月別アーカイブ / 2017年05月

★イベントカロリー★

ついに!昨年開催してネットで「神フェス」と称されたイベントが、東京に戻ってきました!

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0116.JPG
そう、それは人気店のまかない飯をオール500円(ワンコイン)で食べられる、「anまかないフェス」という野外グルメイベント。 飲食店バイトがなかなか集まりにくいこの時代に、美味しいまかない飯をキッカケに飲食業の楽しさ・素晴らしさにも気づいてもらおうと、名店たちが集結しました!

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0098.JPG
今年は東京だけではなく大阪・名古屋でも開催。先々週に「大阪会場」、先週に「名古屋会場」で開催して、計6日間10万人もの方々に来場いただきましたが、その高まる熱気を背負いながら、今週5/25木〜28日に中野・四季の森公園(中野駅から徒歩5分)で熱烈開催します!

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0101.JPG
DEBUが応援団長、チーム「食べあるキング」が応援団を務め、ここぞとばかりに主旨に賛同してくれる名店に声をかけて集めたので、本当にハズレなしのデブリシャス&リーズナデブルなイベントです♡

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0059.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0060.JPG
初日は平日にもかかわらず、さっそく太りに来てくれる人がいて感謝感謝でしたが…

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0061.JPG
やはり応援団長たるもの、誰よりも会場で食べて、誰よりも会場で太るような、背中ではなくお腹で語る男にならなくては、DEBUの名がすたるというもの。

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0063.JPG
【肉山:肉山のまかない29カレー(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0064.JPG
というわけで、ここぞとばかりに全店制覇してきたので、さっそく食レポ開始します! まずは、予約が半年以上も取れない人気店「肉山」からは、お店のコースの〆としても提供されている絶品29カレー。 肉や野菜が溶けこんでいるので旨味たっぷりですが、なんと隠し味にケジャン(蟹)のタレを入れているので、牛肉×蟹という、サルカニ合戦ならぬウシカニ合戦による、旨味の相乗効果がバツグン!

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0065.JPG
【花は咲く:黒毛和牛の極上肉うどん(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0066.JPG
開催地の中野区を代表して登場するのは、讃岐うどんの名店「花は咲く」で、なんとA5ランク仙台牛を使った極上の肉うどんが登場。 どうやらスタッフさんの誕生日だけにふるまわれる「バースデーまかない」のようですが、イイお肉を使いすぎて赤字覚悟なだけあって、トロける黒毛和牛がデブリシャス! 今週月曜のテレビ「お願いランキング」でもDEBUが紹介したとおり、うどんの出汁をベースに4日間かけて作る肉のタレが、これまた肉だけにニクらしいテク肉(ニック)なんです。

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0112.JPG
+100円すると温玉をつけられるので、トロトロな卵に絡めると、さらに美味しくなるYO!

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0067.JPG
【希須林:魯肉飯(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0068.JPG
表参道のオシャレ中華「希須林(きすりん)」は、野外グルメイベント自体に初参戦してくれましたが、台湾の屋台グルメである魯肉飯(ルーローハン)をアレンジ。 脂身があってジューシーな豚バラ肉と、肉々しい豚もも肉の、2種類の部位を使っているので、食感のコントラストがステキ。 五香粉がふんわりと香り、食欲そそる甘辛い味付けなので、こりゃあ白米ノンストッピング!

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0084.JPG
しかも嬉しいことに、半熟の目玉焼きがついているので、これまた肉にとろ〜り絡めちゃう♪

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0053.JPG
【西麻布けんしろう:必殺!低温調理サガリステーキ(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0054.JPG
昨年1番人気だった「西麻布けんしろう」は、今回も勢いが止まることを知らず。 稀少部位のサガリを使ったステーキは、しっとりなめらかに低温調理され、赤身ならではの肉々しさが全開! それでいて柔らかくジューシー感もあり、サッパリとしたおろしソースで、いくらでもイケてしまいます。

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0055.JPG
【西麻布けんしろう:ふわとろハンバーグ(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0056.JPG
しかも、王者の余裕なのか、今回はデミグラスソースと半熟卵に包まれた、まかないハンバーグまで登場。 「西麻布けんしろう」はお店に行くと@2万円くらいかかる高級焼肉割烹なので、こうやってまずは500円でトライアルできちゃうのは誰でも嬉しいはず!

