おはようございます。
間もなく、NHKラジオ第一「ラジオビタミン」出演です。

9/30(金)NHKラジオ第一「ラジオビタミン」レギュラーゲスト情報
NHKラジオ第1で全国放送中、午前中8:30から11:30までのワイド番組「ラジオビタミン」の金曜日のコーナー「ときめきカルチャー」で藤澤ノリマサがレギュラーゲストとして出演致します。
MCの神崎ゆう子さんと村上信夫アナウンサーと一緒に、楽しく豊かになる”カルチャー”を詳しく解説・ご案内をするというコーナー。藤澤ノリマサがゲストの日は「藤澤ノリマサのノリノリクラシック」と題して、クラシックを藤澤ノリマサ流にご案内致します。
皆さんからのメッセージも大募集しています。
是非、お聴きください。
・・・・・・・・-
NHKラジオ第一「ラジオビタミン」
[番組放送時間:毎週月曜日~金曜日8:30-11:50]
・・・・・・・・-
▼質問・メッセージを募集はこちらから!
http://www.nhk.or.jp/vitamin/culture/index.html
コメント一覧
コメント一覧
録音、失敗しました…
今回のレクチャーはラヴェルさんについてだったんですね。
聞きたかったです…
次回は失敗しないように気をつけます。
前出の方の、コメントを見て私もそう思います。
いつか、‘作曲家・藤澤ノリマサ’ の特集をやって欲しいです。vv
~Sometime Somewhere~
昨日は帰りが遅くてラジオビタミンはまだ聴いていません。これから録音を聴きますね。
今日から10月です。風邪を引かないように頑張ってください。
今日もいい日でありますように。
昨日のラジビタ本当に楽しかった~♪
ラヴェルの『水の戯れ』を弾きたくてピアノを習ってたので…また習いたくなりました。
回を重ねる毎によりクラシックが身近に感じられて…ノリ君の解説も自然でわかりやすくグレードアップしてますねぇ!
昨日は安心してずっと笑顔で聞いてました(笑)
いつか『ノリマサさんってこんな人~♪』って、作曲家“藤澤ノリマサさん”の特集を聞いてみたいです。
色々為になるエピソード等、自分で調べてもすぐに忘れそうですが、ノリマサ教授の話だと、しっかりインプットされましたよ!
村上さん、神崎先輩に 暖かく見守られながら、堂々とした話しぶり! 音楽の事になると、流石ですね。♪ 淡谷先生も、本当にそっくり~~
紅白は、私の友人も初めてDVDを見せたとき、「希望の歌」を聴いて「出てほしいね」と。 CDを聴いた友人も、同じことを言っていました。 私も本当にそうおもいます。 皆さんで力を合わせてリクエスト等頑張りましょう!
今日は、雲の多い空ですね。
今日は、家族が1日中家で過ごすので、主婦も忙し~い。o(T(●●)T)o
テレビも、パソコンも、占領され~、
あ~、ノリマサソングも、あまり聴けず…。
ま、仕方ないか!でも、メゲずに頑張りま~す。(^∇^)/
ノリマサさんも、良い1日をお過ごしくださいね。v(^_^)v
だんだん寒くなってきましたので、風邪には気をつけて、
お過ごしください!。o@(^-^)@o。
今日はどんな一日を過ごされますか?
