★ ディナーカロリー ★
仕事帰り、後輩とサクッと立ち飲みでもしていくか!ということで、立ち寄ったのは・・・

日本橋コレドのとなり(裏)にある立ち食い寿司屋、「にぎにぎ一 本館」というお店。
(ちなみに読み方は「にぎにぎいっぽんかん」じゃなくて、「にぎにぎいち ほんかん」)




【フード&ドリンクメニュー(クリックで拡大)】
立ち飲み行こう!と誘っても、立ち食いに自動変換されるのがDEBUならではですが、
このお店は中野と西荻窪にも支店ある、以前から行ってみたかった立ち食い寿司屋。

【生ビール エビス (500円)】
数人しか入れない狭い店内は、基本カウンターのみで、野外には立食テーブルが3卓。

【刺身盛り合わせ(1500円)】
大将の目の前のカウンターを陣取り、ビアーでノドをうるおしたら、大食いスイッチオン!

まずは刺身盛りから攻めますが、マグロ・アジ・ホタテ・カンパチでスタートダッシュを♪
どれも臭みを感じさせない、なめからな口当たりながら、これで1500円は少し高いかな。

【毛ガニ 半身 (1000円)】
いっぽう毛ガニは、ほぐされた脚の肉も含めて、半身がどっさりと盛られていますが・・・

ポン酢につけて食べると、毛ガニならではの優しい香りが、口中にふわっと広がりんこ♪

【殻付岩牡蠣(800円)】
そして、大将からオススメされた生の岩牡蠣も、ちょっと値は張るけど頼んでみたら・・・

ぷるんぷるんでミルキーな牡蠣エキスが、どどっと押し寄せ、これはデブレナリン放出☆


【煮干しほたるいか(400円)/鮭の燻製(500円)】


【山芋わさび(300円)/水茄子(300円)】
これら海鮮ツマミにお酒のピッチも高まってきたので、もはや飲んだくれスイッチもオン。
お酒のアテに良い、ホタルイカや鮭とばなども追加し、これは寿司の前に酔えてしまう♪

【金目鯛の炙り(300円)/まこがれい(300円)/ほっき貝(100円)】
とは言え、もちろんメインの寿司に、お腹のベルトは緩めても、手を緩めることはナシ。
さっそく、ジューシーな金目鯛や、甘みをたくわえたマコガレイやホッキ貝を皮切りに・・・

【いわし(100円)/あじ(100円)/いさき(300円)】
青魚のイワシやアジに、イサキなど、大将の握る手を休ませることなくスピード発注!
どれもメニューに産地を表記した、国産モノを使ってるだけあり、なかなかのクオリティ♪

しかも特筆すべきは、このイワシ。脂ノリノリ&大ぶりサイズで、1貫100円という安さ!

【いくら(300円)/うに(300円)/中トロ(300円)】
100円メニューも驚くことながら、イクラ・ウニ・中トロの高級トリオも1貫300円。
長崎産の天然・生本マグロの中トロは美味しくないはずがなく、この値段ならじゅうぶん♪

【つぶ貝(300円)/白みる貝(100円)/たいら貝(100円)/赤貝(300円)/帆立貝(100円)】
シャリには赤酢を使っており、これがサッパリとして軽いため、いくつでもイケちゃう感じ。
岩佐寿し@築地場内のような貝づくしで、貝ならではの食感や味わいも楽しみつつ・・・

【大トロ(500円)/かんぱち(100円)/かつお(100円)】
DEBU的には脂も補充すべく、脂がノった大トロ・カンパチ・カツオでワンツースリー!

【特大ぼたんえび(1500円)】
握りの中で唯一、ダントツに高い特大ボタンエビもどうしても気になってしまい・・・

勢いで頼んでみたら、青いエビ卵がのった、ぷりっぷりに弾けるエビの身が目の前に!