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0089.JPG
【格之進:格之進メンチのレタスバーガー(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0090.JPG
肉の人気店と言えば、熟成肉ブームの10年以上も前から熟成肉を研究し続けてきた「格之進」も、欠かすことはできず。 前回も好評だったメンチレタスバーガーは、外はサクサク、中は肉汁ぷりたつなメンチカツを、パンではなくレタスで包みあげた逸品。 どうやら糖質オフしたい女性スタッフの声から生まれたまかない飯のようですが、たしかにヘルシーなので、DEBU的には何個も食べて量でカバーしないと!

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0057.JPG
【立川マシマシ:マシライス(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0058.JPG
二郎インスパイア系の「立川マシマシ」は、挽肉をジャンクな味付けにした、ごはんがススむマシライスがお店でも人気ですが、なんとこれはもともとまかない飯から生まれてレギュラーメニューになったもの。 挽肉もイイけれど、ジロリアンのDEBU的には、おろしニンニクではない、この刻みニンニクの爽快感がたまりません!

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0085.JPG
【郭政良 味仙:味仙まかない丼(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0086.JPG
そしてこちらの挽肉だって負けていない! そう、名古屋のソウルフード・台湾ラーメンを生み出した「味仙」は、昨年東京に進出してきてから連日行列が絶えませんが、そのまかない飯がココで食べられちゃだなんて。 台湾ラーメンの上にのっている旨辛ミンチをオンザライスして、レタス・トマト・チーズと合わせるというタコライス風な逸品は、かなり刺激的な辛さなのでビールとも相性バッチリ!

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0051.JPG
【ダルマット:甲州健美鶏のイタリアンまぜそば(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0052.JPG
西麻布の深夜食堂、名店「ダルマット」も大型野外グルメイベントに初参戦してくれて、甲州健美鶏のラグーをオンザパスタした、イタリアンまぜそばを提供。 むっちりとした生麺に、イタリアンならではのオリーブオイルや、香ばしいガーリックチップも合わさります♪

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0075.JPG
【オーギャマン・ド・トキオ:ソース焼きそば ミートカレー(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0083.JPG
食べログ4点の人気フレンチ「オーギャマン・ド・トキオ」は、このお店が出るというだけでグルメ界に衝撃が走るほどの名店。 カウンターごしの鉄板で創作フレンチを作りあげるお店だからこそ、まかない飯も鉄板を使った焼きそばで、ミートソース風のカレーが焼きそばと織りなす、未知なる世界の美味しさを提供。 それでいて、童心に返ったような懐かしさも感じるのは、きっと「焼きそば」と「カレー」という、子供の頃に好きだった食べ物が一度に食べられるという、幼き夢が叶ったから。

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0096.JPG
【オーギャマン・ド・トキオ:春キャベツとイベリコ豚タン 塩昆布炒め(400円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0097.JPG
そんな創作フレンチの名店ではサイドメニューもあって、シャキシャキな春キャベツとイベリコ豚のタンを、旨味たっぷりの塩昆布とともに炒めた一皿も。 ガッツリ系が多い野外グルメフェスにおいて、こういった箸休め的な野菜炒めもあると、リズミカルに食欲を高められます。

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0095.JPG
今や、TBS「噂の東京マガジン」の「やってTRY」コーナーでよく見かける木下スターシェフも、とてもオシャレフレンチ店とは思えないワイルドな風貌で、鉄板とずっと戦い続けていました(笑)

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0103.JPG
【らーめん 五ノ神精肉店:五ノ神精肉店の肉汁和え麺(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0104.JPG
全15店舗なので、まだまだあるYO! 肉ラーメンが人気の「五ノ神精肉店」では、とろとろに煮込まれたスジ肉入りの肉ソースが麺に絡みまくる、その名も「肉汁和え麺」を。 むっちりしていながらも、つるしこな食感なので、こりゃあ肉汁ごとノドごしで楽しめちゃう♪

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0077.JPG
さらに、+400円すると具を全部盛りにすることもでき、もはやこの1杯で普通なら満腹!

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0072.JPG
【気むずかし家:信州名物 山賊焼き(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0073.JPG
しかし、ボリューム感で言えば、やっぱり「気むずかし家」の山賊焼きもでしょ! なぜなら、パックからハミ出るほどの豪快な唐揚げと出会うことができ、カリッとクリスピーに揚げられた鶏の一枚肉は食べごたえあり。 クリーミーなタルタルソースも食欲そそりまくりです。 お台場ラーメン国技館にも入っているお店で、本店は長野にありますが、なぜ長野のご当地グルメ・山賊焼き=鶏の唐揚げ?と思う人も多いはず。 これは、山賊は人から物を取り上げる=とりあげる=鶏揚げる、ということが名前の由来みたい。(どうだ!この豆知識!)