逢いたいです。
‘呼び捨て’してしまいました。ごめんなさい。
あと、関係ない5ケタ の番号も入ってしまいました。
やはり、見直しは必要ですね。〈笑)
Good night~! ***
とても、楽しかったです。
日常生活をおくっていると、音楽に触れることも少なく、
ましてやクラッシック、そして、その作曲家のことまで、
知る由もありません。
藤澤のお陰で、そういう音楽の世界を知る事が出来た事、
本当にありがとうございました。
音楽家でも、芸術家でも、その個性豊かな人生があるからこそ、
その作品は、光り輝くのだと思います。
人生と作品は、一体なのだと思います。
一つの作品に触れるとき、その作者の生きた背景を知る事は、
その作品の奥行きを知る事だと思います。
‘作品’というのは、その人の、‘生きざま’と、‘信念’が現れると思います。
私の父も芸術をやっているので、身近で見ていて、そのように思います。
これからの、藤澤さんの人生も、とても楽しみですね。
こんな夜中に失礼いたしました。20491おやすみなさい。
“Aurora Curtain”が流れると思いきや、
“Splendid Life”
を流してくださいましたね。
“亡き王女のためのパヴァーヌ”は、この度初めて聴かせて頂いた曲です。
全く別の曲でびっくりしました。
何万ページにも続いてゆくから…
そんな巡り会いって素敵ですね。
本日は、スペシャルゲストの淡谷のり子先生ご登場という嬉しいサプライズにとても感謝しております。
私は志村けんさんを降臨させる事が出来るので、いつかどこかで(笑)
それではまた…
お休みなさい(眠れないかも)
*追伸*
清水アキラさんとコロッケさんよりも上手かったよ(笑)
たった今聴き終わりました。
タイマーをセットする際、終了時間を短くセットしてしまい、藤澤さんが『コメントを控えさせて頂きます。』って言われた所で終了してしまいました。
次回は気をつけます。はぁ…(ρ_;)
秘密にしておきたい事は藤澤さんのファンの方なら多分みんな知ってらっしゃいますよ。だから大丈夫ですから心配しないでください。
今日のラジオ本当に勉強になりました。
もちろん楽しく聴かせて頂く所は思い切り笑わせて頂きましたよ。
私はクラシックはほとんど知らないので、藤澤さんがモチーフにされている曲を聴いても、8割は初めて聴く曲です。
でも残りの2割は、どこかで聴いたよ、この曲!!って、狭い引き出しの中の記憶を探すのに必死になるのでした(笑)
本日ご紹介頂きました盛り付けの達人、モーリス・ラヴェルさんも初めてお名前を知りました。
“展覧会の絵”
“ボレロ”
“亡き王女のためのパヴァーヌ”
しかし曲は有名どころを選曲してくださいましたので、おかげさまで、こちらの3曲のうち、最初の2曲はわかりました。
“展覧会の絵”をモチーフにした藤澤さんの曲では“Aurora Curtain”
“ボレロ”はテレビ東京系の番組“TVチャンピオン”のエンディングに、最後の小太鼓の音がだんだん大きくなって、ジャジャジャン!!と終了する場所だけ使用されていましたよ。
なるほど、踊り子をイメージしているのですね。
なぜか突然、村下孝蔵さんの“踊り子”を思いだしました(笑)
…マニアックなコメントですみません。
②へ続きます
毎回遅くにすみません…。
日付かわってしまいましたが、やっーっと!「ラジオビタミン」予約録音したもの聴きました…。
真夜中の講義となりました!?…もう3人の息もぴったり☆存分に楽しませて頂きました(*^o^*)
ノリマサ君と淡谷先生!のとてもわかりやすい説明にどんどんクラシックが身近に親しみやすくなってきます(^_^)♪
楽曲だけ知っていても、作られた音楽家の人生も知った上で聴く曲は感性が膨らみます♪♪♪
何百年たっていても音楽は色褪せないで受け継げられるのですね…偉大な作曲家達に感謝ですo(^-^)o
それに…ノリマサ君がまた新しい息吹きを吹き込んで、私達に素敵な曲を聴かせてくれて本当に幸せな事です(^_^)♪
やはり紅白は出て貰わないと!年が越せません\(+×+)/
応援頑張らないとヽ(^。^)!
次回も楽しみにしています♪(また録音かな…)
それでは…油断して風邪などひかないようにしてくださいねヽ(^。^)
明日も笑顔で楽しく過ごせますように…☆
楽しい時間をありがとうございました(^_^)♪
では、おやすみなさい…zzZ
淡谷のり子さん、降臨?降ろしちゃいました?
料理が何とかって言ってましたが、激似すぎて内容が頭に入ってこなかったです(笑)思考回路がパニック起こしてました。
モノマネの才能もあったんですねΣ( ̄□ ̄)!ビックリ
そんな中、ラヴェルさんのこと、よくわかりましたよ~♪
クラシックは、いつもただ聴くだけ専門なのですが、作曲家さんの生涯のことなど教えてくれると、違った感じで聴けていいですね(^-^)v印象が変わります。
「亡き王女の~」は私も大好きですが「Splendid Life」を初めて聴いた時は、あまりにも真逆な音色に卒倒しそうになったのを思い出しました(笑)
でも、歌詞がとっても前向きでキラキラしていたので、すんなりと入れましたよ。
今では好きな曲の一つです(*^_^*)
今日は、一時間、終始笑っていました♪面白かったです☆
お疲れさまでした。
虚弱体質なのに~。
内容盛りだくさん、良く頑張りました!
内容も良かったです。楽しかった♪♪
それにしても"淡谷さん"、お笑い要素を含めてかなりグレードアップしてません?
