月別アーカイブ / 2015年01月

この曲はセッションではなく、

yuiちゃんが持って来てくれた曲です。

 

セッションで出来た曲と、

全く違う雰囲気で、とても気に入っています。

純粋にいいメロディーだなあと思える曲です。

 

聞かせてもらって、

すぐ演奏始めたんだけど…

いつのまにか変なパターンを叩き始めてしまい。

 

最初の変なドラムパターンは、

先輩でもある54-71というバンドで、

boboが叩いていたような感じのパターン。

 

空気に続き、2曲続いて、

他の人のドラムパターンを

拝借したのか?という感じなのですけど。

 

降りて来てしまったから、

しょうがないんです。

尊敬の意も込めてるんで、いいでしょ?

 

最初はすごいリズム取りにくかったと思うんだけど、

必死に耐えてくれて、ありがとう、yuiちゃん(笑)

 

mafumafuも書いてましたが、

最初の方で、スタジオにあった木の棒の音を

録音して鳴らしています。

怪しげな雰囲気いっぱい。

 

切なくて、美しいメロディーに対して、

変なアレンジという、

相反する感じが、やっぱり好きなんですよね。

 

sacchan 

こんにちは。mafumafuです。

成人式迎えられた方、おめでとうございます。

どんな成人式でしたか??

 

僕の成人式の思い出と言えば、家で独りダラダラ過ごしていました…。

特に成人式に出席する訳でもなく、みんなとワイワイ過ごした訳でもなく。

独り、部屋でベース弾いたり、CD聴いたり、テレビ見たり。

 

 

切ない過去...。

 

 

そんな暗い過去をそっと癒してくれる(?)「とうめいなうた」。

 

yui作曲の曲ですが、この曲を散歩の時やドライブの時とかに聴くと、

見慣れた景色がガラッと変わって見えて、なんか物語の主人公になった気分になる。

すごく泣きたくもなるし、でも少し前向きにもなれるんよなぁ。大切な曲。

 

って、前に自分のtwitterで書いてましたな(笑)

 

 

この曲をアレンジしている時に、yuiから言われたのは

「Bメロのベース、ウネウネして欲しい☆」。

 

なので、自分が思うウネウネ感表現してみました。

 

 

この曲をアレンジするまでは、FLOWER FLOWERでは4弦ベースばかり使っていたけど、

もの凄く低い音がAメロやBメロで欲しくなったので、この曲から5弦ベースを

メインで使い始めたかな。

 

 

イントロのバックで聴こえる「カランコロン」って音は、プリプロのスタジオの壁に

吊るしてあった丸太達(?)をsacchanがそっと優しくぶつけ合って鳴らしたのを

サンプリングしたもの。

 

ライブではベースのLOOP STATIONにサンプリングして鳴らしてます。

 

スタジオでリハする時に、この音を真っ先にベースアンプから鳴らすと

儀式が始まる感じがして(笑)場の空気が神妙になっておもしろいので

わざと鳴らしております。

 

 

そんなこんなで、皆さんもそっと癒されたい時は、この曲を。

 

mafumafu

僕の友人のMが、

M自身の曲の為に考えたドラムパターンがあって、

かなり変なパターンだったのだけど、

フラフラでセッションしている時に、

僕がそれに似たパターンをなぜか叩き始めてしまい、

結局採用になってしまった。

それが、空気のドラムパターンです。

ありがとう、M(笑)

 

 

結構変なパターンでしょ?

 

 

2000年前後の、

俗にシカゴ系とか、

ポストロックと言われた時代や楽曲を

彷彿とさせるコード感、メロディー、

展開がとても気に入っています。

 

 

聞きどころがたくさんあるので、

聞く人それぞれが、

かっこいいなあとか、ウケるなとか、

そんなお気に入りの場所があると

いいなあと思っています。

 

sacchan

↑このページのトップへ