2022.01.03 2022/1/4 00:53 毎年、三ヶ日は藤棚商店街にある「ふらんすやま」で食べるハンバーガートーストが私にとってお節料理なのだが、今年は辞めて近所のコロラドにした。 入ると枯れた爺さんのマスターがカウンターに立ち、と塩沢トキのように豪快に喋るおばちゃんがホールでお客さんと喋っていた。席に着くとおばちゃんがメニューを持ってきて「三ヶ日は正月営業だからセットはなし、単品の価格になります」と説明され、あまり腹も空いてないから炭火コーヒーだけを頼んだ。 注文を受け、マスターがバーナーにお湯がぶくぶくサイフォンに迫り上がると、気の棒で暫く掻き回してから、温めたカップにコーヒーを注いだ。深煎りのうまいコーヒーだった。やっとまともなコーヒーにありつけた。 しばらく本を読んでいると、駅伝が終わる時刻になり、ゾロゾロと近所の年寄りがここに集まり出した。あっという間に介護施設のようになって、そこかしこで何処そこの病院はいつから始まるやら、元旦に誰それが風呂場で倒れたなどのローカルな話題が飛び交っていた。私は勘定を済ませて外に出た。 藤棚商店街から戸部、野毛山を通って日の出町へ出て、ゴミが散らかる福富町の路地を曲がり、ふと見上げるとメリーさんがエレベーターガールを務めていた「GMビル」があった。入り口の螺旋階段は無くなっていたが、まだ現存していたとは。その隣には九龍城の様な住居。ここもまだ人が住んでいる様だった。 薄汚い建物が並ぶ路地を抜けると伊勢崎モールのドンキホーテ前に出る。腹がへっから中華料理屋で蕎麦を食べた。一口二口は美味かったが、すぐに飽きる味。よく見ると、大食いチャレンジをやっていた。大食いをやる店が出す料理は、何処も単調な味で、ある程度食べるとやたら腹が膨れる。 一応全部食べたが、ブックオフで本を物色中に腹が痛くなって、トイレを探したが無く、隣の100均の便所は紙がなく、オマケに詰まっていたので店を飛び出し、最後の望みをかけて比較的民度の高い有隣堂に駆け込んだ。トイレは綺麗で紙もあった。用を済ませ、トイレを使わせてくれたお礼に本を買って店を出た。危なかった。#コロラド #藤棚商店街 #いせざきもーる
The Climb2 2022/1/3 00:33 高所恐怖症の克服と肩を上に向かって動かすため五十肩の予防にもなる、フリークライミングのゲーム。バーチャルとは知りつつも、背中に嫌な汗が出て、コントローラーが手汗でベチョベチョになる。#VR #The_Climb2 View this post on Instagram A post shared by 藤田 和広 (@kazuhiro_fujita)