(ひょっとしてコロッケさんのご指南をちょっと受けてみたとか・・?)
いずれにしてもあらためて物まね上手なノリくんの耳とリズム感の良さを感じました。
キミの可能性は
本当に
無・限・大~ (ё)♪♪
ラヴェルさんの「亡き王女のためパヴァーヌ」が好きで、去年ノリノリ大会議にもこれを出しました。
なので「Splendid Life」を初めて聞いたときは嬉しかったです☆
それにしてもラジオビタミンは3人の息がぴったりで、ずーっと続けてほしい番組です。
淡谷さん登場の時や早送りの時のノリマサさんがどんなお顔か見たいのでテレビでもやってほしいです(笑)
次回まで2ヶ月ほどあって残念ですが、わかりやすくて楽しい講義をお待ちしてます!
大好きなノリちゃんからクラシックのことを学べるなんて本当に嬉しいです(*^-^*)
淡谷のり子さんのモノマネ激似ですね~(笑)
私、ノリちゃんの巻き舌の歌い方すごく魅力的だと思います♪
なのでミニアルバム「'O sole mio!~イタリアの歌~」も
アルバムVOICE OF LOVEの中の「太陽の女神」も大好きですよ♪
金曜日は仕事の日が多くて
なかなか生ではお聞きできなくて残念です。。。
半休を取った方のお気持ち~よくわかります~11月18日は私もぜひ半休でも有休でも取ろうかしら(^_^;)
3人の会話が弾んで~いつも楽しい番組ですね!
藤澤教授のおかげで~(笑)
クラシックも身近なものになってます!
教授の指導のおかげで、毎回毎回どんどんクラシックが好きになって行きます!
クラシックが身近な存在になっていくことが嬉しくって~。
教授!感謝してます。
淡谷先生は、もの知りですね~。
次回はどなたがゲストに来られるのですか(笑)
楽しみにしてます♪
ところで、淡谷のりこ大先生を藤澤教授が御存知だったことに、まずびっくり!淡谷大先生もよくぞご出演なされましたね。藤澤教授のお顔のひろさには、恐れ入りました。
『巻き舌』は、できる人、できない人あり、とのこと、私はきっと後者でしょう。でも、ときったま「るる」ができることもありますので、もうちょっと修行してみたいと思います。ご伝授いただいたように。
数々、いろいろな講義を聴講しますが、ほとんど途中から夢をみてしまうのです。さすが、藤澤教授は、聴講生を飽きさせない話題、話術をお持ちでいらっしゃいます。楽しくいいお勉強をさせていただきました。今日は、ありがとうございました。
あ、そうそう。ノリマサさんは絶対に『紅白』に出場しなければいけない方ですよ。応援は、お任せあれ。
ものまねってどんな顔でされてるのでしょう?今度ものまねしているノリマサさんの顔見てみたいな~?!いつか披露してくださいね。
そういえば、Splendid Lifeの原曲って亡き王女の為のパヴァーヌだったんですね~(^_^;)
私はSplendid Life♪大好きで、最近電車の中でよく聴いてます。幸せな気分になれて、気持ちが明るくなります!それにしてもすごいアレンジですね☆
次回も楽しみにしています!
夕飯にナポリタンとショクパンを食べました。。
ショパンさんは読んでくれたのかな~
足をぶつけてたんこぶができて痛いけど、明日は久しぶりにバレエのレッスンに行ってきます♪
とってもトークお上手ではないですか!!
MCに困っているとは思えない、軽快なトーク!
そして、淡谷さん(のモノマネ)も登場!?
是非12月のコンサートにお招きして頂きたいですねо(ж>▽<)y ☆
帰宅途中の運転中に聞いてましたが、終始一人がニヤニヤ笑っていたので、恐らく車外からみたら気持ち悪かったかも…(笑)
堅苦しいと思っていたクラッシックも
なんだか楽しく学べました☆
今大好きな曲 ノリマサさんの「Splendid Life」
家でも車の中でも歩いていても フルリピで聴いてます!
だって幸せな気持ちになれる曲ですから……(///∇//)恥ずかしい~
今日もとっても楽しい「ラジビタ」をありがとうございました。
3人の和気あいあいとした中で、わかりやすい講義☆ラヴェルさんを身近に感じました。
「亡き王女のためのバヴァーヌ」も派手な「Splendid Life」も大好きなので聴けて嬉しかったです♪
淡谷さん上手ですね!レベル高いー!!
