月別アーカイブ / 2022年01月
今宵はウクライナの話
本日22時からは市川うららFMラジオ『不適切なワンダーランド』 。
今宵は現在のウクライナ情勢について分かり易く説明しているので是非どうぞ。
ちなみにウクライナはプラモデルメーカーとしても秀逸な製品を作り出し続けていたりして実に奥が深い国である。
上の画像は僕の持っているソビエト15共和国旗にプリントされているウクライナの紋章。
アプリは「Tune In Radio」→「浦安」検索から『FMうらやす』で→ http://tunein.com/get-tunein/
PCはこちらから直接聴取可。
連邦のアナログと日本の特許
なかなか外出できないこの時期だから
まずはここから
アルインコ DJ-S57LA
僕のハムライフ、まずはここから。
まだ申請中だから運用出来ないが、CQ出せる日が楽しみで仕方ない。
ゆるキャンのようなアマチュア無線アニメ出来ないかな? 無線女子たちの青春高周波ストーリー。
そんなアニメがあったら再びアマチュア無線が流行りそう。
そして、その時のテーマ曲の作詞は是非僕にご依頼下さい‼︎
企画お待ちしております。
個性×人数=∞
アマチュア無線デザイン
大きくなったなぁ
100年の隔たりと繋がり
果たして犯人は
嬉しい依頼
いただきます
バナナのトランシーバー
免許証が届く
19年間ありがとう
おやすみ世界
ポカポカ
公開が楽しみ
予告第2弾。
早くフルで主題歌も聴いて欲しい。
「鉄血†Gravity」
西川貴教 featuring ももいろクローバーZ
(作詞:エンドケイプ 作曲:ゆよゆっぺ)
お楽しみに。
お楽しみに。
機と器の違い
ロス
アマチュア無線3級終えてから、毎日続けていた勉強をしなくなり、開放気分よりも物足りない気持ちが強く試験勉強ロスみたいになっている。
結果を得たはずなのに何かを失った気分だ。
結果を得たはずなのに何かを失った気分だ。
鉄血†Gravity
雪つもる
仲良し
たまにはバナナの外に
人生は
30年近く前、上海に5人入ればいっぱいの小さなバーがあって、そこの常連の女性が酔っぱらいながら「人生は花火みたいにあっけないさ」と若かった僕に言った。
当時の上海は、どんどん金を稼いで人生楽しむぜ的な若い世代が台頭してきた頃で、そういう小さなバーがたまり場になっていたりした。
僕は興味本位でそういう小さな店に単独で入っていったりしたが、雰囲気的にはウェルカムでそれからしばらくそこの店の若い男の子と遊ぶようになった。
上海の独特なニオイと湿度が懐かしい。
彼らは今、どこで何をしてるのだろう?ってたまに思い出す。
当時の上海は、どんどん金を稼いで人生楽しむぜ的な若い世代が台頭してきた頃で、そういう小さなバーがたまり場になっていたりした。
僕は興味本位でそういう小さな店に単独で入っていったりしたが、雰囲気的にはウェルカムでそれからしばらくそこの店の若い男の子と遊ぶようになった。
上海の独特なニオイと湿度が懐かしい。
彼らは今、どこで何をしてるのだろう?ってたまに思い出す。
win-winの辞書に入れたい画像
日除けしたい者と、
日に当たりたい者同士の、
利害一致の関係性はグッとくる。
ねぇワンハンドレッド|エンドケイプ|note
古くなったパッキンの蛇口の先から、何時間もかけてゆっくりと水がにじむ。それがシャボン玉のように少しずつ膨らみ一定の重みになると、雫となりシンクに落ちる。たった一粒の水が重い音を響かせる。 台所の床に敷いた冷たい布団の中で、ノエコはひとりその音で目を覚ます。そして、鳴る前の目覚まし時計を止める。毎朝この調子だから、時計が本来どんな音を鳴らすのか忘れてしまった。 しばらく布団の中で、直前まで見た夢を思い出そうとするが、頭の中にはシンクに落ちる水滴の音だけが残っていた。まるで自分の脳内にステンレス製のシンクがはめ込まれているようだった。 欠伸をしながらゆっくり起き上がると、調味料置き場に
note.com
1月1日もラジオでふてワン
あけましておめでとうございます。
本日22時からは料亭吉祥様の提供で送る市川うららFMラジオ『不適切なワンダーランド』 。
アプリは「Tune In Radio」→「浦安」検索から『FMうらやす』で→ http://tunein.com/get-tunein/
MVに出たぞ。
さて、2022年になってしまった。
盟友ハセガワダイスケ君が名曲75%の楽曲を新たに渡邉 紘STRINGSのみなさんとストリングスアレンジし、MVも撮りなおしたので是非どうそ。
僕は作詞とジャケ絵を描き、MVでは夜の新橋を歩いてるのでそちらも合わせてどうぞ。
楽曲購入は↑こちらから。
僕は新年の目標を誓うのが好きではなく、目標言うなら去年からやっておこう派なので特に2022年になっても何も変わらないのだが、何はともあれ今年も宜しくお願いします。