今朝の木星、土星、月(星空ウォーキング 4/28朝) 2019/4/28 07:21 おはようございます☀🙋❗連休2日目、今朝も冷え込んでいます。木星と右下に衛星が2つ写っています。土星は納得の画像が得られません。大気が不安定で、像が少しもじっとしていません。この動画から静止画像を作っています。天の川を挟んで、右に木星、左に土星。天の川に沿ってたくさんの星雲、星団が確認できます。土星からさらに左側に月。だいぶん細くなってきました。中央にあるコペルニクスクレーターを、木星、土星と同じカメラで撮影すると、こんなに拡大されます。直径が95km、東京都がスッポリ入る大きさです。深さが3400mらしいです。東の空が明るくなって、金星が見えてきたら今朝の星空ウォーキングも終了です。惑星と月の拡大撮影をする127mm望遠鏡、小さな体で頑張ります。いつも、いいね!をありがとうございます。
ディープスカイオブジェクト(星空ウォーキング4/27) 2019/4/27 23:18 こんばんは~🌠🌙😃❗今夜は冷え込んでいます。ミニ望遠鏡でソンブレロ銀河を撮影。小さな像ですが、遠い銀河の片鱗がわかります。おめーが、オメガ星団か?のオメガ星団です。南に低く迫力がないですが、最大の球状星団です。次はCMOSカメラで撮影してみます。いつも、いいね!をありがとうございます。
NASAの今日の写真(M87銀河のブラックホール) 2019/4/27 18:32 こんにちは~✨😃❗今日の写真は、先日史上初めて確認されたブラックホールの位置を示しています。M87銀河は、5500万光年先で我々の銀河と同じ位の大きさです。中心部を超超拡大したところにブラックホールがあります。ブラックホールの周囲のリングの大きさは、月面上のテニスボールほどと説明されていましたね。M87銀河がもし、月の距離にあると直径が700kmほどになり、その中心のテニスボールを画像で捉えていることになります。実際のリングの大きさは1000億kmで太陽系がスッポリ入るほど大きいので、巨大ブラックホールと言われています。言い換えると、メチャメチャ大きいブラックホールが、メチャメチャメチャメチャ遠いところにあって、メチャメチャ小さく見えると言うことです。先日公表された画像を再度アップします。改めて大きさ(小ささ)を実感して下さい。中心のブラックホールから出ているガスのジェットいつも、いいね!をありがとうございます。