今の家に引っ越して早1年。
やっとやっと、「文具プランナー」の新しい名刺をつくりました。


活版印刷特有の凹凸が見えますでしょうか。写真だとあまりわからないですが……。ぜひこれは実物を見ていただきたいなと。うふふ。
ちなみに、活版印刷のプロに言わせると、凹凸は出なければ出ないほどよい印刷なんだそうですが、素人の私からすれば凹凸が出たほうが活版印刷っぽくて、好きです(笑)すみません、プロのみなさん……。
もうおわかりかもしれないのですが……名刺の右側に切り取り線が入っていて、「〈吸取紙〉としてお使いください」との文字が……。
そう、この名刺、乾きにくい万年筆やペンのインクをおさえて吸い取らせる「吸取紙」として使えるようになっているのです。

ですので、使用している紙はもちろんちゃんと水分を吸い取りやすい紙になっています。



こんな感じで、万年筆のインクを吸い取ってくれます。
普通に考えたら、いくら「使ってください」と書いてあってもなかなか人の名刺を吸取紙としては使えないと思うのですが(笑)、でも、今回どうしても「文房具として使える名刺」をつくってみたかったんです。
ちなみに、この名刺の印刷をお願いしたのは、普段から仲良くさせていただいている神戸派計画さん(大和出版印刷さん)。「こういうことやりたい!」という相談から始まり、紙どうしよう、色どうしよう、ああじゃないこうじゃない、とすべて一緒に話し合い、名刺として形になりました。まさに二人三脚。ありがとうございました〜!!
というわけで、この名刺を手にした方は、ぜひ吸取紙としても使ってみてくださいね(使いづらいと思うけど)。
やっとやっと、「文具プランナー」の新しい名刺をつくりました。

ずっと憧れていた活版印刷名刺
今回は、今まで憧れていたけれど値段やらなんやらの関係でチャレンジできなかった「活版印刷」を、はじめて名刺に使うことができました。「次の名刺こそ絶対、活版印刷にしたい!」と思っていたので、嬉しいです。
活版印刷特有の凹凸が見えますでしょうか。写真だとあまりわからないですが……。ぜひこれは実物を見ていただきたいなと。うふふ。
ちなみに、活版印刷のプロに言わせると、凹凸は出なければ出ないほどよい印刷なんだそうですが、素人の私からすれば凹凸が出たほうが活版印刷っぽくて、好きです(笑)すみません、プロのみなさん……。
名刺であり、文房具でもある。
そして今回の名刺、もうひとつチャレンジしたことがあります。もうおわかりかもしれないのですが……名刺の右側に切り取り線が入っていて、「〈吸取紙〉としてお使いください」との文字が……。
そう、この名刺、乾きにくい万年筆やペンのインクをおさえて吸い取らせる「吸取紙」として使えるようになっているのです。

ですので、使用している紙はもちろんちゃんと水分を吸い取りやすい紙になっています。



こんな感じで、万年筆のインクを吸い取ってくれます。
普通に考えたら、いくら「使ってください」と書いてあってもなかなか人の名刺を吸取紙としては使えないと思うのですが(笑)、でも、今回どうしても「文房具として使える名刺」をつくってみたかったんです。
ちなみに、この名刺の印刷をお願いしたのは、普段から仲良くさせていただいている神戸派計画さん(大和出版印刷さん)。「こういうことやりたい!」という相談から始まり、紙どうしよう、色どうしよう、ああじゃないこうじゃない、とすべて一緒に話し合い、名刺として形になりました。まさに二人三脚。ありがとうございました〜!!
というわけで、この名刺を手にした方は、ぜひ吸取紙としても使ってみてくださいね(使いづらいと思うけど)。
★★★
福島槙子 メディア出演情報
10月1日公開 読売新聞「YOMIURI ONLINE」コラム
9月28日発売 雑誌『LDK』11月号
9月16日発売 コミック誌『ヤングガンガン』No.19
9月10日発売 雑誌『MonoMax』10月号
8月28日発売 雑誌『LDK』10月号
8月24日発売 雑誌『GetNavi』10月号
10月1日公開 読売新聞「YOMIURI ONLINE」コラム
9月28日発売 雑誌『LDK』11月号
9月16日発売 コミック誌『ヤングガンガン』No.19
9月10日発売 雑誌『MonoMax』10月号
8月28日発売 雑誌『LDK』10月号
8月24日発売 雑誌『GetNavi』10月号
★★★
文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」
コメント一覧