★ ランチカロリー ★
お待たせしました、いよいよ「地方特集」ラスト! さいごは大阪にあるお寿司屋です!

大阪では有名なお店ではありますが、天満駅または天神橋筋六丁目駅から歩いていくと…

天神橋筋商店街があり、そこにはリーズナデブルなお寿司屋がひしめく激戦区が存在!


【メニュー(クリックで拡大)】
その中でも行列ができるお店が「春駒(はるこま)」で、たしかにメニューが安めで…

並んでいる間にオーダー表を書くので、ざっと16貫注文!(字がヘタですみません。笑)

【ビール 大瓶(600円)】
待つこと30分、カウンター席の店内に入り、握り寿司の登場に目を輝かせていると…

【とろ(350円)】◎
「はい!トロおまち~」って、、1貫ずつのオーダーと思っていたら、2貫ずつなんかい!

【とり貝(350円)】○
まさかこの値段で2貫ずつだとは思ってもいなく、トロが2貫で350円だなんて…!

【いわし(250円)】◎
しかも自家製たまごやゲソなどは100円~で、150円~250円メニューも豊富にあるので…

【はまち(250円)】◎
もうこれはサイフ気にせず、食べ放題まっしぐら!(すでに32貫も発注済みだけど)

【鯛皮ポン酢(250円)】○
破格っぷりもさることながら、庶民派DEBUにはじゅうぶん満足できるクオリティで…

【サーモン腹(350円)】◎
トロに加えて、イワシ・ハマチ・サーモン腹あたりは、嫉妬するほど脂がノリノリ♪

【さば(250円)】○
いまどき、回転寿司でもこれだけコストパフォーマンスが良いお店はめずらしいほどで…

【煮込あなご(250円)】◎
大好きな煮あなごも、ふわっと柔らかく、幸せの余韻を残しながら溶けて消えるもの。

【いか(150円)】○
ただ、店内は狭く、となりの人と肩がぶつかってしまうくらいの窮屈さはありますが…

【はまち腹(300円)】◎
それでもこれだけ安く美味しく太れる寿司が食べられるならば、ノープロデブレムで…

【まぐろ(150円)】○
いくら肩身が狭くなろうとも、DEBUとしては腹身さえ広がれば、それは本望なり!

【いくら(350円)】○
2貫150円のマグロも、もはやペットボトルのお茶よりも安いというのは異常事態で…

【うに(350円)】○
同時に、行列に並んで痩せてしまった異常事態には、イクラやウニでプリン体をキープ。

【ネギトロ細巻(450円)】○
はじめに勢いあまり、食欲のままにオーダー表を書いたことがあとで悔やまれるほど…

【赤だし あさり(500円)】◎
こちらのペースなんて関係なしに、大将が次から次へと握っては出してくれるので…

気づいたら、もう置ききれないYO! (美味しいけど、イッキに32貫はやりすぎた…)

器からあふれるほど日本昔話盛りなアサリ汁は、アサリが20個くらい入っていて…

たぶん今までの人生史上で、一度にアサリを食べた量の記録を塗り替えたかな(笑)
となりの席に座ったご老人夫婦からも「あんたよく食べるね~」と声をかけてもらい、
瓶ビールを注ぎつ注がれつつして仲良くなれたのも、商店街の大衆寿司屋だからこそ。
東京では味わえないカロリーに感激しつつ、これにて「地方特集」フィニッシュします☆
===コチラもお願いします!====
facebook / instagram / twitter
「東京 肉らしいほどうまい店」出版!

==================
お待たせしました、いよいよ「地方特集」ラスト! さいごは大阪にあるお寿司屋です!

大阪では有名なお店ではありますが、天満駅または天神橋筋六丁目駅から歩いていくと…

天神橋筋商店街があり、そこにはリーズナデブルなお寿司屋がひしめく激戦区が存在!


【メニュー(クリックで拡大)】
その中でも行列ができるお店が「春駒(はるこま)」で、たしかにメニューが安めで…

並んでいる間にオーダー表を書くので、ざっと16貫注文!(字がヘタですみません。笑)

【ビール 大瓶(600円)】
待つこと30分、カウンター席の店内に入り、握り寿司の登場に目を輝かせていると…

【とろ(350円)】◎
「はい!トロおまち~」って、、1貫ずつのオーダーと思っていたら、2貫ずつなんかい!

