★ ディナーカロリー ★
以前に大好きで通っていた串カツ屋「莫莫」は、今ではお店を閉じてしまいましたが…

その昔、莫莫の2号店だったお店が「てん家わん屋」の店名で、今も営業しています!

店内はカウンターと小さいテーブル席だけの、かなり狭めでひしめき合うような雰囲気。





【メニュー(クリックで拡大)】
カウンター席でとなりが喫煙者になってしまうと、モロに煙をくらうのは悩ましいものの…

そういった居心地を度外視すれば、ここまで安く美味しく太れる串カツ屋は、他にナシ!

【海老(100円)】
なぜなら、串カツは1本100円〜という安さで、どれも衣の揚げあがりが素晴らしく…

【豚肉(100円)】
これは「ウォーターフライヤー」という特殊な機械を使っているからで、油の下に分離した水があり、揚げカスが油にたまらずに、水のほうに落ちていくという仕組み。 だからこそ、常にキレイでフレッシュな油で揚げ続けることができるので、油の重たさがないんです!

もちろん、そのウォーターフライヤーを「串」だけに「駆使」して、軽い揚げあがりと中のジューシー感を実現できているのは、店主のテクニックありき。 これならホントもう何本でもイケちゃう!

【子持ち昆布(300円)】
しかも、いろいろな変わりダネも豊富なので飽きることがなく、一番のお気に入りは…

この「子持ち昆布」で、熱を通したことによって生臭さが消え、際立った卵のプチプチ感が快感! あらかじめ軽い衣には出汁醤油なものが片側だけにかけられているので、味と食感のバランスが素晴らしい一品です♪

【カボチャ(100円)】

【アスパラ(250円)】

【牛肉(100円)/ホタテ貝柱(100円)】

【茄子(100円)/明宝ハムのハムカツ(150円)】
この他にも、怒濤の串を食べ尽くしちゃったわけですが、東海エリアに住んでいた人ならおなじみ、明宝ハムの串カツもあって、ゴロゴロとした粗切りの食感は健在。 まるごと1本揚げちゃったアスパラも、衣はサクッと、中はエキスあふれるみずみずしさがあり、素材へのこだわりも感じます。

【だし巻(100円)】
餃子だと、皮で包めばなんでも餃子になるという「蔓餃苑」で感じた無限大の可能性があり…

それは串カツも同じで、衣をつけて揚げてしまえばなんでも串カツになり、だし巻玉子も!

【ひなどり(100円)】
とは言え、揚げ物なので食べ進めると飽きがきてしまいがちですが、カレー粉をまぶしたり…

【子持ち昆布(300円)/真鯛(200円)】
二度漬け禁止のソースをつけたり、または下味のままでも良かったり、味の変化もバッチリ。

【牛すじどて煮(500円)】
串カツ以外のサイドメニューもあるので、あえてコッテリした牛すじどて煮で変化をつけつつ…

【カレールーお米セット(200円)】
大好きな子持ち昆布をおかわりしたあとは、〆のカレーライス的な串カツも! なんとこちら、おにぎりに衣をつけて串カツにしていて、とろっとスパイシーなカレーソースにつけて食べるというもの。 とうとう、おにぎりを揚げてしまう時代の到来です!

【カマンベールチーズ(150円)】
デザートは、はちみつようなシロップがかかったカマンベールチーズの串カツを頼み…

トロッとした濃厚なチーズの口溶けを楽しみながら、以上これにてフィニッシュ!

ベチャッとしていない、どれも軽快な串カツなので、まだまだイケちゃいそうなほどでした♪
というわけでこちらのお店、(1)素材へのこだわり、(2)ウォーターフライヤーによる素晴らしい揚げあがり、(3)なにより1本100円〜という破格の安さ、という3拍子そろったお店なので、ざっくばらんな雰囲気で酒とアブラとカロリーに集中したいのなら、ぜひとも普段使いしたい新大久保の名店です!
なにげに浅草橋に「テンテコマイ」という姉妹店もあるようなので、そちらも突撃してみます☆
▼ instagram投稿
=====コチラもお願いします!====
/ /
↑
*駅名入れるだけでオススメ店を自動返信
以前に大好きで通っていた串カツ屋「莫莫」は、今ではお店を閉じてしまいましたが…

その昔、莫莫の2号店だったお店が「てん家わん屋」の店名で、今も営業しています!