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0107.JPG
そして、野外グルメイベントのコンテナに、まさかこんな巨大な釜を入れてしまったのは…

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0080.JPG
【ダ ジョルジョ:パノッツォ(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0081.JPG
ナポリピッツァの大会で日本チャンピオンに輝いた、湯島の「ダ・ジョルジョ」。 このイベント期間中はお店を閉めてまで参戦してくれている気合いの入りようで、その日本チャンピオンが毎日会場で焼き続けてくれています! もっちりとした弾力感のある生地に、ポルケッタという豚肉ローストやポテトを詰め込んだパニーニ(ナポリ語でパノッツォ)は、イタリアのピッツェリアでもまかない飯として食べられている伝統の逸品です。

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0087.JPG
【SABAR:サバンドイッチ(500円)】
7nUZpJ8Pl6.jpg
大阪会場でも大人気だった、大阪に本店を構え、東京では恵比寿や浜松町に店舗があるサバ専門店「SABAR」は、サバのサンドイッチ、略してサバンドイッチを。 塩焼きしたサバを豪快に大串に刺し、トマトソースとポテトサラダをのせたパンと一緒に食べるという、新感覚のサバグルメ。 串がとがっているので、串からひとつずつハズして食べるのをオススメしますが、まさにこれを片手に持てばサバだけにサバイバルな気分に♪

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0069.JPG
【とらふぐ亭:スパイス香る極上ふぐ唐揚げ(各500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0070.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0071.JPG
さらに! あの高級食材・フグだってワンコインで食べられちゃうんです。 フグ最大手の「とらふぐ亭」からは、ビールやハイボールとも相性良すぎなフグ唐揚げが登場。 コショウがかかった黒タイプと、一味唐辛子がかかった赤タイプがあり、どっちか迷うけど、、やっぱりDEBU的には迷ったら両方でしょ! ふんわりとしたフグの身は、口の中でほどけていく繊維感がフグならではで、ホンモノの証拠である中骨に注意しながらカブりつきたくなる一皿♪

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0094.JPG
【生粋:かき氷しろくま(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0092.JPG
さいごのデザートは、もちろんかき氷! なんと「よろにく」系列で、食べログも4点を取っている人気焼肉店「生粋」が野外グルメイベントに初参戦してくれましたが、その焼肉の〆で食べるかき氷が、まかないとしても出ることがあるみたい。 名物しろくまは、ふわシャキな氷に、あま〜い練乳と白蜜がかかり、これは暑い日はたまらない美味しさ。 しかも、コーヒー味も選べるので、こちらも迷ったら両方です!

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0082.JPG
といったような、全15店舗のグルメでしたが、本当にどれも500円とは思えないクオリティ!

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0099.JPG
そんなグルメの脇役的な存在として、DEBUは毎日すべてのステージに出続けていますが…

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0047.JPG
初日のオープニングステージでは、りゅうちぇるさんと共演させていただいたり…

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0106.JPG
他会場にも駆けつけてくれた田中里奈&あいのり桃ちゃんに加え、テラスハウスの小貫智恵&近藤あやちゃんとも楽しいステージが。 5/27土には、14時半〜はおのののか&桃ちゃんステージ、17時半〜もえあずの全店舗爆食ステージなどもあったり、毎日充実したコンテンツでお届けしています!(時間などの詳細はサイトでチェック!

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0115.JPG
もちろん、応援団&店舗プロデュースしたチーム「食べあるキング」の仲間たちとともに…

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0045.JPG
意外と体育会系な、気合いの入ったチームプレーで、朝から晩までステージでにぎやかし♪

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0108.JPG
5/25木〜28日の11〜21時に開催しているので、青空や夜空の下で、会場のビールやチューハイを片手に太ってみるとリア充気分で楽しいはず! あいにく金曜は雨になりそうですが、テントもあるので濡れないYO!(そして幸運なことに土日はバッチリと晴れ模様)

_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0119.JPG
そんなわけで、ここ最近で一番力を入れていると言っても過言ではない「anまかないフェス」のフィナーレを、ぜひ皆さんといっしょに迎えて、肉汁の涙を流したいです。 

会場で太っているところを見かけたら声かけてくださいね、せーの!デブ ア ナイスデイ〜♬


▼東京会場の詳細
5/25木〜28日@中野 四季の森公園 特設会場
https://weban.jp/contents/c/makanaifes_pc/tokyo/