【とり貝(350円)】○
まさかこの値段で2貫ずつだとは思ってもいなく、トロが2貫で350円だなんて…!

【いわし(250円)】◎
しかも自家製たまごやゲソなどは100円~で、150円~250円メニューも豊富にあるので…

【はまち(250円)】◎
もうこれはサイフ気にせず、食べ放題まっしぐら!(すでに32貫も発注済みだけど)

【鯛皮ポン酢(250円)】○
破格っぷりもさることながら、庶民派DEBUにはじゅうぶん満足できるクオリティで…

【サーモン腹(350円)】◎
トロに加えて、イワシ・ハマチ・サーモン腹あたりは、嫉妬するほど脂がノリノリ♪

【さば(250円)】○
いまどき、回転寿司でもこれだけコストパフォーマンスが良いお店はめずらしいほどで…

【煮込あなご(250円)】◎
大好きな煮あなごも、ふわっと柔らかく、幸せの余韻を残しながら溶けて消えるもの。

【いか(150円)】○
ただ、店内は狭く、となりの人と肩がぶつかってしまうくらいの窮屈さはありますが…

【はまち腹(300円)】◎
それでもこれだけ安く美味しく太れる寿司が食べられるならば、ノープロデブレムで…

【まぐろ(150円)】○
いくら肩身が狭くなろうとも、DEBUとしては腹身さえ広がれば、それは本望なり!

【いくら(350円)】○
2貫150円のマグロも、もはやペットボトルのお茶よりも安いというのは異常事態で…

【うに(350円)】○
同時に、行列に並んで痩せてしまった異常事態には、イクラやウニでプリン体をキープ。

【ネギトロ細巻(450円)】○
はじめに勢いあまり、食欲のままにオーダー表を書いたことがあとで悔やまれるほど…

【赤だし あさり(500円)】◎
こちらのペースなんて関係なしに、大将が次から次へと握っては出してくれるので…

気づいたら、もう置ききれないYO! (美味しいけど、イッキに32貫はやりすぎた…)

器からあふれるほど日本昔話盛りなアサリ汁は、アサリが20個くらい入っていて…

たぶん今までの人生史上で、一度にアサリを食べた量の記録を塗り替えたかな(笑)
となりの席に座ったご老人夫婦からも「あんたよく食べるね~」と声をかけてもらい、
瓶ビールを注ぎつ注がれつつして仲良くなれたのも、商店街の大衆寿司屋だからこそ。
東京では味わえないカロリーに感激しつつ、これにて「地方特集」フィニッシュします☆
===コチラもお願いします!====
facebook / instagram / twitter
「東京 肉らしいほどうまい店」出版!


==================
コメント一覧
コメント一覧
デブリシャスでしたー♪
白身の昆布締めは売り切れでしたが、
載せた写真はすべてひとりで食べました!
ほんと、安いし美味しいし、サイコーですよね。
いくら並んでも、これだけサイフを気にせずに
寿司を食べ放題できちゃうのは嬉しすぎますー♪
お昼の時間をズラして行ったのに並んでてビックリでしたが…
安いし美味しいし、並んで痩せる価値アリアリですよね(*´ω`*)
また大阪に行ったら、鼻息荒く並びたいお店です♪
いつもありがとうございますー!
春駒さん、四半世紀前に行かれたんですね(笑)
東京住民からすると、かなり衝撃的なお店でした。
あんなに安くて美味しく太れるのは嬉しすぎます!
また引き続きいろいろ発掘していきたいので
オススメ情報などよろしければお待ちしてますー♪
春駒、懐かしさのあまり、思わずコメントを…。
はるか四半世紀ぐらい前に行ってたんですが、
今でも健在というか、さらにパワーアップした感
ありですねえ。実に喜ばしいです。
確かにペットボトル並み価格のマグロっちゅー
のも、もはや反則の域ですなあ。
てなことで、お邪魔しました~