UNCHAIN

グルーヴィなロックを鳴らして、、はや何年だろう。
時にエレクトリックな要素を取り入れ、
時に生演奏にこだわって、
ロックも歌謡曲も彼らの独自のソウルチューンに昇華させてきた。
最近、シティポップとか、ライトタッチなソウル、多くなってきましたよね?
星野源さんが印象的ですが、ここ数年で、ストリングスを入れたディスコっぽい曲、増えてきた気がします。
ceroとか、いいよねぇ、なんて思ったり、
赤い公園の作品にも1曲ディスコソウルなテイストの曲、入ってたり…。
最近の潮流のスタートは、もしかして恋するフォーチュンクッキーだったりして、、
色々なことを思い描いたりする今日この頃ですが…。
いや、もともとあるんですよ。もちろん。桑田さんだってスガさんだって、ねぇ。
そしてロックバンドからの回答、、いや、このバンド、ずーっと試行錯誤してきたじゃないか!
なんて思ったりして。
本人たちが行き着いた音楽、そして今の旬な音楽の流行、
やっと、やっと合致したのではないか、と思うわけです。
いや、そんなよくわかんないよ、という方、
ええ、よろしいのです、そんな背景とかうんちくとか(爆)
僕も知ったふりしてるだけですから、別にいいんです。
これ買えよ、っていう結論に向かうためだけの、前書き、なんでね。
ということで、本題。
とにかく、かっこよい、のです。

先月リリースになったアルバム「with time」
そして、ちょっといつも聴いてるロックバンドと違うかもしれません。
でも、踊れちゃうんです。体が動いちゃうんです。
そして、すっと伸びるハイトーンに、ドキドキしちゃうことでしょう。
美学が、ビシッといきわたる精悍なアルバム。
音楽好きを自負する方は特に、
聴かない手はない!と思っております。
そうではない人は特に、
聴くべきではないでしょうか。
・・・どっちやねんww

グルーヴィなロックを鳴らして、、はや何年だろう。
時にエレクトリックな要素を取り入れ、
時に生演奏にこだわって、
ロックも歌謡曲も彼らの独自のソウルチューンに昇華させてきた。
最近、シティポップとか、ライトタッチなソウル、多くなってきましたよね?
星野源さんが印象的ですが、ここ数年で、ストリングスを入れたディスコっぽい曲、増えてきた気がします。
ceroとか、いいよねぇ、なんて思ったり、
赤い公園の作品にも1曲ディスコソウルなテイストの曲、入ってたり…。
最近の潮流のスタートは、もしかして恋するフォーチュンクッキーだったりして、、
色々なことを思い描いたりする今日この頃ですが…。
いや、もともとあるんですよ。もちろん。桑田さんだってスガさんだって、ねぇ。
そしてロックバンドからの回答、、いや、このバンド、ずーっと試行錯誤してきたじゃないか!
なんて思ったりして。
本人たちが行き着いた音楽、そして今の旬な音楽の流行、
やっと、やっと合致したのではないか、と思うわけです。
いや、そんなよくわかんないよ、という方、
ええ、よろしいのです、そんな背景とかうんちくとか(爆)
僕も知ったふりしてるだけですから、別にいいんです。
これ買えよ、っていう結論に向かうためだけの、前書き、なんでね。
ということで、本題。
とにかく、かっこよい、のです。

先月リリースになったアルバム「with time」
そして、ちょっといつも聴いてるロックバンドと違うかもしれません。
でも、踊れちゃうんです。体が動いちゃうんです。
そして、すっと伸びるハイトーンに、ドキドキしちゃうことでしょう。
美学が、ビシッといきわたる精悍なアルバム。
音楽好きを自負する方は特に、
聴かない手はない!と思っております。
そうではない人は特に、
聴くべきではないでしょうか。
・・・どっちやねんww