★ ランチカロリー ★

ビッグニュースです! あの大好きな親子丼を提供する銀座「ばぁーどはうす ○勝」が…

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9116.JPG
銀座の行列ができるラーメン店「篝(かがり)」の2Fに、「親子丼専門店 ○勝(まるかつ)」をオープンさせちゃいました! これを聞いたときは飛び上がるように嬉しく、なぜなら本店のほうはあくまでも鶏料理専門店なので、気軽にふらっとひとりで行くには気が引けていたから。

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9119.JPG
それが、今度はカウンター席のみの親子丼専門店なので、ひとりでも気軽に太れちゃう!

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9118.JPG
そう、つまり、おひとりさまも、おふとりさまにも優しいお店が誕生したわけです。

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9117.JPG
【メニュー(クリックで拡大)】
親子丼専門店と名乗るだけあって、メニューは4種類の親子丼とサラダ&ドリンクのみ。

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9121.JPG
【特上親子丼(1460円)】
名古屋コーチンまたは信玄鶏を、王道タイプ塩タイプかで選べる、4種類になります!

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9124.JPG
一番グレードが高い特上親子丼は、1杯1460円という、なかなかの強気プライスですが…

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9125.JPG
この半熟トロットロに仕上げられた親子丼は、そうとうの研究がなされた至極の一品。

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9126.JPG
ゴロッとした名古屋コーチンは、歯を押し返してくるような、力強い弾力感が特徴なので…

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9128.JPG
まるで飲み物と化した親子丼において、弾けるタピオカのように存在感を発揮してくれます!

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9129.JPG
中央の卵黄をぷつりと割れば、濃厚な黄金ソースが、マイルドな親子丼をさらに包み込み…

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9131.JPG
ちゃんとごはんがススむように汁を多めにしてある配慮から、ゴックンゴックン飲めちゃう♡

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9130.JPG
割下の甘さもちょうど良く、卵の味わいと香りが活きていて、そこにモモ肉や胸肉など、種類豊富な名古屋コーチンのいろいろな部位が、見事な親子共演を果たしています。

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9133.JPG
これだけの食材と完成度、そして銀座の立地を考えれば、この価格でもナットクです!

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9134.JPG
【信玄鶏の塩親子丼(1000円)】
しかし、そうは言っても、やっぱりランチで1000円を超えたくないという人も多いはず。

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9136.JPG
そんなときは、名古屋コーチンではなく信玄鶏をチョイスすれば、ダイジョーデブ!

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9137.JPG
というわけで、勢い余って、なぜかひとりで塩親子丼まで追カロリーしちゃいましたが…

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9138.JPG
こちらは塩のスッキリとした仕上がりによって、食材の輪郭がより鮮明になるもので…

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9140.JPG
割下の甘さが気になる人は、こういった塩タイプの親子丼の新しさにハマっちゃいそう。

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9141.JPG
本店では、鶏料理(+オンザライス)を食べたあとの〆に塩親子丼を食べたら、個人的には〆には少し軽すぎた(どっしりと〆られない)印象でしたが、こうやってランチに単品で食べられるならアリアリ!

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9143.JPG
もちろん、アッサリな塩タイプと言えども、濃厚な卵黄がオンしているので味変もでき…

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9144.JPG
名古屋コーチンと比べてふんわりと柔らかい信玄鶏で、ノドごしの良さも楽しめば…

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9146.JPG
昼からなぜかひとりで親子丼を2杯も攻めてしまっても、するするっと完飲できちゃいました♡ (ちなみに塩親子丼は、七味唐辛子よりも山椒を途中から振りかけると相性良し!)

そんなわけで、今は行列ができていないこちらの親子丼専門店は、瞬く間に人気になりそうな気配がするので、混まないうちに太っておくことをオススメします☆


*鉄板焼鳥も楽しめる「○勝」本店の記事リンク
https://lineblog.me/fallindebu/archives/2867420.html

=====コチラもお願いします!==== instagram    twitter   / facebook 
securedownload
 ↑LINE公式アカウント          
*駅名入れるだけでオススメ店を自動返信
        
====================

関連ランキング:親子丼 | 銀座駅銀座一丁目駅有楽町駅

★ イベントカロリー ★

なかなかブログ更新できていなくてすみません! 落ち着いたら怒濤のアップを約束します!

