月別アーカイブ / 2020年11月

_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0825.HEIC
ペイントした。
原宿にありそうなやつ。

渋谷・原宿の一階部分の室外機の大半はこんなだ。

人の室外機に勝手に描いたらダメ絶対。





EmbtfXKVkAAkITz.jpeg
雑誌PEACE COMBAT VOL.40(11/27発売)
連載ページ『エンドケイプのグッとくるミリタリー』では、グッとくるアウター3着を紹介。

さて、毎週土曜日22:00からは市川うららFMでラジオ『不適切なワンダーランド』放送中。
毎週ハセガワダイスケ君と楽しく雑談、時事ネタを切ったり切らなかったり。
スマホアプリは「Tune In Radio」をダウンロードして「浦安」検索→http://tunein.com/get-tunein/
PCの方はこちらで聴けるので是非→ http://fmu.co.jp

そして、12月18日からは
『劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME』公開。
主題歌『A.I. ∴All Imagination』作詞してるのでこちらも是非。


そろそろ冬だなと濃ゆい紅葉を見ながら感じております。


_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0741.PNG
のんびりしている。
肉をこねてハンバーグを作り、ベーコンをスモークしたりしてのんびりしている。
ただただのんびりしている。
朝、テントから抜け出して湯を沸かし飲むコーヒーは最高の味だ。
家に帰るギリギリまでのんびりしている。

EkkkAK-UUAECL0H.jpg
12月18日から劇場版 仮面ライダーセイバー/仮面ライダーゼロワンが上映されます。
そのゼロワンの主題歌『A.I. ∴All Imagination』の作詞をしました。
令和初のライダーの世界観にばっちり合った言葉を紡ぎ最高の一曲に仕上がっております。

『A.I. ∴All Imagination』
作詞:エンドケイプ/作曲:J
編曲:J×Takanori Nishikawa/DJ'TEKINA//SOMETHING
歌唱:J×Takanori Nishikawa

_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0668.JPG
前回、バックハッチをウッドパネルにしてアウトドア仕様にしたが、そこにさらにロープを掛けたいがために金具を取り付けることにした。
という訳で金具を買いに来た。


↑前回までの工程はこちら。



_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0665.HEIC
帰ってさっそく左右に取り付ける。
良い。


f52VUHtOR4.jpg
予備のテントロープを掛けるとこんな感じ。

後日さらに、
HJxlp8kkV5.jpg
付け足してこんな感じ。


さて、
昨今、マナーの悪いキャンパーが多く報告されている。
キャンプだけではなく、どこかの場所を利用した場合は、

原状回復を目指すのではなく、
原状 "以上" 回復を心掛けたいものである。

それが出来ない人は家から出てはいけない。

_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0662.HEIC
ついにガチャガチャで発売になったTOYS CABINの『ビル裏 室外機コレクション』。
情景師アラーキーさんの企画でPLUSALFA秋葉征人さん原型制作である。
僕はこういうのを待っていた。
心の底からこういうのを待っていた。


_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0663.HEIC
中身までしっかり作り込まれている。
僕はこういうのを待っていた。
これ以上でもこれ以下でもない。
こういうのを待っていた。
ただ、ただ、
ありがとうと言いたい。
僕はこういうのを待っていた。




バナナニードルさんのニューアルバム収録曲『Gorlden Drop』のMVに出させていただいてます。 
素敵なサウンドをどうぞ。 もはやこのサウンド自体がバナナアートだね。


_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0571.HEIC
車にランタンを掛けたいがために

ライズのバックハッチ裏側をウッドパネルにしてみようと思い立つ。


_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0574.HEIC
ホームセンターでベニヤ合板買ってきて切る。


_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0577.JPG
形を整えたら、穴をあけてニスを丁寧に3度ほど塗り込んだら、


_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0592.HEIC
完成である。
元と比べて判るように、重厚感そしてアウトドアの要素がグッと高まる。


DTO_mLW2Lq.jpg
裏は断熱仕様。これ大事。


bZgr7YhTTm.jpg
ぴったりハマった。
雰囲気もパッと明るく暖かくなる。

onOxqSyAA9.jpg
ラゲッジボードも純正オプションのウッド調パネルにしているので、相性が抜群だ。


0jTR4NssMI.jpg
ついに愛車にランタンを掛ける事が出来た。
こうして自由にマウントを取り付けられるのも木製ならではだ。
釣りする人ならロッドを固定するマウントを付けてもいいかもしれない。
スパナや工具類をつけても面白い。

_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0601.HEIC
とりあえずアクセントにミリタリーアイテムのレイルを取り付けた。
材料は板含めてホームセンターで3千円程度だ。

全ての衝動は『車にランタンを掛けたいがために』だけである。
人間のやる気ってすごい。


_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0567.HEIC
お気に入りのダッチオーブンにアルミホイルを敷いて
山桜のスモークチップを置いて、その上に脚付きの網を載せる。



_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0568.HEIC
ここにゆで卵を置いて蓋をすれば燻製の出来上がり。
うまい。このきつね色の美しさにグッとくる。
火をつけて30分弱くらい。
火を止めて10分くらい放置。
スモーカーなくてもダッチオーブンで出来るね。さすがだ。
チーズや肉やいろいろキャンプで試してみたい。

0G5A1018_edited.jpg
暦の上では冬になった。
それは寒さの到来である。
The REAL McCOY'SのBu WEPS / Free Lancers。
通称G-8やWEPと呼ばれているが、日本ではそこまで馴染みなくマイナーなモデルだ。
そんなWEPをリアルマッコイズがパッチカスタムした訳だが、実物は1950年代から70年代に生産された寒冷地にも対応出来る海軍のJ-WFS(ジャケット・ウィンターフライングスーツ)である。
フライングスーツと呼ぶように実際には専用のパンツと併用して着用することが出来る。
右胸のパッチ米海軍第21戦闘飛行隊『フリーランサーズ』のイエローがとてもよくWEPのグリーンに映える。

生地は厚手で非常にしっかりした作りだが、腕回りの運動性も良く、運転していても全く気になる事はない。
さて、
寒くなっても気持ちは常に暖かく温かくいこう。

JACKET:The REAL McCOY'SのBu WEPS / Free Lancers
Pants:WAREHOUSE

写真:Masakiyo Tanaka


_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0539.HEIC
軽く炒めたししとうとアスパラガスを、水、酢、塩、ごま油、オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪を入れた瓶にギュッと漬け込んだもの。
むちゃくちゃ美味いし簡単。
キャンプに液体入りの瓶だけ持って行って夜余った食材漬け込んで、朝食べるなんてのもいいかも。
酢は正義。

_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0494.JPG
車も自分も慣らすために東京湾アクアラインを渡り木更津へ。
なにせこれまで乗っていた車にはない機能が盛りだくさんなので、高速道路でその性能を試してきた。

そして浜焼きで大好きなホンビノス貝を味わってきた。
いつもの事だが、本当日本酒と合わせて飲みたい貝である。
今度は自宅キャンプで飲みながらホンビノスを楽しもうと思う。





↑キャンプと言えば、松ぼっくりは本当にいい仕事をしてくれる。

_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0462.PNG
納車。
自分が一番楽しめそうな角ばった車にした。
すぐホイール・タイヤを交換。
そして屋根にルーフラックを取り付ければ、アウトドア属性の出来上がり。
マッシブ。


_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0449.HEIC
ホイールはMLJのXJ04サテンブラック。
ゴツゴツしていてとても良いデザイン。
これでいろんな場所へ行ってみよう。


↑このページのトップへ