店内はカウンターと小さいテーブル席だけの、かなり狭めでひしめき合うような雰囲気。





【メニュー(クリックで拡大)】
カウンター席でとなりが喫煙者になってしまうと、モロに煙をくらうのは悩ましいものの…

そういった居心地を度外視すれば、ここまで安く美味しく太れる串カツ屋は、他にナシ!

【海老(100円)】
なぜなら、串カツは1本100円〜という安さで、どれも衣の揚げあがりが素晴らしく…

【豚肉(100円)】
これは「ウォーターフライヤー」という特殊な機械を使っているからで、油の下に分離した水があり、揚げカスが油にたまらずに、水のほうに落ちていくという仕組み。 だからこそ、常にキレイでフレッシュな油で揚げ続けることができるので、油の重たさがないんです!

もちろん、そのウォーターフライヤーを「串」だけに「駆使」して、軽い揚げあがりと中のジューシー感を実現できているのは、店主のテクニックありき。 これならホントもう何本でもイケちゃう!

【子持ち昆布(300円)】
しかも、いろいろな変わりダネも豊富なので飽きることがなく、一番のお気に入りは…

この「子持ち昆布」で、熱を通したことによって生臭さが消え、際立った卵のプチプチ感が快感! あらかじめ軽い衣には出汁醤油なものが片側だけにかけられているので、味と食感のバランスが素晴らしい一品です♪

【カボチャ(100円)】

【アスパラ(250円)】

【牛肉(100円)/ホタテ貝柱(100円)】

【茄子(100円)/明宝ハムのハムカツ(150円)】
この他にも、怒濤の串を食べ尽くしちゃったわけですが、東海エリアに住んでいた人ならおなじみ、明宝ハムの串カツもあって、ゴロゴロとした粗切りの食感は健在。 まるごと1本揚げちゃったアスパラも、衣はサクッと、中はエキスあふれるみずみずしさがあり、素材へのこだわりも感じます。

【だし巻(100円)】
餃子だと、皮で包めばなんでも餃子になるという「蔓餃苑」で感じた無限大の可能性があり…

それは串カツも同じで、衣をつけて揚げてしまえばなんでも串カツになり、だし巻玉子も!

【ひなどり(100円)】
とは言え、揚げ物なので食べ進めると飽きがきてしまいがちですが、カレー粉をまぶしたり…

【子持ち昆布(300円)/真鯛(200円)】
二度漬け禁止のソースをつけたり、または下味のままでも良かったり、味の変化もバッチリ。

【牛すじどて煮(500円)】
串カツ以外のサイドメニューもあるので、あえてコッテリした牛すじどて煮で変化をつけつつ…

【カレールーお米セット(200円)】
大好きな子持ち昆布をおかわりしたあとは、〆のカレーライス的な串カツも! なんとこちら、おにぎりに衣をつけて串カツにしていて、とろっとスパイシーなカレーソースにつけて食べるというもの。 とうとう、おにぎりを揚げてしまう時代の到来です!

【カマンベールチーズ(150円)】
デザートは、はちみつようなシロップがかかったカマンベールチーズの串カツを頼み…

トロッとした濃厚なチーズの口溶けを楽しみながら、以上これにてフィニッシュ!

ベチャッとしていない、どれも軽快な串カツなので、まだまだイケちゃいそうなほどでした♪
というわけでこちらのお店、(1)素材へのこだわり、(2)ウォーターフライヤーによる素晴らしい揚げあがり、(3)なにより1本100円〜という破格の安さ、という3拍子そろったお店なので、ざっくばらんな雰囲気で酒とアブラとカロリーに集中したいのなら、ぜひとも普段使いしたい新大久保の名店です!
なにげに浅草橋に「テンテコマイ」という姉妹店もあるようなので、そちらも突撃してみます☆
▼ instagram投稿
=====コチラもお願いします!====
/ /
↑
*駅名入れるだけでオススメ店を自動返信
====================
コメント一覧