月別アーカイブ / 2019年10月

revisionsnextstagej.jpg
オープニング曲の作詞をしているゲーム「revisions next stage」 のサービスが遂に開始!
Apple/Google両ストアにて配信中。

▼ダウンロードはこちら▼
https://app.adjust.com/cqc77y3


主題歌『君のいない景色』
歌:法月コウ(CV.花江夏樹さん)
作編曲:菊地梓さん 作詞:エンドケイプ

_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5209.JPG
今日の服のコンセプトは「イリノイ州に住む38歳のバス釣り帰り」。
それ以上でもそれ以下でもない。
イリノイ州に住む38歳のバス釣り帰りの格好である。
あ、僕は46歳ね。38歳は今日の設定だから設定。

ベストはPOLARTECの米軍実物フリースベスト。この時期ぴったり。






話は変わるが、
ライラクスさんの「俺の愛銃自慢コンテスト」で入賞した。
【結果発表】俺の愛銃自慢コンテスト開催!第1回目のテーマは「KRYTAC」 | LayLax(ライラクス)|エアガン・ガスガン・電動ガン・東京マルイカスタム・サバイバルゲーム装備
LayLax(ライラクス)はエアソフトガン(電動ガン・ガスガン・エアーコッキングガン)のカスタムパーツを企画・設計・開発し、サバイバルゲーム・シューティングマッチをはじめとした全世界のエアソフトガンファンの皆様に喜んでいただくため、この世に生まれたメーカーです。カスタムパーツに限らず、装備品や消耗品など、サバイバルゲームグッズが全部揃うメーカー、それが”LayLax”です。今ではエアソフトガンパーツ・サバイバルゲームグッズから枝葉を伸ばし、フィッシングや新しいプリント技術など、新しい分野へのチャレンジを絶えず行い続けています。
www.laylax.com
嬉しい。

6C2A0011.JPG
-この鍵、ただの鍵じゃない-
多目的ツール「Key-Quest」(キークエスト)だ。
関の刃物技術を存分に活かし岐阜で作られた至高のアイテムだ。
糸切り、カートンオープナー、プルタブ起こし、マイナスドライバー、栓抜き、ナット回し等々この小さな「鍵」で出来る事は盛りだくさん。
ステンレス鋼で焼入れがしてありハードな使用にも耐えることが出来る。
-タグ切りも簡単-
関の伝統技術「バレル処理」で先端が丸く削られているのでこのままポケットに入れても安全。
メイド イン ジャパン岐阜の高品質なクォリティを楽しめるので純粋におススメ。
次回の雑誌「ピースコンバット」にも書く予定なので是非そちらもどうぞ。

_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5087.HEIC
ボストークは1942年に防衛機器を作る軍事工場として設立された。
その後ウォッチメーカーとなりダイバーズモデル「AMPHIBIA-アンフィビア」が誕生したのが1960年代である。
2010年頃には破産してしまうが、現在は工場も稼働しボストークは生き続けている。

写真のモデルはアンフィビアの80年代だと思われる。
このシンプルでありながら濃密なデザインが秀逸、まるで松本零二先生の描く計器のようだ。



ちなみにこのデザインは、

AMPHIBIA.jpg
「クラシックモデル」として現代版アンフィビアでもマイナーチェンジして受け継がれている。
こちらは僕の守備範囲外なのだが、ボストークが当時のデザインをリスペクトし守っている事がよく判る。
時代が違うので文字盤の生産国表記が違い、僕のはソビエト社会主義共和国連邦「CCCP」で、
現代版はロシア「РОССИИ」表記となっている。
クラシックタイプのボストークを探している時、文字盤下部に「CCCP」「РОССИИ」どちらが記されているか確認するのも年代が判るポイントなので、初めてボストークを買ってみようという方はそのあたりもチェックしてみて欲しい。


_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5066.HEIC

集めている70年-90年代のロシア時計「ボストーク 」の情報を多く掲載している資料本をイギリスから取り寄せた。

ネットで拾えない貴重な情報が個別にしっかり記されていたり、正確な年代も分かり非常に楽しく読み応えがある。


_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5067.HEIC

ボストークシリーズは亜種含めて数百種に及び、しかも当初の原点メーカーは解散(ブランドは現在も枝分かれして存続)しているので希少な書籍で辿らないと分からない事が多いのだ。