旬ノリも加わり、パワーアップされて~ますます楽しみになりました♪
次回が待ち遠しいです!
*紅白叶いますように*応援しています-**
もう、爆笑です。
ゲストの「淡谷のりこ」さんを「お迎え」している時のノリマサさんの顔を想像したら、おかしくておかしくて・・・。
お父さまの話でのノリマサさんの慌てぶりも、なんとも微笑ましくて・・・。
スタジオでの3人のトーク、本当に楽しくて心がほわっとしてきました。
ラジオ・ビタミンは、九州に住む私にとって、ノリマサさんの「生声・なまごえ」が聴ける貴重な番組なんです。11月の「講義」も楽しみにしています。
大好きなノリマサさん、風邪ひきさんにならないように気をつけてくださいね。
モーツアルトかな、、、、、とっても楽しみです!
間髪いれずの 突っ込み合い、、、、、
NORI☆さん、お話も プロです(ノ´▽`)ノ
ユーモアーと 自然な成り行きで盛り上がる知性溢れる会話力・・・・楽しくて、嬉しかった(^∇^)
こんな お仕事 増えそう。
今日はたまたま仕事がお休みだったので
聞く事ができて 嬉しかったです。
いつもあんな感じなんですか~?(笑)
三人のやりとりがおもしろくて 思わず笑っちゃいました。
また楽しみにしてます!!
お身体に気をつけて下さいね~。
ブログから皆様が凄く楽しい時を過ごせたことを知ったから幸せです☆
ノリマサさんが大好き♪♪な同じ思いの方々が幸せならば☆良いね~☆☆
ノリノリクラッシック楽しいですヽ(*´▽)ノ♪
「Voice of love」の特典映像で、チラッと淡谷のり子さんの声が聞こえますよね?
ん!?何?と思って聞き直したら淡谷さ~ん!!
今日も、想像しながら聞いてて、きっと昔からの十八番が、更に貫禄が増してるようで笑っちゃいました(^〇^)
次回も楽しみにしてます(o^-^o)☆
朝バタバタ慌てて操作したから大丈夫か心配だったけど、再生ボタン押したら嬉しい!録音成功!
ラジオビタミン初めて聞きました。
こんなに楽しい番組だったんですね。
ゲストの淡谷さん最高です。
ボレロのレコードすりきれて5枚目にはびっくりしました。どのくらい聞けばすりきれるんですか?
11月の放送が今からとっても楽しみです♪
楽しかったです~。
ラヴェルさん大好きっ!!
「亡き王女のためのパヴァーヌ」はお気に入りの曲で。。
「Splendid Life」 を初めて聴いた時はビックリしました~!(笑)
でも、大好きな曲です。
そして、岩沼コンサートで階段に座って歌ってくれた、ちょっとスローな「Splendid・・・」もまた格別でした☆
「ボレロ」はバレエもすごくいいですよね~!
ご覧になった事あるかもしれませんが、
ベジャール版の振り付けは、ごくわずかな、選ばれたダンサーしか踊れないそうです。
ああ、久々に観たいです~。
こちら時差がある為に、昨日の夜中3時に目覚ましをかけて、何とか起き上がり眠気眼でヘッドホンを耳に。
でも、あっという間に眠気が吹っ飛びました、あまりの楽しさに!
番組放送中ずっと顔の筋肉が緩みっぱなしでした。
次回も期待しています♥
今日はボレロで有名なラヴェルさんでした。
確かプレミアムタイムのノリクラのお勉強では
最初にこのボレロを取り上げてましたね。
聴きすぎてレコードやCDを何枚も駄目にした話は
クラシックを語る上でノリマサさんにとっては大好きな特別な曲のように思いました。
少しクラシック通な本日のチョイスとても勉強になりました。
少々言葉のキャッチボールを苦手としている藤澤さんみたいですが
お二人と一緒だと藤澤さんの良いところが引き出されて
毎回明るく楽しくとっても前向きな進化を感じられるのが嬉しいです。
次回も楽しみにしてます。
楽しかったよ~。(ちょっとハプニングあり?)でね^ロ^;
でも、ノリ君【話】上手いじゃあないですか!! コンサートが楽しみになったョ。
また、明日も楽しみが、………………………
《紅白》目指しすゾ(^3^)/
ところで私は『ラジオビタミン』を今日初めて聴きましたので、皆様の言われていた「ゲスト」の意味がわからなかったんです。
どなたかいらっしゃるのかな?~なんて。
でも…。
ちょうど昼ご飯を食べながら録音を聴いていましたので、危うく吹き出すところでしたよ(笑)
トークでクラシックがほんと身近になりました
ノリマサ君の言われた通り聞いたことある
クラシックでも題名や作られた背景など???
