話題の「とと姉ちゃん」の商品テストの本気さに比べたら、ぜんぜん足元にも及ばないのですが……それでも現代の雑誌の中では「あなたの暮らし」(「暮しの手帖」)に近いことをやっている雑誌だなあ、と思うのです。LDK。

そして、改めて大量の修正テープとテープのりを真剣に検証してみたら、いろいろと意外なこともわかりました。結果はぜひ誌面で!(笑)


***

どちらの雑誌も書店やコンビニに並んでいますので、ぜひチェックしてみてください!




★★★


福島槙子 メディア出演情報

8月28日発売 雑誌『LDK』10月号
8月24日発売 雑誌『GetNavi』10月号
7月28日発売 雑誌『LDK』9月号
6月10日発売 雑誌『MonoMax』7月号



コラム連載中です

灯台もと暮らし「今週の文具lady.」
文具lady.が毎週、暮らしに寄り添う文房具をご紹介しています


一筆館「文具のある日々」
文房具のある毎日を過ごすコツをご紹介しています

ブングスキー「愛しきニャン文具」
猫関連の文房具を自由気ままにご紹介しています


★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」

logo_1_yoko_2

レディのための文具ユニット「文具lady.」
(活動休止中)

lady_logo

コラム連載・文具セレクトなど、文具プランナーへのお仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com

これまでの実績は【活動実績】をご覧ください!











今日は有楽町で開催されている「書く・貼る・捺す・デジる」展2016に行って来ました! 

この展示会はキングジム、シャチハタ、ゼブラ、ニチバン、ヤマトの合同展示会。一般のユーザーさんに向けたものなので、業界関係者ばかりのISOTなどとはかなり違った雰囲気で新鮮でした!

チケットを請求すればだれでも来場できて、帰りには全員に豪華なお土産まで! なんだか得した気分ですよね……!

IMG_1788

私は写真左上の、ミッキーのクラフトテープ(ニチバンさんの)が可愛くて特にうれしかったです。ピンクだし。

展示のなかで欲しくなったのは、学研さんの「エコー・スマートペン」と、ニチバンさんのはんこのり「イチオシ」。ゼブラさんのブースではサラサの新色にみなさん興味津々だったし、キングジムさんのブースでは「KITTA」と「暮らしのキロク」がずら〜っと並んでて、楽しかったです。


それからそれから、今日は欲しかった低価格万年筆「プレジール」の新色、ノバ・オレンジをついに買うことができました♪
IMG_1793
いい色〜〜!(写真ではあまり伝わらないかもしれない……)
オレンジ系のインク入れたいですね、これは。プレジールはスリップシール機構が採用されてるので、インク入れて1年ほど使わなくても乾かない。だからたま〜にしか使わない色も気軽に入れられます(笑)



ノバ・オレンジのプレジール詳細はこちら→http://www.platinum-pen.co.jp/press_280719.html


ちなみに今日プレジールを買った文房具屋さんは、昨年くらいから行きつけの、とある街の商店街の文房具屋さんです。お店のご主人(?)とは顔見知りで、行くと必ず挨拶をして、いろいろお話をしたりもするのですが、、未だに私がこういう仕事をしていることを言えてない。いつカミングアウト(?)しよう。

もしくは気づかれるまで黙っていようかなとも思っています! ずーーっと気づかれないかもしれないけど……!(笑)




★★★


福島槙子 メディア出演情報

7月28日発売 雑誌『LDK』9月号
6月10日発売 雑誌『MonoMax』7月号

3月17日配信 『Hot-Dog PRESS』 No.66

コラム連載中です

灯台もと暮らし「今週の文具lady.」
文具lady.が毎週、暮らしに寄り添う文房具をご紹介しています


一筆館「文具のある日々」
文房具のある毎日を過ごすコツをご紹介しています

ブングスキー「愛しきニャン文具」
猫関連の文房具を自由気ままにご紹介しています


★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」

logo_1_yoko_2

レディのための文具ユニット「文具lady.」
(活動休止中)

lady_logo

コラム連載・文具セレクトなど、文具プランナーへのお仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com

これまでの実績は【活動実績】をご覧ください!


8月4日、今日は私の愛猫・くうたろう(スコティッシュフォールド♂)の誕生日です。
今年で5歳になりました〜!

猫の5歳は人間でいうところの36歳くらいらしいです(笑)

というわけで、今年はくうたろうさんの誕生日に合わせてオリジナルの記念切手を作りました。


IMG_1616

じゃーん!
日本郵便の「オリジナル切手作成サービス」を利用してつくったものです。

▶オリジナル切手作成サービス
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/picture_stamp/

初めてこのサービスを使ってみたのですが、なかなかいいですね〜!
好きな写真やイラストのデータをアップロードすると、簡単に切手にできます。


IMG_1617


私が今回作ったのは82円切手×10枚が1シートになったもの。1,230円でした。普通の切手を買うよりはまあもちろん高いのですが、記念になるからいいかなと思えるお値段ですね。