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9786.JPG
先日お伝えしたように、じつは今、DEBUが最も力を入れている企画と言っても過言ではない「an まかないフェス」を開催中で、先週の大阪会場に続き、今週は名古屋会場で開幕しました!(東京会場は来週5/25木〜28日に中野で開催!)

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9799.JPG
5/19金〜21日の3日間、11〜20時半まで、名古屋の久屋大通公園エンゼル広場にて…

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9800.JPG
人気店のまかない飯がオール飯がオール500円で食べられてしまうという、神イベントです!

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9820.JPG
幸運なことに晴れすぎていて、雲ひとつない青空の下で、んもう真夏のような気候。

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9787.JPG
【郭政良 味仙:味仙まかない丼(500円)】
今回もDEBUが応援団長、チーム「食べあるキング」が応援団長を務め、ここぞとばかりに食べキンが人気店を集めてきたので、さっそくすべて食べ尽くします!

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9788.JPG
まずは、名古屋で知らない人はいない、名古屋のソウルフード・台湾ラーメンを生み出した「味仙」。名古屋に3年間住んでいた者としては、思い出のお店が出てくれることがなにより嬉しいですが、こちらは台湾ラーメンの挽肉をオンザライスした丼バージョン! たっぷりのニンニクと唐辛子が食欲をそそり、レタス・トマト・チーズでタコライス風に。 鶏ガラスープを流し入れているので、ノドごしも良し♪ (しかもコレは東京会場でも出ます!)

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9793.JPG
【肉屋 雪月花:肉屋 雪月花カレー(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9794.JPG
名古屋で単価2万円くらいかかる高級肉割烹「肉屋 雪月花」は、コースの〆でも提供しているカレーがなんとワンコインで! お店では感動必至の肉コースを体験したので、まさかまさかの採算度外視なカレーは必食です。 A5ランクの肉しか使わないお店だからこそ、ステーキをカットしたときの切り落とし肉を贅沢にもふんだんに使い、まさに肉の旨味が凝縮しまくりなカレーは悶絶必至!

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9823.JPG
あまりにも美味しすぎて、おかわりしちゃって、初日だけで3杯食べちゃったほど(笑)

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9791.JPG
【肉山名古屋:肉山の豚カツ(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9792.JPG
東京では予約が半年以上も取れない「肉山」は、サクサクッと軽い衣で揚げた豚カツを。 カップの中にはゴロゴロッと豚カツが6枚ほど入っていて、噛めば噛むほど豚肉の旨味がじんわりと♪

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9814.JPG
これにはもう、ステージ出演があろうとなかろうと、昼ビールが止まらなくなるYO!

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9804.JPG
【CUISINE China 凛:豚バラチャーシュー丼(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9805.JPG
創作中華が人気の「」は、甘い脂身をしっかりとたずさえた豚バラチャーシューを丼で。 クリーミーなタレがごはんとの架け橋になり、白米ノンストッピングな一皿。 もちろん豚バラ肉でごはんをローリングしちゃうのは避けられない!

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9844.JPG
【諭吉のからあげ:諭吉の鶏まぶし丼(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9845.JPG
諭吉のからあげ」は名前のとおり唐揚げが看板メニューなだけあって、ぶつ切りにした唐揚げを錦糸卵や海苔とともにごはんと合わせた、ひつまぶし風の、鶏まぶしがまかない飯。 なにげに唐揚げグランプリで金賞にも輝いているお店です。

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9808.JPG
【麺屋桜:桜まかないラーメン(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9809.JPG
これがホントに500円?と疑いたくなるのは、「麺屋桜」のまかないラーメンで、鶏白湯スープだからこその濃厚感がたまらない! チャーシューやメンマ、そして鶏つくねなどの具材も入り、コッテリなのにサッパリな後味になるのは柚子の皮を隠し入れているから。 やっぱりラーメンは野外イベントの定番!

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9797.JPG
【魚屋の台所 下の一色:カリカリちりめんジャコのピリ辛玉子かけごはん(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9817.JPG
そんな「肉」メニューたちに負けることなく、「魚」メニューもがんばっていて、魚にこだわる「魚屋の台所 下の一色」は、これまたごはんが止まらなくなる素晴らしいオンザライスな卵かけごはん(OTRなTKG)を。 ピリ辛にオイル漬けした愛知県産ちりめんジャコをカリッと揚げて、そこに温泉玉子や出汁醤油を合わせることで、それらがひとつになったときの一体感は、まるで飲み物や!