毎回勉強させてもらっています
ものまねされた
淡谷さんきっと喜んでくれてますね(*^_^*)
特徴掴んでいてお上手です♪
ノリマサ君の夢の一つ♪
どうか叶いますように応援します(*^_^*)
外出時間がせまって、少ししかきけなかったんです。
青森なまりなども入ってたんですか?(笑)
そしてなんと福島にも行く、とおっしゃいましたね!!
うれし~い。
合唱王国福島にぜひおいでませ~
今日は無理だったけど次回は聴けますように!(^_-)-☆
私は前回からラジビタを知ったので、今回のゲストの淡谷のり子先生は初でしたが、村上アナと、ゆう子お姉さんはよく笑えずに聞いていられるんだなぁと感心してしまいました。
目の前でお話してるんですよね!?
でもなんで28歳なのに、お知り合い?
(激似ですよ~)
ノリ君、年齢詐称疑惑が・・・。
また次回楽しみにしています。
本日も楽しい授業ありがとうございました。
ラベルさんって知ってるようで知らないことばかりでした。教授のおかげで、優とれそうです!!
ただし楽典のみで・・・・エヘッヘッ
ところでいつも気になってるんですが、受講料はどうすればよろしいのでしょうか(??)
あ、そうですね。NHk受信料と教授のCDとかコンサート代金でお支払をですかね。
本当にいいお授業でしたわ!!
村上校長様と神崎副校長様の品のあるサポート&つっこみ。さすがですね。拝聴していてほのぼのと温かいきもちになります。
次回も必ず出席いたします!!
踊り子さんの姿が目に浮かんで、これからまた、聞く度に今日の講義を思い出すんやろなぁと思います(^-^)
大好きな『Splendid Life』も聴けて、本当に楽しい時間を過ごすことができました~♪
写真は少し眠そうな気が・・・?
虚弱体質ということで。。疲れが溜まって風邪をひかないように、気を付けて下さいね(;>_<;)
藤澤さんがとっても自然で、聴いていてこっちも楽しくなります。ありがとう!
ちょっぴり、お父様の秘密(?)もあり、男性に一目ぼれされたお話あり・・・楽しい時間でしたね。
次は11月でしたか?
風邪をひきませんように・・・お元気で!
久しぶりの「ノリノリクラシック」
楽しくて”あっ”という間でした。
「夜明けのヴィーナス」もそうなのですが、
岩沼で歌ってくれたアコースティックアレンジの
「Splendid Life」はとっても幸せな気持ちになりました(*^.^*)
階段のとなりに座って聴きたいって思っちゃいましたョ(笑)
ラヴェルの「ボレロ」は
ノリマサさんのクラシックの原点なんですね。
いつかこの曲をモチーフにしたポップオペラ♪を聴かせてくださいネ(^-^)v
いつの日も どうぞ お健やかに~♪
「ボレロ」の曲、どこでどう感違いしたのか、砂漠をらくだにのったひとたちがだんだん近づいてくる様子が描かれているのだと思い込んでいたので、曲がながれると条件反射的にそういう風景が頭に浮かんでいました。
今日から、頭を切り替えなくちゃいけませんね。
いろいろと勉強になりました。
車掌さんの話し方だけでなく、淡谷のり子さんの物真似もとてもお上手でした。
学校の講義もこんな風だと楽しくてみんな成績が上がりそうですね。
ラヴェルのボレロ大好きでしたので
嬉しかったです~(*^^*)
私はクラッシック音痴なので
ノリマサさんからいろいろ教えて頂けて
勉強になります~(*^^*)
淡谷のり子さんがゲストでしたね。
そっくりでビックリでしたが、
楽しかったですよ~。
風邪を引きやすいとか、
季節の変わり目で、暑かったり、涼しかったり
で体調管理が難しいですが、
お身体、喉をいたわってくださいね。
今日はありがとうございましたm(_ _)m
ラジオを赤ちゃんみたいに床に置くと、ご機嫌悪くなり。お陰で、腕の筋トレも!