シール形式の切手なので、はがして貼ればすぐつかえます。プレゼントなどにもよさそう。

上のフレーム部分は空白で届くので、「パラレルペン」でお祝いメッセージを書きました(笑)あまりパラレルペン使いこなせておりません。

切手シートのベースのデザインはほかにも種類がありますよ〜。


今年味をしめたので、毎年くうたろうさんの誕生日には切手つくろう、と決めた私なのでした。

なお、切手は私の自己満足ですので、くうたろうさんにはこれからなにか喜びそうなプレゼントを買ってあげようと思います(笑)



★★★


福島槙子 メディア出演情報

7月28日発売 雑誌『LDK』9月号
6月10日発売 雑誌『MonoMax』7月号

3月17日配信 『Hot-Dog PRESS』 No.66
2月27日発売 雑誌『LDK』4月号

コラム連載中です

灯台もと暮らし「今週の文具lady.」
文具lady.が毎週、暮らしに寄り添う文房具をご紹介しています


一筆館「文具のある日々」
文房具のある毎日を過ごすコツをご紹介しています

ブングスキー「愛しきニャン文具」
猫関連の文房具を自由気ままにご紹介しています


★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」

logo_1_yoko_2

レディのための文具ユニット「文具lady.」
(活動休止中)

lady_logo

コラム連載・文具セレクトなど、文具プランナーへのお仕事のご相談は以下のメールアドレスまで

maki.meme★gmail.com

これまでの実績は【活動実績】をご覧ください!


昨晩は表参道の「文房具カフェ」でGetNaviさん主催の「第4回 はかどり文房具総選挙」でした!

会場には発売されたばかりの文房具や、これから発売される文房具、約40点がずらり。仕事がはかどる機能満載のアイテムたちを実際に使ってみながら、参加者のみなさんが特に気に入ったアイテムに投票していました。

先日のISOT(国際文具・紙製品展)で発表された注目文具もたくさん。月曜日の夜だというのに文房具カフェ内は人でいっぱい〜! みなさん真剣に文房具を見て触っていました。

写真 2016-08-01 20 17 58

途中で行われた座談会では、構成作家・ライターで文房具に精通している古川耕さん、雑食系文房具ライターでいつもおもしろい文房具を教えてくれるきだてたくさん、そして私が登壇。

なぜかポケモンGOの話から始まり(笑)、会場内に準備された文房具、そして「日本文具大賞」についてアツいトークが繰り広げられました。

hakadori_1

今年の「日本文具大賞」機能部門のなかでのきだてさんと私のイチオシは、ホワイトボード専用書道セット「筆タッチ」。馬印さんというホワイトボードや黒板を作っているメーカーさんがつくった、ホワイトボードに書けて消せる書道セットです。

これ、書道教室とか小中学校とかでぜひ使って欲しい〜〜! 普通の墨汁より粘性があるみたいで、縦になってるホワイトボードに書いてもぜんぜん液だれしません。そして乾くとホワイトボード用イレーザーで綺麗に消せます。

トメとかハライとか生徒さんに教える時とかよさそう。あとはホワイトボードに何度か練習してから本番の筆と墨で半紙に書くってのもいいな……。私も長く習字教室に通っていたし、書き初めもたくさん練習したので、いつも「半紙こんなに使って、もったいない……」とか、ちょっと思ってたので(笑)

上の写真はトーク中に「筆タッチ」の実演をしている様子。「文房具」って書こうとしたけど「文」が大きすぎた……。

ほかにも、進化した文房具がたくさんあって、結構みなさん投票するのに悩んでいたようです。


肝心のトークは、古川さんときだてさんにほとんどお任せしてしまいました……すみません……(笑)マイク、2本しかなかったし、ね……!(言い訳)

で、この日の投票結果は8月24日発売の「GetNavi 10月号」で発表されるそうです!どの文房具が人気だったのかな。楽しみだな〜。


会場ではお久しぶり〜の方やはじめまして〜の方といろいろお話しもできて、楽しい時間を過ごしました。文房具関連以外で出会った友達も遊びに来てくれたの、うれしかったな〜♪ ただ、話に夢中すぎてぜんぜん写真を撮っていなかったのが心残りです……。

次になにかイベントがあったら、ぜひみなさん一緒に写真を撮りましょう。



★★★


福島槙子 メディア出演情報

7月28日発売 雑誌『LDK』9月号
6月10日発売 雑誌『MonoMax』7月号

3月17日配信 『Hot-Dog PRESS』 No.66
2月27日発売 雑誌『LDK』4月号

コラム連載中です

灯台もと暮らし「今週の文具lady.」
文具lady.が毎週、暮らしに寄り添う文房具をご紹介しています


一筆館「文具のある日々」
文房具のある毎日を過ごすコツをご紹介しています

ブングスキー「愛しきニャン文具」
猫関連の文房具を自由気ままにご紹介しています


★★★

文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」

logo_1_yoko_2

レディのための文具ユニット「文具lady.」
(活動休止中)

lady_logo

コラム連載・文具セレクトなど、文具プランナーへのお仕事のご相談は以下のメールアドレスまで♪

maki.meme★gmail.com

これまでの実績は【活動実績】をご覧ください!



↑このページのトップへ