この本ですら「おそらく~である」というまるで化石か何かを語るかのような表現で記載されている箇所があるくらいたった30年ほど前の情報が曖昧だったり正確な記述が存在しなかったりする。

まぁ、

だから面白いんだけどね。



_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5070.HEIC

先にも述べたがとにかく亜種が多いのでこういう資料はとても役立つ。

酒でも飲みながらゆっくり調べつつ秋の夜長を楽しむのもまた一興である。




FrS9jaAb4L.jpg

vN05UCOmjf.jpg

jQJZhrT9WR.jpg
ウミガメが呑み込んだり海洋汚染の一因になっているプラスチックストローをやめようと思いCharme de Magie(シャルム ド マジ)というブランドのシルバーのマイストローを使ってる。

環境保護モチーフでストローにウミガメがのってるのもまた素敵である🐢

これは完全受注生産だからオプションのイニシャルも入れていただいた世界で一本だけのストローでとても気に入っている。

仕事関係で外カフェが多い僕個人で年に数十本のストローを使わず破棄せずに済む計算になるから、小さな一本だけどもこのマイストロー侮れない。

環境保護って響きは壮大だけども、それは誰もが日常出来る事かもしれない。


_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4989.HEIC

BSフジで「次課・長州の力旅」特別編が放送され、これまでの出演者の中で長州力さんが最も印象深かった人として選んでいただいた。

光栄。



長州力さんには収録後に↑こんな言葉をいただいていたのでとても嬉しいんだ。

_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4911.HEIC
久しぶりにロシアの時計ボストーク考察でもしてみよう。

以前はロシアの自動車メーカー「ラーダ」とのコラボモデルについて書いたが、



今回はこの船のシルエットが描かれたボストークである。




_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4906.HEIC
80年-90年代のモデルで色褪せ等があり僕のコレクションの中でも古びている方だ。



_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4904.HEIC
タイプは防水ダイバーズモデルのアンフィビア(Амфибия)。



_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4905.HEIC
一般的なコマンダスキーモデルと比べると防水機構の関係か全体的に約1mmほど厚みがある。

ケースに形状も違う。


_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4909.HEIC
そして今回はこの船の正体を探ってみたいと思う。

船のすぐ下には色褪せているが文字が書かれているのが見えるだろうか?
なんとか読み取ると「Awdampoc」というふうに見える。
英語ではないのでそのまま調べてゆくと「Awdampoc」とは書かれておらずキリル文字の「Альбатрос」に該当するようだ。

では「Альбатрос」とは何だろう。

翻訳してみると「アルバトロス」であった。「アルバトロス」といえばゴルフ用語でもお馴染み、「アホウドリ」の名称でもある。

船の上に掲げられた旗は海軍旗だ。「アルバトロス級」の軍艦という事だろうか?

更に調べてみると…



mpk.jpg

ソビエト海軍のМПК-44 "アルバトロス型"という船に辿り着いた。シルエット的にもこの船で間違いなさそうだ。

МПК-44を訳せばMPK-44で小型対潜艦だ。

wikiによると


      グリシャ-I型(1124.1号計画型)原型艦。1970年から1974年にかけて12隻が建造されたが、1979年までに運用を終了した。

とあるのでこの記念時計がリリースされた年代と一致する。
ここで出てくるグリシャ-I型=アルバトロス型らしい。

_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4907.HEIC
更に調べてみるとI型は終了したが、

順次に改良を受けつつ90隻以上が建造された。現在でもロシア海軍・国境軍やウクライナ海軍、リトアニア海軍において多数が就役している。
いろいろとすごい。

こういう感じで時計に描かれたイラストを辿ると知らない事でいっぱいである。

だからボストークは楽しい。


91fX4imkm5L._SL1500_.jpg
本日、作詞しているハラ塾DREAM MATE の3rdシングル「FUTURE IMAGE」がリリース。
全3曲すべてがメインになりそうな個性的な楽曲。よろしくね。
「FUTURE IMAGE」
1. FUTURE IMAGE
2. メヲトジテ
3. HAPPY×2 Mind


_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4833.JPG
10/12(土)
予定していましたラジオ公開収録「不適切なワンダーランド」ですが、台風ど真ん中という事でイベント開催、残念ながら中止(延期)になりました。
楽しみにしていた方々、本当申し訳ないです。
今は雨風に備えましょう!