エビ頭は焼いて出してもらえますが、まぁでも、立ち食いであえてこれを頼むよりかは・・・

【いわし(100円)】
個人的には、コストパフォーマンス抜群のイワシをひたすらおかわりするほうがオススメ!
100円と300円モノを中心に、リーズナデブルにサクッと太って帰るのが良さそうです☆
仕事帰り、後輩とサクッと立ち飲みでもしていくか!ということで、立ち寄ったのは・・・

日本橋コレドのとなり(裏)にある立ち食い寿司屋、「にぎにぎ一 本館」というお店。
(ちなみに読み方は「にぎにぎいっぽんかん」じゃなくて、「にぎにぎいち ほんかん」)




【フード&ドリンクメニュー(クリックで拡大)】
立ち飲み行こう!と誘っても、立ち食いに自動変換されるのがDEBUならではですが、
このお店は中野と西荻窪にも支店ある、以前から行ってみたかった立ち食い寿司屋。

【生ビール エビス (500円)】
数人しか入れない狭い店内は、基本カウンターのみで、野外には立食テーブルが3卓。

【刺身盛り合わせ(1500円)】
大将の目の前のカウンターを陣取り、ビアーでノドをうるおしたら、大食いスイッチオン!

まずは刺身盛りから攻めますが、マグロ・アジ・ホタテ・カンパチでスタートダッシュを♪
どれも臭みを感じさせない、なめからな口当たりながら、これで1500円は少し高いかな。

【毛ガニ 半身 (1000円)】
いっぽう毛ガニは、ほぐされた脚の肉も含めて、半身がどっさりと盛られていますが・・・

ポン酢につけて食べると、毛ガニならではの優しい香りが、口中にふわっと広がりんこ♪

【殻付岩牡蠣(800円)】
そして、大将からオススメされた生の岩牡蠣も、ちょっと値は張るけど頼んでみたら・・・

ぷるんぷるんでミルキーな牡蠣エキスが、どどっと押し寄せ、これはデブレナリン放出☆


【煮干しほたるいか(400円)/鮭の燻製(500円)】


【山芋わさび(300円)/水茄子(300円)】
これら海鮮ツマミにお酒のピッチも高まってきたので、もはや飲んだくれスイッチもオン。
お酒のアテに良い、ホタルイカや鮭とばなども追加し、これは寿司の前に酔えてしまう♪

【金目鯛の炙り(300円)/まこがれい(300円)/ほっき貝(100円)】
とは言え、もちろんメインの寿司に、お腹のベルトは緩めても、手を緩めることはナシ。
さっそく、ジューシーな金目鯛や、甘みをたくわえたマコガレイやホッキ貝を皮切りに・・・

【いわし(100円)/あじ(100円)/いさき(300円)】
青魚のイワシやアジに、イサキなど、大将の握る手を休ませることなくスピード発注!
どれもメニューに産地を表記した、国産モノを使ってるだけあり、なかなかのクオリティ♪

しかも特筆すべきは、このイワシ。脂ノリノリ&大ぶりサイズで、1貫100円という安さ!

【いくら(300円)/うに(300円)/中トロ(300円)】
100円メニューも驚くことながら、イクラ・ウニ・中トロの高級トリオも1貫300円。
長崎産の天然・生本マグロの中トロは美味しくないはずがなく、この値段ならじゅうぶん♪

【つぶ貝(300円)/白みる貝(100円)/たいら貝(100円)/赤貝(300円)/帆立貝(100円)】
シャリには赤酢を使っており、これがサッパリとして軽いため、いくつでもイケちゃう感じ。
岩佐寿し@築地場内のような貝づくしで、貝ならではの食感や味わいも楽しみつつ・・・

【大トロ(500円)/かんぱち(100円)/かつお(100円)】
DEBU的には脂も補充すべく、脂がノった大トロ・カンパチ・カツオでワンツースリー!

【特大ぼたんえび(1500円)】
握りの中で唯一、ダントツに高い特大ボタンエビもどうしても気になってしまい・・・

勢いで頼んでみたら、青いエビ卵がのった、ぷりっぷりに弾けるエビの身が目の前に!

エビ頭は焼いて出してもらえますが、まぁでも、立ち食いであえてこれを頼むよりかは・・・

【いわし(100円)】
個人的には、コストパフォーマンス抜群のイワシをひたすらおかわりするほうがオススメ!
100円と300円モノを中心に、リーズナデブルにサクッと太って帰るのが良さそうです☆
******************************
応援クリックお願いします☆⇒ ( ̄(∞) ̄) 人気ブログランキング
******************************