お客様ではなくて、生き生きとしてましたね。
楽しかったです。
ゲストもたっぷりなコメントでね~。
初耳でした。これか~ってね。「ふふふっ」
次は、クリアに聴きたいな。
追伸・・・スズメバチは、たぶん肉食なので、蜂蜜は、大丈夫・・・。デザート欲しかったかな?
やっぱり 家で落ち着いて聞くのが最高ですねぇ(^^)
すごく楽しく~一歩踏み込んだお話~勉強になりました。
11月18日楽しみに、首を長くしてお待ちしてます。ノリ君~有り難う(⌒‐⌒)
紅白に、出られますよ~応援頑張ります。
ラヴェルさんは、アレンジャーとしても有名で、
素材を生かす天才だったと・・・
いや~勉強になります。
2回目登場の淡谷さん、すごく似てました~(≧▽≦)
どんな顔してやっているのか?
見てみたいです(笑)
コンサートでやっていただけますか~!?
らじるに「紅白出場」をお願いしたんですね。
紅白に出られるといいですねp(^-^)q
生放送お疲れさまでした!!
酒場での踊り子さんのようすを表現していたんですね
なるほど~とっても勉強になりました
ラヴェルさんの誕生日と私の誕生日が同じだなんて!!
いや~驚きました
藤澤さんのお誕生日の前日ということで嬉しい限りですが自分の誕生日がもっと好きになりました(笑)
淡谷さん(笑)や早送り音(笑) 三人のナイスコンビネーション いっぱい笑って楽しませてもらいました
どうも ありがとう~♪
でも、朝からノリマサさんの元気なお声を聞けたので嬉しいです。
『Splendid Life』を聴いて、「ずいぶん明るい曲にアレンジしたね~!」と、つっこみを入れてるかも~(笑)
♪あふれる想いは何万ページにも続いてゆくから~~
大好きなフレーズです☆
すてきな曲をかけて下さり、どうもありがとうございました!
久々に登場のスペシャルゲストさんもとても面白かったです(笑)
ちなみに、エリザベット・ロスさんのボレロには衝撃を受けました!
おそらく大人になってから(なりきれてないけど)観た初めての演目だったと思います。。
それでは、今日も一日がんばって下さいね♪
「ボレロ」や「亡き王女のためのパヴァーヌ」に
まつわるお話もとても興味深かったです。
(押尾コータローさんのボレロも良いです)
淡谷先生はいつからのお知り合いですか?
ほんとに28歳かと・・・(笑)
風邪をひきやすいそうですが、いつもお腹の
調子を整えて(腸内に免疫細胞があるため)
ビタミンCをたっぷり摂ってください。
み~んなの大切なノリくんですから、気をつけて
くださいね。
紅白出場が叶うように、リクエスト頑張ります!
藤澤さんの派手な亡き王女のためのパヴァーヌ(笑)
明るい未来が待っているようで大好きです
年末の夢が叶いますように・・・
淡谷先生まで登場してくださいまして・・笑
クラシックは聴くばかりで、作曲家のことまで調べたことなかったけど、今日ちょっとかしこくなった感じです。
わーい!ヽ(゚◇゚ )ノ
でも今日も 本当に楽しく勉強になるノリマサ教授のお話しでした~!
曲は聴いていても、ラべル については 良く知らなかったので なるほど~ って感じでした。 村上アナや裕子お姉さんも 「紅白には必ず応援に駆け付けますょ~!」と心強いお言葉…
ぜひぜひ 実現して欲しいです!
楽しみに 応援してま~す (^-^)/~
今日も楽しい番組でした!出だしの『ノリノリクラシック~』のお声がいつもより出ていなかったので、ちょっと心配していましたが、講義に入ったら絶好調でしたね!
また11月の講義を楽しみしています!
紅白目指して、ファンも頑張りますので、ノリマサ君も頑張って下さいませ!
生放送お疲れ様
ところで今 西村京太郎さんの本を読んでいます
ずいぶん前に発表したものだとは思ってはいましたが後ろの発行日をみたら1982年ってありました
西村さんのお得意トラベル・ミステリーですが まだJRじゃなく国鉄でした
うっ…まだ ノリくん 産まれてない…
ちなみに わたしは…高2でした(ジェネレーション・ギャップ!)
いいですね~、(笑)
ラベルさんの曲は、ヌレエフ?さんの舞踏とえいがのストーリーとともに心に残ってます。
途中、尺八の音が~、笑っ。
家に尺八吹きがいるので・・・
スプレンデット ライフ、好き~
展覧会の絵Vr、も。
次回も楽しみにしています。
Ps.昨日Shantiでスープカレー食べました。
4ボーガでしたが、もっと上げても大丈夫ですね
きちんと時間の中で説明あり笑えるトークありでノリマサさんの魅力がいっぱい詰まっていました。
一所懸命頑張ってお話されているのが伝わってきました!
