★ ディナーカロリー ★
人気イタリアン「リストランテ・ラ・ブリアンツァ」のピッツァ専門の姉妹店として、
2009年にオープンしたのが、「ピッツェリア エ トラットリア ラ ブリアンツァ」。

噛まずに読むのが至難なほど長い店名ですが、略せば、ブリアンツァのピザのほう。
両方とも麻布十番にありますが、ピザのほうは駅直結のビル2Fなのでアクセス良し。



【ドリンク&フードメニュー(クリックで拡大)】
ピザ専門のピッツェリアながらも、店名どおりトラットリアでもあるのでメニューは豊富。

【金麦(500円)/オレンジジュース(500円)/キールロワイヤル(800円)】
今回は嫁さん&娘とですが、家族サービス=DEBUトレーニングなのでいつもどおり!

【前菜の盛り合わせ ブリアンツァ風 (1800円)】
まずは店名のブリアンツァ風と書かれた、8種の前菜が盛られたプレートからスタート。

スモークサーモン、ブロッコリーやニジマスのマリネ、パンやツナのサラダなどなど・・・

種類は豊富ながらあまり驚きはないものの、トウモロコシのポレンタだけはなかなか♪

【トリッパのトマト煮込み(1200円)】
ツマミとしてメニューにあればいつも頼んでしまうトリッパのトマト煮込みは、大皿提供。

es@恵比寿のように具だくさんではないですが、ピリ辛な味付けがお酒とはピッタリ♪

【アランチーニ(800円)】
続いて、DEBU必須栄養食のアブラと炭水化物を同時摂取できる、アランチーニを。

俳優っぽい名前ながら、お米のコロッケのことですが、これが想像以上にデブリシャス!
カラッとした衣を割れば、トマトベースのリゾットの中に、とろ~りなめらかなチーズが♪

【アサリとムール貝の白ワイン蒸し(1600円)】
娘が無類のアサリ好きなので、アサリとムール貝の白ワイン蒸しも頼んでみたら・・・

もちろんワインはアルコールが飛んでますが、アサリとムール貝の旨味と合わさり・・・

思わずパンを浸して食べたくなるスープの美味しさ♪ これは、つけパンよりもひたパン!

そしてそんなスープは、一滴も残さずに飲み干すのが、DEBUがDEBUである理由。

【ゼッポリーネ(600円)】
前菜でお腹も満たされてきたところで、ピザ前のラスト前菜としてゼッポリーネも。

これはピザ生地に青ノリを混ぜこんで揚げたものですが、外カリッ中ふわっな食感♪

【チンクエフォルマッジとD.O.Cのハーフ&ハーフ(1800円)】
さぁ、そしていよいよピザへと突入しますが、2つの味をハーフ&ハーフでオーダー!

ゴルゴンゾーラ、モッツァレラ、タレッジョ、スカモルツァ、パルミジャーノという、
5種類のチーズを使ったピザは、一体感には欠けるものの、それぞれが個性的。

いっぽう、特製のマルゲリータは、水牛のモッツァレラチーズを使っているだけあり、
濃厚なチーズのコクと、酸味と甘みが立った爽やかなトマトソースとの相性バッチリ♪

どちらのピザも生地はもうちょっと一考の余地アリですが、ソースはなかなかでした♪

そして2軒目には、同じビルの地下1Fにある「ライム」で、10000匹の熱帯魚を見学。
ここはテレビ番組「グータンヌーボ」に毎回出てきていた水槽つきのダイニングですが、
空いていたこともあって子連れOKとのことだったので、子供に見せたら大喜び(笑)
そんなわけで、最近の家族サービスはもっぱらどこかに食べにいくことになってます☆
人気イタリアン「リストランテ・ラ・ブリアンツァ」のピッツァ専門の姉妹店として、
2009年にオープンしたのが、「ピッツェリア エ トラットリア ラ ブリアンツァ」。

噛まずに読むのが至難なほど長い店名ですが、略せば、ブリアンツァのピザのほう。
両方とも麻布十番にありますが、ピザのほうは駅直結のビル2Fなのでアクセス良し。



【ドリンク&フードメニュー(クリックで拡大)】
ピザ専門のピッツェリアながらも、店名どおりトラットリアでもあるのでメニューは豊富。

【金麦(500円)/オレンジジュース(500円)/キールロワイヤル(800円)】
今回は嫁さん&娘とですが、家族サービス=DEBUトレーニングなのでいつもどおり!

【前菜の盛り合わせ ブリアンツァ風 (1800円)】
まずは店名のブリアンツァ風と書かれた、8種の前菜が盛られたプレートからスタート。

スモークサーモン、ブロッコリーやニジマスのマリネ、パンやツナのサラダなどなど・・・

種類は豊富ながらあまり驚きはないものの、トウモロコシのポレンタだけはなかなか♪

【トリッパのトマト煮込み(1200円)】
ツマミとしてメニューにあればいつも頼んでしまうトリッパのトマト煮込みは、大皿提供。

es@恵比寿のように具だくさんではないですが、ピリ辛な味付けがお酒とはピッタリ♪

【アランチーニ(800円)】
続いて、DEBU必須栄養食のアブラと炭水化物を同時摂取できる、アランチーニを。

俳優っぽい名前ながら、お米のコロッケのことですが、これが想像以上にデブリシャス!
カラッとした衣を割れば、トマトベースのリゾットの中に、とろ~りなめらかなチーズが♪

【アサリとムール貝の白ワイン蒸し(1600円)】
娘が無類のアサリ好きなので、アサリとムール貝の白ワイン蒸しも頼んでみたら・・・

もちろんワインはアルコールが飛んでますが、アサリとムール貝の旨味と合わさり・・・

思わずパンを浸して食べたくなるスープの美味しさ♪ これは、つけパンよりもひたパン!

そしてそんなスープは、一滴も残さずに飲み干すのが、DEBUがDEBUである理由。

【ゼッポリーネ(600円)】
前菜でお腹も満たされてきたところで、ピザ前のラスト前菜としてゼッポリーネも。

これはピザ生地に青ノリを混ぜこんで揚げたものですが、外カリッ中ふわっな食感♪

【チンクエフォルマッジとD.O.Cのハーフ&ハーフ(1800円)】
さぁ、そしていよいよピザへと突入しますが、2つの味をハーフ&ハーフでオーダー!

ゴルゴンゾーラ、モッツァレラ、タレッジョ、スカモルツァ、パルミジャーノという、
5種類のチーズを使ったピザは、一体感には欠けるものの、それぞれが個性的。

いっぽう、特製のマルゲリータは、水牛のモッツァレラチーズを使っているだけあり、
濃厚なチーズのコクと、酸味と甘みが立った爽やかなトマトソースとの相性バッチリ♪

どちらのピザも生地はもうちょっと一考の余地アリですが、ソースはなかなかでした♪

そして2軒目には、同じビルの地下1Fにある「ライム」で、10000匹の熱帯魚を見学。
ここはテレビ番組「グータンヌーボ」に毎回出てきていた水槽つきのダイニングですが、
空いていたこともあって子連れOKとのことだったので、子供に見せたら大喜び(笑)
そんなわけで、最近の家族サービスはもっぱらどこかに食べにいくことになってます☆
******************************
応援クリックお願いします☆⇒ ( ̄(∞) ̄) 人気ブログランキング
******************************