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9789.JPG
【シュリンプポイント:しゃちほこドッグ(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9790.JPG
そして、「シュリンプポイント」は海老専門店だからこその海老フライドッグこと、しゃちほこドッグを! 名古屋と言えば海老ふりゃーみたいなイメージはありますが、2本の海老が突き出ている姿は、まさに名古屋城のしゃちほこ。 カリッとクリスピーなフライを、ふわっと柔らかいパンが受け止め、そこに赤味噌ベースのソースがナイスアクセントに♪

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9795.JPG
【ベヂロカ:ベヂあんかけパスタ(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9816.JPG
契約農家から仕入れている野菜専門店「ベヂロカ」は、まさに栄養豊富なカラフルな野菜を散りばめた、ベジあんかけパスタを。 名古屋のご当地グルメのひとつ・あんかけパスタは、ピリッとスパイシーな餡が特徴ですが、それを活かしつつも、どことなくナポリタン風に感じるのは、きっとトマトの甘味と酸味が力強いから! (ちなみにトマトの生産量は愛知県が日本一)

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9811.JPG
【あんどりゅ。:しおみす(500円)】
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9827.JPG
ラストのデザートは、名古屋の人気かき氷屋「あんどりゅ。」の、塩ティラミスかき氷こと、しおみす! シャキッとした氷に、ふんわりとした生クリームが重なり合い、ほろ苦いコーヒーパウダーやキャラメルソースが加わることでしっかりとティラミス味に! まるでスイカに塩をかけたら甘味が強調されるように、岩塩をふりかけることで、スイーツとしての輪郭も際立っています。

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9832.JPG
大阪・東京会場は全15店舗ですが、名古屋は会場キャパの関係で全10店舗になり、だからこそ仲間とシェアしたら、すべて食べ尽くせちゃうことは誰でも可能! 

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9801.JPG
食べあるキング」の仲間たちをはじめ、田中里奈・桃・はあちゅうも駆けつけてくれて…

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9833.JPG
台本のない自由すぎるステージで、笑いありカロリーありの余興もお届けしています(笑)

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9834.JPG
いちおうDEBUは毎日、11時のスタートから20時半のラストまで、全ステージに出続けて…

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9830.JPG
空き時間では、会場のどこかで追カロリーして太り続けているので、見かけたら声かけてね♡

vHidyIOtft.jpg
そうそう、大阪会場に来てくれたSKE48の皆さんも、なんと大矢真那さん・松村香織さん・後藤理沙子さんがプライベートで遊びに来てくれたけど、そんなご縁もあって、5/20土に別メンバーがステージに上がってくれることも緊急決定。 5/21日14時半〜は、我らが大食い女王もえあずが、全店舗のグルメを食べ尽くすステージもあります!(東京会場もあるよ!)

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9829.JPG
飲食バイト採用難の時代に、美味しいまかない飯をキッカケに飲食バイトに少しでも興味を持ってもらい、次の飲食業界の未来を担ってもらおうと、社会的な大義を感じてアルバイトニュース「an」さんとともに企画したこのイベント。 だからこそ飲食店の皆さんも協力的で、「安く!美味しく!太れる!」という3拍子がそろっています♪

そしていよいよ来週5/25木〜28日は、東京の中野・四季の森公園で開催です! 大阪・名古屋と熱量(カロリー)を高めていってますので、ぜひ東京会場も楽しみにしててください☆



===【追記】===
おかげさまで、名古屋会場は4.4万人に来場いただき、大盛況で閉幕しました!

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9854.JPG
(田中里奈&桃ちゃんと!)
8HehQQwpyp.jpg
(SKE48の皆さんと!)
55J44gTmhz.jpg
(流れ星さん&もえあず&メ〜テレ金沢アナウンサーと!)
bKy1gI2h2B.jpg
(祭nine.さんと! みんな超ナイスガイで、8月にメジャーデブー予定!)

ありがとうございました!!
またお会いしましょう。デブ ア ナイスデイ〜♪

=======

▼名古屋会場の詳細
5/19金〜21日@久屋大通公園 エンゼル広場
https://weban.jp/contents/c/makanaifes_pc/nagoya/

▼東京会場の詳細
5/25木〜28日@中野 四季の森公園 特設会場
https://weban.jp/contents/c/makanaifes_pc/tokyo/


=====コチラもお願いします!====
 instagram    twitter   / facebook 
securedownload
 ↑LINE公式アカウント          
*駅名入れるだけでオススメ店を自動返信
        
====================

↑このページのトップへ