月別アーカイブ / 2019年06月
エンドケイプのアメカジ属性19
このジャケット縫い付け用に描いた図案を元に、
横振り刺繍の達人SHISHUMANIAの福盛君が最高の作品に仕上げてくれた。
ありがとう‼︎
@endcape さん特注刺繍ワッペンの刺繍過程を動画にしてみました。
— SHISHUMANIA 🇯🇵 (@takuma_fukumori) 2019年6月21日
手書き風にヘタウマな感じで刺繍しています。
これからどう使われるのか楽しみです🔥
横振りミシンを使い、ハンドメイドで作っています。#横振り刺繍 #ハンドメイド #作ってみた #刺繍 #ワッペン #オリジナルワッペン #エンドケイプ pic.twitter.com/PLcryJEZTn
どのタイプのジャケットに縫い付けるか思案中。 そういうの考える過程が何よりも楽しい。
Marilyn Monroe+Banana
エンドケイプのアメカジ属性18
今年のバナナの日は
梅雨とバナナとエスカルゴ
梅雨だね。近年カタツムリを見る機会が少ない。
ちなみにエスカルゴ好きでメニューにあれば必ず頼む。
好きになった理由は子供の頃に見た戦隊モノの「バトルフィーバーJ」。
そこに確かカタツムリ怪人みたいなのが出て来て、子供たちにエスカルゴを食べさせるシーンがあったんだよ。そのエスカルゴがとても美味しそうに見えて母親にすぐ「エスカルゴ食べたい!」って言ったんだ。
「そんなものすぐに買える訳ないでしょ」って言われた。
当然だ。時代は1979年、エスカルゴなんて全くメジャーな食べ物じゃないからね。
あったとしても高級フランス料理のイメージが強い時代だ。
僕自身も「バトルフィーバーJ」のその回で初めてエスカルゴという存在を知った訳で世の中ずいぶん変わった料理があるんだなって思った。
だから念願叶って食べた時は感動したね。
「バトルフィーバーJ」では毒入りだったけど、僕が食べたエスカルゴは美味しい普通のカタツムリだった。良かった。
激辛と訛りのループ
中国空调室外机
上海バナナ
抑止力
上海ではちょいちょい電車に乗る。
とても便利で本数も多くシステムも実に分かりやすい。
リニアにも乗った。
430km/h
速い。
そんな鉄道関係、地上も地下鉄も駅ではどこも厳しくはないが手荷物検査がある。
こういう手荷物検査は毎回めんどくさいけど、まぁ今の世の中あってもいい抑止力なのかなと思う。
こういう手荷物検査は毎回めんどくさいけど、まぁ今の世の中あってもいい抑止力なのかなと思う。
こんな感じだから日本に来た中国人はノーチェックの交通機関にみな驚く訳だ。
そりゃそうだよね。
荷物チェックが当然の国の人から見たら、誰でもスイスイ電車に乗れてしまうなんて実に不思議な光景だろうと思う。何でも持ちこめる訳だから。
でも日本が「安全」だからと捉えるか、ただ「ユルいだけ」と捉えるかでその驚きの意味は違ってくるよね。
どちらが正しいのか分からないけど、昔より遥かに外国人観光客も増えた今こういうチェックは抑止力としても必要な気がしてる。
警察犬もいた。
荷物を調べられている市民。
善良な市民からしたら余計なアクションだけど、やはり必要なアクションなのかもしれない。