月別アーカイブ / 2015年03月


「おぼろ月」の撮影でした♪
{5EA129D2-7C16-463C-8717-6E76E4404A0B:01}

撮ってはチェック


 これからいろんな写真選ぶの楽しみ




7月に「藤田麻衣子 弦楽四重奏 Live Tour 2015」が決定しています。

7/10(金) 東京・EX THEATER ROPPONGI
7/15(水) 名古屋・電気文化会館 ザ・コンサートホール
7/16(木) 大阪・OBP円形ホール
7/18(土) 福岡・スカラエスパシオ


現在ファンクラブ先行予約の受付中で、締切は3/27(金)18:00までになっています。

※その他先行情報は後日発表となります。

( PCのみだった ファンクラブサイトは、スマホも対応になり、色々と簡単になりました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ts/tsubaki0519/26231.gif}



5/27発売のnew singleの楽曲はもちろん、今まで8年分の楽曲からもいろいろと選曲して、ピアノ、バイオリン、バイオリン、ビオラ、チェロ、ボーカルの編成でドラマティックにお届けしたいと思います


ぜひお越しください{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/aa/aaalove/966.gif}



ではまた



{84250D10-C614-4EFD-93C1-5D6B326AEF26:01}


グランドピアノ素敵。
{28831BCA-AB1D-4045-8FD8-BE66605E4B3C:01}

この日、このピアノを弾いたのは私じゃありませんでしたが

{B9667DF8-7D9E-4ECB-B0A3-EAE0EFA0C69A:01}




 ところで、最近の歌のレコーディングは
決まってテイク3が採用になります。


と書いておいて、今日はかなり歌って、7テイクくらい録ってたかなぁ。結局どれだっただろうか・・・あらためて難しい歌でした。でもいい歌が録れたと思います


 歌のレコーディングで、「じゃあここから録ります」と言われてからの、テイク1は“案外いい感じ”、“やり過ぎ”、“まだ声出てないね”のどれか。

テイク2は様子見・・・

テイク3、集中して何かを掴む瞬間。まだ完成もしきってなくて、声がキラリとしていい感じ。

テイク4・・・これもいい時はいいけど、そろそろ声がもりもり出てきちゃう。

テイク5・・・調子よく声出るようになって、切なさがないだいたいもうここで終了になります。声の鮮度を大切にすればするほど録れるチャンスが狭すぎる。笑 



なるべく意識しないようにしようと思うものの、今回のnew singleの収録曲たちもほぼテイク3を選んでました。



6、7年前は、テイク7とかが決まっていい感じになっていた記憶がありますが、その時その時によって、いい声が出てくるタイミングがあるのでしょう。選ぶ人にもよりますね。

声出てる!っていう歌を、いいって感じるか、まだ未完成だけどそれがいいって感じるか、選ぶ人しだい。セレクトは基本的にお任せします。1テイク1テイク、どれがCDになっても悔いがないように、録音する本番中がすべてです


 大きく変わったのは、昔は音程が外れてることが許せなかったり、声の切り方も、本当に何もかも、自分の中の理想にならなきゃいやだったのです。理想は高いけど実力が足りてないから、やるせない感じでしたが。

録音や録画したもので、自分の下手さを見ると、ひーーっと穴があったら入りたい感じになっていましたが、今はあんまり何とも思わないかも・・それも極端すぎてあんまり良くないかもですが・・・基本的には、カリカリしなくなったのと、自分じゃなく誰かに選んでもらったものを、信じられるようになったのだと思います。

あとは、たまに音程が怪しくても、そこがいいみたいな部分になれるなら、それもいいなと・・・←これは私には奇跡。



 人によると思うのですが、私の場合は細部まで10回全く同じように歌えと言われても苦じゃないのですが、(なのでコーラス録るの大好き。)逆に「自由に歌って」みたいなのが得意ではなく、崩したり、パッションで壊れる!!みたいな表現ができる人って素敵だなぁって思うのです。たぶんこれからもあまりにも崩して歌うことはできない気がするのですが、でも自分の中では昔よりも、不完全なものを「これもいいじゃないか」と思えるようになったことがすごく嬉しいです。


そんなことを、今回のレコーディングにしみじみ振り返っていました。


大袈裟な言い方をすればきっと、人間的にも「許せるものが増えた」のかもしれないです。ただ、以前は「許せるものが増えるって、らくだし、自分にも甘いだけでしょ」と思っていて、今もそれはなんだか自分に刺さるのですが、うまく言えないけど、どちらの考えも間違いではないけど、うーん・・・周りの人たちに笑顔が増えるのは“今”なのかもしれないな。


余白、余裕・・・“余”の部分って、人が腰を降ろせる時間というか、休める瞬間ですね。きっと自分だけじゃなく、周りにいる人たちにとっても。


忙しいと、余裕なくなるからなぁ・・・。忙しいことも幸せだし、ゆっくりできることも幸せだし、感謝できればなんでも幸せなのかな。




次のsingle、とにかく熱いですいろんな部分が。CDの中でも、いろんな“対決”が見られるというか・・・聴きごたえアリな1枚になると思うので、楽しみにしていてくださいね!



