月別アーカイブ / 2023年03月
感謝のヘアカット
いっくん@ikasama_hero19
ラジオで紹介してた相模大野のカットファクトリーさん、しっかりカットしてもらった上にティッシュ5箱いただいて満足✨順番待ちで座ってたら目の前にオフィシャルサポーターのエンドケイプさんがどーん!🍌
2023/03/28 15:20:19
#不適切なワンダーランド… https://t.co/xaaSoWjEX8
さっそくのご来店ありがとうございます!!
こうして実際に足を運んでくれるのは嬉しい限り。
引き続きお店で「エンドケイプのブログ見た!」でティッシュ五箱プレゼント。
こうして実際に足を運んでくれるのは嬉しい限り。
引き続きお店で「エンドケイプのブログ見た!」でティッシュ五箱プレゼント。
お店は相模大野駅前なのでとっても便利。
Cut Factory相模大野ジョイモアーズ店
〒252-0370
相模原市南区相模大野3-9-1 相模大野ジョイモアーズB1
時間と共に
何が正解かわからない
おそらく日本人で初めて
分散型SNS「Nostr」でTwitter創業者のジャック氏にフォローされた。
おそらく日本人で初めてジャックからチップをもらった人間だ。
前にも書いたようにNostrはまるでストリートでパフォーマンスしているような気持ちになれる場所だ。この生々しい感覚はTwitterにはない。
自分にとっては相性がいいSNSだが、何度も言うがまだ人には勧めていない。
Nostrという大通りでパフォーマンス : エンドケイプ 公式ブログ
分散型SNSプロトコル「Nostr(ノストラ)」を利用できるアプリ「Damus(ダムス)」が面白くて初めて3週間近く、常駐している。面白いといっても、まだ個人的にはオススメしない。どんな感じで立ち回っていきたいかを明確に持っていないと、ただポツリとアカウントが存在し続ける
lineblog.me
前にも書いたようにNostrはまるでストリートでパフォーマンスしているような気持ちになれる場所だ。この生々しい感覚はTwitterにはない。
自分にとっては相性がいいSNSだが、何度も言うがまだ人には勧めていない。
NFT販売中
Rainy day
春
肩乗り猫
TBSラヴィット!でした
ラヴィット!観ていただいた皆様ありがとうございました。
生放送でのバナナ、終わるまでいろいろ緊張感がありました。
今回は以前プレバト!でご一緒したぼる塾のあんりさんが僕の話をしてくださり、それがきっかけで出演になりました。
本日も賑やかに「#ラヴィット!」ありがとうございました!
— 川島明 (@akira5423) March 20, 2023
エンドケイプさんが今日のためだけにバナナアートを創作してくれました。
しかも大好きな「Great Days」の作詞をされていた方だったとは!
バナナが枯れそうになったら仗助に一発殴ってもらお! pic.twitter.com/6772HRY9vp
皆様感謝。
肌感
Nostrにて海外からのリクエスト。
「ビットコイン・ホワイトペーパーをバナナに彫ってくれ」
ホワイトペーパーとはビットコイン開発者の論文のことだ。
こういう面白いモチーフのオーダーも分散型SNS「Nostr」ならではという感じがする。
そしてTwitterだとこういうスピーディな互いのコミュニケーションが取れない気がする。なんだろう、ユーザー距離感が決定的に違う。
ただ、その理由がよく判らない。"分散型ならでは"と言ったが、果たしてそれが中央集権型のTwitterとどれだけ違うかと問われてもうまく答える自信はない。
理屈ではなく、ただただ肌感である。
その感覚が心地よく今ではすっかりTwitterより長居している。
あと、「おまえ英語うまいな」と言われた。
Thank you,Google翻訳。
こういう面白いモチーフのオーダーも分散型SNS「Nostr」ならではという感じがする。
そしてTwitterだとこういうスピーディな互いのコミュニケーションが取れない気がする。なんだろう、ユーザー距離感が決定的に違う。