EF3e-6OWkAIydn-.jpg
10/12(土)
不適切なワンダーランド公開収録

OP19:00/19:30〜
会場 秋葉原  1/3rd life https://www.1-3rdlife.com/
入場1500円(別途+1D)

チケット販売開始
不適切なワンダーランドチケットはこちらから。
不適切なふたりに会いに来てね。
秋葉原でお待ちしてます!!



ElVolwmDwc.jpg
某所で見つけた室外機。

センターをよく見ると、

乳首だ。





_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4694.JPG
墨田区にある保育園でバナナート授業をしてきた。
3歳レベルは2回目だから、集中力の持ち時間や何がより楽しめるかを把握していたのでやりやすかった。
それにしてもみんな元気。
そしてバナナ大好き。



9xt5BhMI8Q.jpg
バナナはミニオン仕様。
むちゃ可愛い。



u_Qi1yjfGH.jpg
eZBIPpFUp5.jpg
szoYypBDUS.jpg
この年齢の子達はバナナに穴を開ける行為がまず大好き。
穴の大きさや、バナナの皮を刺す感触をしっかり楽しんで止まらなくなる。
そして次に、その穴が黒く変色する事に興味を持つ。


u_Qi1yjfGH.jpg
次第に穴の位置で線や図形を描く楽しみを知り、どんどん好奇心に繋がってゆく。
食べるだけだと思っていたバナナがこうして違う側面で楽しめる事を知る。

「こんな事も出来るんだ」

そう感じてもらえるだけでいい。
それは即ち物事の可能性の広さを意味する訳で、大袈裟でもなくこういうバナナのアートで「表現は自由なんだ」という事を感じ取ってもらえればいいなと思っている。

FIb3AykkTH.jpg
僕は事前にピカチュウを用意。
予定していた時間を越えてみんながっつり楽しんでくれた。
定期的にこういうワークショップをしているので、みなさんも是非!!

EF3e-6OWkAIydn-.jpg
10/12(土)ジョジョやガンダム他多くのヒット曲を唄うハセガワ氏とラジオ公開収録でトークするよ。

Beyond that 1mm ×
不適切なワンダーランド公開収録
10/12(土)
OP19:00/19:30〜
会場  秋葉原  1/3rd life https://www.1-3rdlife.com/
東京都千代田区外神田4-9-2
入場 1500円(別途+1D)
出演
ハセガワダイスケ 
エンドケイプ

不適切な2人がおくる不適切な公開収録。
お時間ある方は是非秋葉原へ。



_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4628.JPG
千葉県、多くの店が営業しているのにも関わらず客足が遠のいている。
台風の被害は続いている訳だが、お客を求めているお店もたくさんある。


自粛という名の「沈黙の善意」は一番良くない。


だって誰も得しないでしょう。
なに自粛って。
なんでもかんでも自粛ムードは何も意味を成さない。

横浜から東京湾アクアラインであっという間に木更津に入れるので、今回はたくさん浜焼きを食べてきた。
美味くて感動。

ただ本音言えば…

この海鮮、車じゃなかったら日本酒でいきたかったぁ…

帰りは海ほたるでお土産買って、4時間ばかりだけどちょっとした旅行気分。


-そうだ千葉へ行こう-

こういう時だからこそ、そう考えよう。


余談だがホンビノス貝ってなんだかんだ言って美味いよね。

_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4631.JPG
と、いう訳で
消費税10%。

でもみんな大好きバナナは軽減税率対象で8%のままだ。
もしバナナ狩りがあったとして、入園料がかかるなら10%。
入園料なくバナナをもいで持ち帰ったらそれは8%。
でもそのバナナをもいでその場で食べたら多分10%。

ややこしい。

ややこしいのは果物狩りを提供する農園の方も一緒で、
入園料10%で園内でお土産の果物詰め合わせを8%で販売していると2パターンの処理が必要になる訳だ。
慣れるまでは買う側も売る側も面倒くさい事になりそうだ。
まぁね、なにはともあれ
うまくこの増税が廻ってくれたらいいな。


↑このページのトップへ