 さて、撮影に向けて私は今夜もお顔をコロコロする。1ミリでも、1ミリでもなんとか・・・あああぁぁぁぁ笑



ではまた
 

先日、日帰りで地元名古屋に行ってきました。高校時代からの友達の結婚式でした

歌を書き始める前から、いつも休みの日に一緒に歌って遊んでいただっちゃん。結婚式で歌ってほしいと言ってくれたので、せっかくだからと、花嫁のだっちゃんと二人で「恋に落ちて」を歌いました

{956A88D0-F7E7-4EFB-B119-FD8A40028425:01}

{43600273-0DB5-4DD2-98B9-8988BB8F3735:01}

人前式の立会い人に選んでくれて、サインする時に、今までには感じたことがないようなとても重みのある気持ちを感じました。

だっちゃんは昔からどこに連れていっても、誰に会わせても大丈夫・・そんな信頼感があります。誰からも愛されて人を幸せにする子だから、いつも全然心配してないのですが、式では旦那さまさも以前お会いした時以上に本当に幸せそうで、大事に思ってるのがひしひし伝わってきて、とても幸せな気持ちになりました。


今まで出席した結婚式も、どれも感動して幸せいっぱい泣いて笑ってでしたが、これほど照れくさくなる感じは初めてだったなぁ・・・笑  だいぶニヤニヤしました。



 だっちゃんとは、高校3年生の秋頃に仲良くなって、それまでは同じクラスだったけど、たぶん挨拶とかもしてなかったような・・・。仲悪いとかじゃなく、接点がなかったからなぁ。

もう高校生活も残り少なくなった時に、お互いにback street boys(5人ともそれぞれに素晴らしい声で、いい歌がたくさんでコーラスがたまらないのです・・・)が好きだというのがわかり、急に仲良くなって、そこから席替えがあるたびにだっちゃんと前後か隣同士になるっていう奇跡的な数ヶ月を過ごして私の高校生活は幕を下ろしたのでした。

だっちゃんは優等生だったから、2人で喋ってるのにいつも私だけが注意されて、そのたび優等生の特権を目の当たりに・・・。笑

だっちゃん本人は、えーそうかなぁたまたまだよと、いつもしれっと言ってたけど確実にわかってるなと思う私なのでした


{4B93D805-8A42-4F13-999E-02CEB4F628D2:01}

そして写真左のさいちゃんは、上京してるのでこっちで会える友達です

だっちゃんの幼馴染で違うクラスだったさいちゃんと、3人で体育の授業が一緒だったりして、「ねえ、歌お!」と言って「え!?今!?」「大丈夫、私ハモるから」←強引

と、パーカッションの代わりに両手で変な音を出し「その音やめてー」とゲラゲラ笑いながら、3人での即興ハモりが繰り広げられたのでした。


さいちゃんがいつも言うのは、私が教室から向こう側の校舎にさいちゃんを見つけて、back street boysのブライアンのポスターを窓にペターっと貼って、向こうのさいちゃんにアピールして、(記憶が曖昧なので授業中ではなかったことを祈ります。授業中じゃないはず...)「あの子は本当にバカだ」と思ったそうな。



あー青春ていいなー!!戻りたー・・・・くはない。笑

だってテストいやだもん。

青春まっただかなかのみなさん、いつか切ないくらい思い出す“今”を、おもいきり謳歌して、試験やプレッシャーや我慢とかいろいろ大変かもしれないけど、ファイトです。


 出会いからもう10年以上が経って、いつも一緒にいたわけじゃないけど、ずっと変わらない大切な友達。卒業間近でだっちゃんと友達になれて、そしてだっちゃんとさいちゃんが幼馴染で本当によかった。出会いに感謝です。


だっちゃん、みっちぃさん、お幸せに





さて、今日もレコーディング。今日のレコーディングは、だいぶ楽しみにしてたのです・・・がんばってきます



ではまた!


↑このページのトップへ