ただ、その理由がよく判らない。"分散型ならでは"と言ったが、果たしてそれが中央集権型のTwitterとどれだけ違うかと問われてもうまく答える自信はない。
理屈ではなく、ただただ肌感である。
その感覚が心地よく今ではすっかりTwitterより長居している。
あと、「おまえ英語うまいな」と言われた。
Thank you,Google翻訳。
Cut Factory相模大野ジョイモアーズ店
Twitterの創業者がバナナアートに出会う
NFTアートにもなるバナナ
AIが室外機を生成すると
椅子と室外機
Nostrという大通りでパフォーマンス
分散型SNSプロトコル「Nostr(ノストラ)」を利用できるアプリ「Damus(ダムス)」が面白くて初めて3週間近く、常駐している。
面白いといっても、まだ個人的にはオススメしない。
どんな感じで立ち回っていきたいかを明確に持っていないと、ただポツリとアカウントが存在し続けるだけにすぎない。Twitterをやっていた方がきっと面白い。
Twitterのような雑多な呟きではなく、Nostrでは英語のみでバナナアートをメインに呟いていた。
するとさっそく制作依頼が入ってきた。
ストリートでパフォーマンスをしている感じになる。
世界各国の人々が通りを行き交う。そこで僕はバナナを彫り披露しているようなものだ。
Twitterよりもウォレットとの紐づけが楽なので、簡単にチップのやり取りが出来てしまう。
僕のバナナがCOOLならば、チップを投げるし、興味がなければ素通りする。
こちらもそれなりの緊張感が出てくる。
Nostrはそんな自分を試せる空間だ。Twitterに長くいすぎて気が緩んでいたかもしれない。
写真は僕が彫ったバナナをアイコンにして喜んでくれているマレーシアの方。
嬉しいね。
Twitterのような雑多な呟きではなく、Nostrでは英語のみでバナナアートをメインに呟いていた。
するとさっそく制作依頼が入ってきた。
ストリートでパフォーマンスをしている感じになる。
世界各国の人々が通りを行き交う。そこで僕はバナナを彫り披露しているようなものだ。
Twitterよりもウォレットとの紐づけが楽なので、簡単にチップのやり取りが出来てしまう。
僕のバナナがCOOLならば、チップを投げるし、興味がなければ素通りする。
こちらもそれなりの緊張感が出てくる。
Nostrはそんな自分を試せる空間だ。Twitterに長くいすぎて気が緩んでいたかもしれない。
写真は僕が彫ったバナナをアイコンにして喜んでくれているマレーシアの方。
嬉しいね。
空
This is the way
30時間後のナポレオン
ナポレオン・ボナパルト
Banana Art
若い
5年ほど前に中東からの取材を受けた時の映像。
懐かしい。
知らずに彫る
既視感の正体
僕は街を歩く夢をよく見る。
それも昔「実家」があった東京都世田谷区の街だ。
街の雰囲気も構造も実家もだいたいリアルなのだが、起きてから思い出すとやはりその細部には違和感があったりする。
ここにそんな高いフェンスないだろう、入口が消失してしまっていて中に入れないじゃないか、こんな形の自転車さすがに無理だろう…という具合に。
最近、よくAIを使って画像を生成して遊んでいるのだが、どんなに違和感ありまくる画像でもどこか見覚えがあった。記憶の断片をツギハギして出来上がったような世界観。本質まで読み込まずに外側の情報だけをなぞるような光景。
今朝その既視感の正体に気付いた。
夢である。
夢の中に出てくる世界とAIが生成する世界はよく似ているのだ。
どちらも情報のパッチワークで出来上がっている。裏にまわればどちらもハリボテなのだ。映画「トゥルーマン・ショー」のように。
今回アップした画像はAIが生成した「地下鉄」である。
車内なのかホームなのかも判別できないこの「地下鉄」も夢の中で歩いていたらきっと疑問に思わない。
と、そこまで考えて更に踏み込んだ部分に気付いてしまった。
夢とAIが似ているということは、
おっと
誰かが来たようだ。