本当にお疲れ様でした。
いつか紅白れますように!リクエストなど頑張りますね!
旬ノリ☆コーナー気に入りました!
これからも続けてくださいね。
巻き舌、私も「アル、アル」で練習しようとっ。
ノリくん 生放送お疲れ様でした。
内容、盛り沢山~
淡谷さんのモノマネ~いや、ゲスト出演?(笑)
よかったですね~
笑ってしまいました~(~▽~@)♪♪♪
おたよりの中の、お父様の○○の話し~
びっくり、されていましたね。ノリマサくん。
音楽の事は、全く知らなかった私ですが、
藤澤教授+ノリマサくんのおかげで、楽しく勉強させてもらっています。
ラジオもいいものですね~。
次回も、楽しみにしています(^-^)
今日も、素敵な一日でありますように~☆
ました。3人での早送り。見事でしたね。ラヴェル
さんのあれこれは、そうなんだと感心しきりでした。豪華ゲストさんにもです。
お勉強にもなりますし、3人の掛け合いに笑い
っぱなしですし、大好きな番組です。原稿書き
大変でしょうが、次回にも期待が膨らみます。
ありがとうございました♪
「展覧会の絵」は大好きな曲ですが、ラヴェルさんがアレンジをしていたんですね。
その他「ボレロ」は踊り子さんの舞踏の様子を表現しているというお話など、とっても勉強になりました。
淡谷のり子さんは、お年を重ねて(?)ますます円熟味を増してきましたね~!(笑)
村上さんや神崎さんとの掛け合いも楽しくて、本当にあっという間の時間でした。
「紅白出場」が叶うよう、一生懸命応援します!
ぜひ実現させてくださいね~!
ラジオちゃんと聴いてましたよ。(^-^)
今日もとっても楽しかったです。(笑)
淡谷さん似てましたよー。(≧▽≦)アハハ
ノリくん、毎日お忙しくてお疲れじゃないですか?
大丈夫ですか?
体調を崩さないよう気を付けて下さいね(^_-)☆
そしてノリマサ教授の講義は、わかりやすくて楽しい!
藤澤君のゲストコーナーが、これからもずっと続いて欲しいな~(^-^)
今日はたまたま、仕事が休みで(半休とった方もいましたね。気持ちわかります)、リアルタイムでノリマサさんの声を聞けて嬉しかったです。
何故か、このラジオビタミンの時はたまたま休みに当たるんです。さすが!ノリマサさんは人を引き付けるパワーを持ってらっしゃいますね。
そんなこんなで、しっかり拝聴しました。とても、楽しかったです。また、ノリマサさんの生歌が早く聞きたいです。
冬のコンサート、残念ながら、参加はできませんが、応援してます!!
私もオーケストラの醍醐味を強く感じる事が出来る「ボレロ」は大好きです。
「展覧会の絵」のアレンジャーさんがラヴェルなんですね。勉強になりました。
淡谷さんが降臨?なぐらい面白いし上手かったです\(゜□゜)/
新ネタ(早送り)や新コーナーまであって、盛りだくさん、忙しい中いろいろ考えているんだなと感心しきり(ノ´▽`)ノ
淡谷さん、今日もホントに本人かと思うぐらい・・・でした。かなり練習するのですか?
『水の戯れ』は先日ピアノの発表会で先生がひいてくださった曲だったので、タイムリーでした。大好きな『Splendid Life』も聴けたし、早送りの音も・・・楽しかったです!巻き舌、練習しよう・・・(笑)
教授、お疲れ様でしたm(__)m
曲の背景とか、その時の作曲家の心情とか、知らなかった事が分かりやすく教えてくれ
とても勉強になります
藤澤教授は教え方上手です~
ペンと鉛筆を持っての勉強熱心ではないのですが
拝聴しているときは
な~るほど ワールドムードに入ってます
いつも
楽しみに待っている番組の一つです
次回も色々 あんなこと、こんなこと、教えて下さいませ
〆
「 」
∧ ∧
● ●
≧~≦ ☆
※※※※※√
※※※※※
※※※※※
= =
へぇそうだったんだ~なるほどね…と頷きながら聞いていましたよ。
ゲストさん!めっちゃ似てた(笑)
大切な説明してくれているのに笑いが止まらなくて(笑)(笑)(笑)
クラシックって余り笑って聞く事がないでしょ。
でも三人のトーク聞いてると凄く楽しく身近に感じますね。
最近CDショップに行くとクラシックコーナーにいる時間が長い!
