初エッセイ『一つ言葉にすれば 一つ何かが変わる ~願いが叶っていく58の気づき~』が発売になりました。
手にしてくださった方、さっそく感想をくださった方、ありがとうございます。
電子書籍でも発売なりました。
昨日はAmazon売れ筋ランキング(人生論)で5位になりました
発売前は9位でした。とても嬉しいです。ありがとうございます。
昨日はAmazon売れ筋ランキング(人生論)で5位になりました

お近くの本屋さんやネットなどで購入や注文してくださった方も、本当にありがとうございます
私はまだ外出していなくて、本屋さんにならんでるのを見れていないのですが、年齢を重ねるほど本屋さんによく行くようになってきたので、自分の本がならんでたら嬉しいだろうなぁ。ジーンときちゃうと思います。

エッセイでは、極端なネガティブと極端なポジティブのどちらも出てきます。性格的に真ん中があんまりなくて(笑) 極端すぎるけど大丈夫かなぁとも思っていたのですが、世に出てしまえば覚悟って決まるんですよね。
この15年のことを書こうと、思いたってからちょうど1年で、本を出版することができました。時間をかけて書くことができたり、原稿直しにしっかりと向き合うことができて本当によかったです。
本を書こう!と思いたったものの、本ってもっともっとすごいことを成し遂げた人が書くものなんじゃないかという思いも何度も浮かんできたりしました。
でもそこでやっぱりやめるんじゃ、勇気を出すこともないかわりに、ワクワクすることもないんですよね。どちらを取るか。私はワクワクをとりました。
自分で言うのもなんですが、今まで誰もが知っているというようなヒット曲があるわけでも、テレビにたくさん出た時期があるわけでもなく。そういった道を進んでないにも関わらず、歌を聴いてくれる方に出会えて、たくさんの温かいファンの方に支えられ、夢を実現できることもあるんだということを、自分自身が知ることができました。
アーティストのエッセイとはいえ、スターの方々のような桁違いのかっこいい経験はあんまりないんですが、身近に感じながら読んでもらえるようなシンガーソングライターのエッセイがあっても、おもしろいかなと思いました。
ありそうであんまりない、アーティスト人生なんじゃないかなと思ったら、とても地道だったこの15年が、今はとても愛しく思えます。
初めは「エッセイ 兼 自己啓発本です」と、原稿をお渡ししました。どうしても部類わけしないといけない場合があるということで、エッセイというくくりになりました。
なので、エッセイなんですが、自己啓発本ぽいと思います(笑)
そういう本を書いてみたくて、「こういうのが欲しい!」って思うと、思うとおりに完成させないと気がすまないんですよね

おかげで、夢中になれました

初めは紙で原稿の直しをやりとりしていたのですが、途中から外出や面会を避けて、データでのやりとりになりました。
データでのやりとりにしたら、どうやって直しを伝えようか、いい方法を探すところからのスタートで、ツールに慣れるまでにも時間がかかりました

おかげで要領も掴めたので、勉強になりました

よければ本の感想も
#藤田麻衣子初エッセイ
をつけてSNSでお聞かせ下さい。ゆっくりとお待ちしています
#藤田麻衣子初エッセイ
をつけてSNSでお聞かせ下さい。ゆっくりとお待ちしています

【ラジオ出演予定】
▪︎6/5(金) FM岡山「牛嶋俊明ドリームファクトリー」 13:30~15:55※13時台に電話出演
▪︎6/15(月) FM徳島「Compass」8:20~9:30※コメント出演
こちらは、初エッセイに関する記事です。
♦︎こちらは私の本の担当者さんが書いた記事です。
TOKUSHIMA MORNING LIVE Compass | FM徳島
月曜~金曜 8:20~9:30オンエア。
www.fm807.jp
こちらは、初エッセイに関する記事です。
♦︎こちらは私の本の担当者さんが書いた記事です。
♦︎こちらのコラムは、音楽で何度もインタビューしてくださっている方が書いてくださっているんですが、エッセイを読んだあとに読むとさらに面白いと思います。爆笑しました(笑)私これから「シンガーソングファイター」って名乗ろうかなって思いました(笑)
みなさんに、心から感謝しています。
ではまた

