今年のラスト記事は、My Best Of Heaetful Izakaya(直訳:癒し居酒屋)の、「岸田屋」。
美味しんぼにも登場する有名店ながら、けっして気取っていない、誰もが心休まる場所!
味・値段はもちろんのこと、まるで温泉のように、疲れを癒してくれる空間がそこにあります。

地元ということもあり、前々から定期的に通っていますが、今年も大変お世話になりました♪
「以前の記事」を見ていただければ、このお店の素晴らしさが分かってもらえると思いますが、
今回は今年一年間の"癒し"も兼ねて、未公開の厳選写真を、ダイジェストでお送りします!

【キリンラガービール】 (ラガーのCMに出てきてもいいぐらいピッタリの雰囲気)

【ぬた】 (甘い味噌は味が濃いので、ちょっとずつ付けるのがオススメ)

【アジ刺しタタキ】 (最近は、刺身系のメニューも追加されました)

【サンマ刺し】 (秋の味覚・サンマは、生でも、焼いても、脂たっぷり)

【赤貝刺し】 (鮮度の良さが大切な貝類も、新鮮そのもの)

【ウニトロ巻き】 (かねますの生ウニ牛肉巻きに対抗してか、こんなメニューも)


【白子ポン酢】 (酒飲みなら、キライな人はいないでしょう!)


【熱燗6合】 (白子ポン酢と、合わせない人はいないでしょう!)

【本シシャモ】 (たぶんメニューにないメニューだけど、身がプリップリ~)

【アナゴ煮付】 (アナゴは、煮付だけじゃなくて、白焼もGOOD)

【ブリ大根】 (小鉢でサイズは小さいけど、味はバッチリ)

【肉豆腐】 (定番の肉豆腐は、近年になって肉がより美味しくなった)

【牛煮込み×2】 (名物のモツ煮込みは、最初と最後に頼むべし)


【牛煮込み丼(オリジナル)】 (だって、〆にオンザライスしたいんだもの♪)

【イワシつみれ汁】 (必食の1杯は、これだけで疲れが癒される)

【おにぎり】 (たしか、シャケ・おかか・明太子から具を選べたはず)

【カキ豆腐】 (これまた新しくできたメニューは、この店では高価格帯の800円)


【カキ豆腐⇒雑炊】 (でも、食べたあとは、米と卵と野菜を入れて雑炊にしてくれる♪)

【デブ昇天】 (〆は、牛煮込み丼か、カキ雑炊かで悩むけど、どちらにしろ至福の時!)
温かみのある料理はもちろんのこと、ママさんのかわいらしさ、娘さんのチャキチャキさ、
カウンター越しのお客さんたちの笑顔、これら全てが、ゆったりとした空気を作っています。
2011年も、疲れた時には岸田屋で癒されながら、また元気に明るく太りたいと思います!
*********************
* 応援お願いします☆⇒ ( ̄(∞) ̄) ぶほっ *
*********************
美味しんぼにも登場する有名店ながら、けっして気取っていない、誰もが心休まる場所!
味・値段はもちろんのこと、まるで温泉のように、疲れを癒してくれる空間がそこにあります。

地元ということもあり、前々から定期的に通っていますが、今年も大変お世話になりました♪
「以前の記事」を見ていただければ、このお店の素晴らしさが分かってもらえると思いますが、
今回は今年一年間の"癒し"も兼ねて、未公開の厳選写真を、ダイジェストでお送りします!

【キリンラガービール】 (ラガーのCMに出てきてもいいぐらいピッタリの雰囲気)

【ぬた】 (甘い味噌は味が濃いので、ちょっとずつ付けるのがオススメ)

【アジ刺しタタキ】 (最近は、刺身系のメニューも追加されました)

【サンマ刺し】 (秋の味覚・サンマは、生でも、焼いても、脂たっぷり)

【赤貝刺し】 (鮮度の良さが大切な貝類も、新鮮そのもの)

【ウニトロ巻き】 (かねますの生ウニ牛肉巻きに対抗してか、こんなメニューも)


【白子ポン酢】 (酒飲みなら、キライな人はいないでしょう!)


【熱燗6合】 (白子ポン酢と、合わせない人はいないでしょう!)

【本シシャモ】 (たぶんメニューにないメニューだけど、身がプリップリ~)

【アナゴ煮付】 (アナゴは、煮付だけじゃなくて、白焼もGOOD)

【ブリ大根】 (小鉢でサイズは小さいけど、味はバッチリ)

【肉豆腐】 (定番の肉豆腐は、近年になって肉がより美味しくなった)

【牛煮込み×2】 (名物のモツ煮込みは、最初と最後に頼むべし)


【牛煮込み丼(オリジナル)】 (だって、〆にオンザライスしたいんだもの♪)

【イワシつみれ汁】 (必食の1杯は、これだけで疲れが癒される)

【おにぎり】 (たしか、シャケ・おかか・明太子から具を選べたはず)

【カキ豆腐】 (これまた新しくできたメニューは、この店では高価格帯の800円)


【カキ豆腐⇒雑炊】 (でも、食べたあとは、米と卵と野菜を入れて雑炊にしてくれる♪)

【デブ昇天】 (〆は、牛煮込み丼か、カキ雑炊かで悩むけど、どちらにしろ至福の時!)
温かみのある料理はもちろんのこと、ママさんのかわいらしさ、娘さんのチャキチャキさ、
カウンター越しのお客さんたちの笑顔、これら全てが、ゆったりとした空気を作っています。
2011年も、疲れた時には岸田屋で癒されながら、また元気に明るく太りたいと思います!
*********************
* 応援お願いします☆⇒ ( ̄(∞) ̄) ぶほっ *
*********************