Facebookのアカウントを使った詐欺がある
友達の名前、写真を利用している可能性も、、、
確認するためには他の連絡手段をつかうしかない
Facebookをやらないのであればやらないって事を対策しておくべき、
友達にFacebookをしないと伝えておく事や、毎日自分の名前を検索して出てこない事を確認するなど、
または、Facebookの登録だけして親しい友達とだけ繋がって後は放置するなど
このような手段で対策しなければならない
気をつけておきたい事として、パスワードを忘れた時に使う「秘密の質問」は、SNSなどに投稿しない事!
例えば、小学生の頃に飼っていた犬の名前やしょう子供の頃のニックネームなど
とにかく、個人情報は漏れやすくなっている事が大前提となっている
SNSに投稿するっていう事は個人情報が漏れるんだっていう覚悟をしなければならない
まずは、ソース元がちゃんとしているのか?発信者やアカウントの本人確認、投稿の時間帯など判断していくことが大切な時代に!
〜まとめ〜
詐欺などの対策について気をつけようと、改めて意識し直す機会になった。私は、Facebookをやっていないのでしないこともリスクになる事に怖くなった。とりあえず、アカウント登録をして本当の友達と繋がるだけでもしようと思った。SNSの乗っ取りは高校生の頃にTwitterで友達がアカウントを乗っ取られていた事が何回かあったので、他人事では済まないことだと思った。きちんと別の連絡手段や本人に会って確認するのが大事と感じた。また、SNSの写真の投稿により家や学校などプライバシーに関わる情報が分かるというのをテレビで見たことがあったので気をつけていきたいと思う。このように、デマや詐欺など被害に遭わないよう情報の選択、収集、処理など情報リテラシー論で学んだ事を活かして対策していきたい。
横田先生のHP
http://yokotashurin.com
横田先生が90分の講義を分かりやすく15分でまとめたYouTube
https://m.youtube.com/watch?v=yxCR0uIlmS0
http://yokotashurin.com
横田先生が90分の講義を分かりやすく15分でまとめたYouTube
https://m.youtube.com/watch?v=yxCR0uIlmS0