コメント一覧
コメント一覧
エッセイ本読ませていただきました。
感想としては、作品作りに対して妥協を許さず、スタッフにも妥協しない熱い、熱い思いを感じました🔥
プロデューサーに「お前なんか帰れ」と言った件を読んだ時は身震いしました😫 麻衣子ちゃんが、そんな暴言吐くなんて想像できませんからね😅
年齢を重ねるにしたがって麻衣子ちゃんも温厚になってスタッフともうまくいっているようですね(笑)
作品も初期の頃は恋愛のどろどろした重たい内容の詞が多い印象があるのですが、最近の作品は、さらりと聴きやすい内容の詞が増えてきている印象があります。
自分の好みは初期の頃よりは、最近の作品のほうがいいですね🎵
余談ですが、麻衣子ちゃんが好きだと言ってた「麒麟がくる」が放送延期になり、「M」が今日から復帰放送されるとのことで「一難去ってまた一難」という感じですかね😅
最後に、無観客でもいいので麻衣子ちゃんのライブ早く見たいです🙏🎵
#藤田麻衣子初エッセイ
やはり一貫して 我が強い印象ですね😊
創作の仕事は みなさん
いろんな葛藤があると思います。
自分なりの こだわりと妥協。
売れるか売れないかは
結局 プロデュースの仕方だと思いますが、
その時々の 麻衣子さんのやりたい事と
プロデューサーとのせめぎ合いの歴史。
麻衣子さんの強さでねじ伏せる歴史でも。
周りのみなさんも 振り回されながらも
藤田麻衣子を信じてる感が伝わります。
ニューアルバム「necessary」は
歌唱法が変わったせいか
以前の曲と
一気に 時のへだたりを感じます。
私は 寄り添い系より
バリバリの恋愛系が好きです。
しゃくりやフェイクより
素直に伸びる歌声が好きです。
もちろん新しい「necessary」も好きですが。
変化や試行錯誤も
藤田麻衣子至上主義の私は
大概のことは受け止めます🍀
バスツアーと オケコンの破格値には
ちと首を傾げましたが!
麻衣子さんの目指すものが
ファンに寄り添う目標であると嬉しいです。
エッセイ本
一番知りたかったこと 書かれてなかったです。
2012.9.15 渋谷公会堂のライブDVDで
気になってたこと。
「10年以上前 人生で一番大きくて苦しかったこと」
「なんで私だったの?」
もしや難病⁈ 心配。
だとしたら 凄く強い人。
「これから こんなことが出来るかもしれない」
「こんなことしてみたら楽しいかもしれない」
「いろんな思いは 未来への気持ちにぶつける」
この時の語りが
初エッセイの要な気もします。
語りに続く ♫泣いても泣いても は
とても 胸にしみます。
今 2012渋公の そのDVD観てます。
しっとりも良いけど
明るく楽しい ラフなバンドライブ
コロナ明けには最高かもです。
みんなで はねたり
タオル回したり
元気に はじけたいです。
「一つ言葉にすれば一つ何かが変わる〜願い叶っていく58の気づき〜」を再読しました。
そして、あれ?って!
前のブログにコメントしたことが、麻衣子さんのこの本の中に書いてあることばかりじゃんって!
読んでてそれが僕の頭に入って、
そしてコメントになったのかなと思いました。
ちょっと言い訳がましくて申し訳ありません。
それだけ中身が説得力のある本というものでしょうか。
また再読して楽しみたいと思います。
本もKindle版も買いました。
いつでも読み返せる状態になってます♪
それでは、だんだん暑い日が続くようになってきました。
どうぞ、お身体を大切にお過ごしくださいね。
麻衣子さんのLIVEやイベントが待ち遠しいです☆
1. 魂は売らないなど、任侠道でも通用する言葉と心の強いこと。
ただのかわいい女の子だと思ったら、かなり痛い目に遭うかも。。
2.自分は、ファンだが、彼女にもしたいし、嫁さんにもしたい。ただし、愛人にするには失礼すぎるくらい尊い人。
3.いつでも会えそうな、隣にいるような女の子だけど、世界一、純粋に愛する人を真剣に助けられる言葉を惜しまない女の子。もし、誰かが、海で溺れかけていたら、まわりは見てるだけかもしれんけど、1人、海に飛び込んで、助けるような女の子、それが、麻衣子さんだなと感じました。
ブログを読んで、ふと思いました。
この麻衣子さんの書いたお手紙、
抽選でプレゼント出来ないでしょうか。
そういう訳にはいかないのか分かりませんが、
とても貴重なものではと思いました。
やっぱりダメですよね(汗)
このブログには、藤田麻衣子さんの素の気持ち、
心のこもったお言葉がいっぱいあります。
益々、藤田麻衣子さんのファンになって良かったと思いました。
どうぞこれからもファンでいさせてくださいね。
素敵なプログをありがとうございます☆
金曜日に届くとAmazonから連絡きました。
しっかり、じっくり読ませて頂きます。
これからも応援しています🎵
今頃充実感に満たされ至福の時ですよね❣️
あらためて無事発売おめでとうございます🎉
私は乗り遅れてしまいまして(4月から予約したので)もしかしたら前日位に来るのか?ですが6/5到着予定と連絡うけましてw 某ジャングル社さんは今回何故か遅いでござる😭😭
発売日に本屋さんで並んでるのを見て感動するのも有りだったですね。
内容は自己啓発要素多いのですね。自己啓発本好きです!
それではあらためて楽しみに待ちます😆後日感想書きますね
エッセイ本がアマゾンランキングで5位になったということで、おめでとうございます🎉🎶
休日にゆっくり読もうと思ってまだ読み進めてないのですがブログを読んで、本に対する並々ならぬ思いを持って、それを実現させてしまう麻衣子ちゃんの行動力とゆうか、やっぱりそれは才能なんだなあ〜と、感心してしまいました✨
作詞、作曲を含む歌手としての才能に加えて、作家の才能もすごいです✏️ 画家としての才能は… 触れずにおきます(笑) 本を読み終えたら感想送りますね✨