次回11/25も楽しみにしています♪
ノリマサ君が紅白の舞台に立てる様に私も応援しますよ!!
笑いすぎて涙しています。ゆうべ寝るまえに明日ノリマサさんがお呼びのゲストさんは再び淡谷のり子さんがいいなと思いながら眠りました。すると本当に来てくれて嬉しかったです。早送りもとても面白いと思いました。今度テレビでモノマネやってくれませんか。ノリコレも作ったのですか。スプレンディドライフ、やっぱり素敵です!次回も楽しみにしています。ノリマサさんとボレロさんにありがとう、です!
『Splendid Life』ウエディング・ソングにピッタリと!私も思っていたのですが、
ノリ友さんもがメッセージしてくださってましたね☆
本当に原曲とは、イメージが真逆な楽曲ですが、
キラキラとした☆この曲が大好きです☆
これから出勤で、ノリ教授の授業と、大好きな曲たちが聞けたので、今日もがんばれそう~!(*^-^)b
ノリくんも、みなさんも、素敵な一日を~♬
「水の戯れ」久しぶりに聴いて、凄いな~(当たり前(笑))と思ったり。
ノリ旬♪コーナーの意図は?果たして(笑)
今日もたのしい講義ありがとうございました☆
今回もすっごく面白かったです(^o^)
モノマネ…じゃない、ゲストの方も豪華で(笑)
聴いたことのあるクラシック曲をメインに紹介して下さるのですごく楽しく聴けます(^o^)
次回も楽しみにしてます☆
今日もとってもわかりやすく、楽しい講義で、1時間があっという間でした。
ありがとうございました!
どうか『紅白出場!』実現しますように・・・!
応援しています(^_^)v
ホ~ント クラシックが楽しくなります。
神崎さん、村上アナがノリ君のペースに巻き込まれていくのが おかしかった。
小ダイコの音がだんだん大きくなっていくのは 踊り子が 足慣らしから踊りに入ってゆく過程を表している…ということ。
初めて知りました。
また次回も楽しみに待ってます。 お疲れさまでした♪☆⌒*
ラヴェルさんの、お話・・いろいろ知ることができ、身近な作曲家になりました~。
新コーナー「旬ノリ~」ず~っと続きますように♪
11月^楽しみにしていま~す。
大好きな『Splendid life』もかかったし、何よりノリ君の天然トークは噂通りですね♪
これからは毎週聴きますね(出来るだけ)
あの…特別ゲストの淡谷のり子さんは、ノリ君の物真似ですか!? 最初、コロッケさんが来たのかと思った(笑)
えぇぇェ~~~~~!!
ってか、おもしろ過ぎ(^w^)ラジオのノリマサさん 貴公子ー!どこかな~!?
残念…出掛けなければなりませんでした。
SS
ボレロが大好きなので色々教えてもらって嬉しかったです♪
ゲストも笑えました☆
のり君♪がセリフも考えているのですよね?
モノマネのリハゎどこかで行われてるのでしょうか?
本番一発勝負なのでしょうか?
…そんな事を思いながら聴いていました(^o^)
早送りの音も笑えました(笑)
紅白ゎあたしも出て欲しいのでリクエスト頑張ります♪♪♪
ふむふむ…。
淡谷さん バージョンアップしてますね。(笑)
らじる★らじる クリアーで最高!
後半も楽しみです♪
こんなにおもしろかったら音楽の授業も眠くならないですね。
休憩前の藤澤教授からのお願い。
「がんばらなくっちゃ」と思いました。
♪あや♪
淡谷のりこさんだ~(笑)(笑)(笑)
リアルタイムでは聞けないから、タイマー録音セットしてきたよ♪ 頑張ってね
ノリちゃんがんばってね♪
顔晴って、くださいね~
今か今か…と。
メッセージも一応・・・(笑)
そのパズル柄っぽいパーカー
お気に入りなんですねぇ~。
では、
楽しみに待ってまーす♪
あ、声が聴こえてきましたぁ~。
今日も、楽しみにしてました!
って、ラジビタに 投稿したかった ヾ(@°▽°@)ノ
頑張って下さいね(笑)
今ラジオからゲストさんのお話でました。誰かな~♪♪