月別アーカイブ / 2022年10月


世の中はもっと寛容であるべきだ。
この人は一体なにと戦っているんだろうって思うことが多々ある。
狭い心は結局自分自身を狭くする。
そう思う。

画像はアイリスオーヤマのOEM室外機。
室外機に部外者が勝手にシールを貼ってはいけない。
それは寛容になれない。

2038年にも電柱はある。
これからの未来は、資源的理由や工賃不足等の理由で既存のものを利用する未来に移行すると思っている。
そして、プロジェクションマッピングやホログラムのような既存のものを「覆う」技術が今とは段違いに発達してくるはずだ。
服も車も戦闘車両も建物もタトゥーもアクセサリーも必ずこの応用が始まる。
そして、その「着飾りを」フェイクと嫌う反対派の団体や思想も出てくる。
それが2038年である。


BAREBONES(ベアボーンズ)のLEDランタン「ビーコンライト」がとてもいい感じだ。

画像のように置けるのに、一般的なランタンと違い下までクリアだから吊り下げた時に明かりが均一に下へ広がる。このデザインは何気に高得点。

色も豊富なのだが、自分はこのストレートグレーが武骨でお気に入り。



最大220ルーメンの明かりは夜でもじゅうぶん作業できる。

LOWの連続点灯時間:200時間
HIの連続点灯時間:3時間
小型のLEDライトをいろいろ使ってきたが、やっと「これ!!」って物に出会えた感じがする。


手前の同じくベアボーンズのミニエジソンランタン(最大100ルーメン)と比べても明確な明るさの違い。

キャンプ時、テント内に下げればMAX以下でじゅうぶんな明るさを得ることができるお勧めのLEDランタンだ。


明かりは浪漫。

↑動画はこちらから。
チャンネル登録もよかったら是非お願いします。



古いレコードのクラシック「調子の良い鍛冶屋」をDAISOのBluetoothスピーカーへ流し込む。

このアナログ音源をキャンプ地で聴けるなんて至福。


統一性のないYoutubeもやっているので登録お願いします。


秘密基地の壁一面をアウトドア用品で埋め尽くした。

今までは収納ボックスに全て詰め込んでいて、どんな用途でもボックスごと車に積んでいたのだが、これで必要なものだけ見て選び持ち出せるようになった。

なによりも好きなものを飾って収納出来るし、メンテもより楽になる。

いい時期だし、そろそろキャンプ行きたいな。


去年アマチュア無線のテストを受けた頃は、まさか1年後に防災訓練で避難所と役所の通信事例を参加者の前で披露しているなんて予想もしていなかった。
運命は外からの要因で変わるだけではなく、無意識に自分で変えているんだなと改めて感じる。それに呼応していろいろな景色が変化していく。
じっとしていたら景色はずっと同じままなのかもしれない。


朝から小学校で防災訓練。
僕は区役所との無線通信を担当。
訓練は大切。

ただ、通信時に大勢集まってきてスピーカーも繋げて「それでは無線お願いします」みたいな感じだったので少し緊張した。
それもまた訓練。


49歳に。
48も49も変わらないようで、大きく違う気がしている。
「気のせい」かもしれないが「気のせい」は何かに気づく大切な要素でもある。
だから49歳もたくさんの「気のせい」を量産していこうと思う。

それと、
10年ぶりに肩まであった髪を切り短くしてみた。シャンプーが楽。
今後とも宜しくお願いします。

あとひとつだけ言えることとして、
49歳は気のせいでもなんでもなく事実だということだ。


さすがに4日目。

前日と比べてもだいぶ変化してきている。

針を刺した部分の面積の少ない側から茶色く滲みだしている。

でも、

髪はこれはこれでいい感じにグラデーションしていてラムちゃんぽいかも。


バナナアートのワークショップについて。



昭和40年男 総集編発売中。
「おもちゃ&プラモ大全集」と、いう訳で僕やコレクションのプラモも掲載されていたりして、内容も盛りだくさん。
お勧めの一冊。
昭和40年代生まれも、そうじゃない方も是非どうぞ。


だいぶ濃くなってきた。

点描の穴が深くなり指先などの細かい表現は滲んできている。

それでも肌はきれいな状態。




横から見るとバナナ表面の凹凸がよくわかる。
なんだかバナナから抜け出してきそう。


11月27日はバナナアートと御朱印帳作りのワークショップ。
是非遊びに来てね。


お仕事依頼はこちらからどうぞ。


彫って2日目のラムちゃん。

針を刺した箇所が大きく窪むので絵に立体感が生まれる。





触ると一番よく分かるのだが、顔も胴体も平面ではなくなって、ぷっくりと膨らみリアルな感じになる。

特に腕なんかは本物の腕のような曲面になる。

よく「バナナアートの鑑賞期限」について質問されるので、可能な限り毎日アップしていきたい。


YouTubeも更新中。チャンネル登録も是非!!

前日に作った鳥ガラスープの残りでご飯を炊いて、塩で整え卵を載せたら美味しい卵おじやの出来上がり。

しっかり出汁が染み渡りホクホク。

※前日の食材は全てテント内かボックスにしっかり保管しよう。夜を彷徨う動物たちに食い荒らされてしまうぞ。

この模様はYoutubeのショート動画でも。

チャンネル登録よろしくね。


ケイプラジオ切り抜きより。

作詞家になる時にどこで勉強しましたか?

という質問に答えた。

チャンネル登録よろしくね。


ラジオの切り抜きより。

嘘のようで本当の話。

知らずに買ってグビグビ飲んでたらと思うと…

チャンネル登録よろしくね。



全3種コンプリートしていただいた方が続々と。
皆さま本当にありがとうございます。


オリジナルデザインの御朱印帳は鎌倉御朱印工房様のWEBショップで


息子が電子工作で欲しいものをメモ書きしたので、ふたりで秋葉原へお買い物。
必要なものは全て買えた。
なんだか、本来の秋葉原を満喫した気がする。

やりたいと回したカプセルトイも基板…
というかこんなものまであるとは、さすがアキバ。

帰ってからずっと遊んでる。


好きなアイテムはいつも目に見える範囲に置いておきたい。

そうすると散らかる。

ならば見せる収納だ、という訳で材料は全て100均で買って土台を組み立てる。
だから材料費500円くらい。

ん~いい感じだ。

見せる収納にして魅せる収納へ。


↑このページのトップへ