月別アーカイブ / 2019年04月

_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1850.HEIC
平成最後の月曜日。

今日はちょうどいい風が吹く良い感じの
曇り空
で革ジャンTYPE A-2のメンテナンス日和である。

と、いう訳で使用するクリームは蜜蝋・ホホバ油を配合のラナパー。

トイズマッコイのスタッフの方にも勧められた無臭の保革用トリートメントだ。



_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1848.HEIC
きっちりホコリを取り除く。

ファスナーの隙間や襟の裏など普段気にしない箇所は特に注意深くきれいにしてゆこう。


_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1851.HEIC
それから薄く薄くラナパーを塗り込む。

ついつい愛情から過剰にクリームをつけ過ぎてしまうから要注意。

極めて薄く伸ばしてゆこう。

今回はスポンジだが、指で塗り込んでもいいと思う。

こうして塗っていると革は生き物なんだなという再認識が出来て実にグッとくる。



IMG_1864.jpg
-完成-

とても良い感じに仕上がった。

すぐにしまい込まずに、出来る限り風通しの良い場所に掛けておくと、しっかり馴染んでより良い風合いになるぞ。シーズンオフでもしまい込まずに定期的に風通しの良い場所に出してあげるだけでカビも防げるし、それ自体がメンテナンスになる。
ま、年間通してたまに着るのが最も効果的な気がするなぁ。

次に袖を通すのが楽しみだ。


_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1834.JPG

息子の幼稚園が始まった。

出来る限り彼のお弁当にバナナートを入れようと思った。

幸い、継続する事が得意なので大丈夫だと思う。


専用インスタも始めたので是非フォローを!!
これもある意味キャラ弁か?

_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1750.JPG
本日は4月23日である。
そしてどうやら今日はドラゴンの日らしい。
何がどうなってドラゴンの日なのか全くわからないが、
世の中は今日がドラゴンの日と決めたのだから誰が何と言おうがドラゴンの日なのだ。

これまで僕はバナナで龍を最も多く彫ってきた。
龍のモチーフはバナナと相性がいい。
それならば今日はバナナの日でも良い訳だ。
どこかの誰かがドラゴンの日と決めるくらいなのだから、
どこかの誰かがバナナの日と決めてもいいだろう。
ま、でもバナナの日は8月7日にちゃんとあるからな。
でも年に2回バナナの日があってもいいか。
この際、毎月バナナの日があってもいいか。
どうでもいいか、そんな事。
すっかり春だね。

akapan.gif

僕が20年近く前にWindowsのペイントを使いペンタブではなくマウスでせっせと描いていた赤いパンダ「赤パン」の物語を当時のままインスタに投稿開始。

もう現在ではPC内に当時のデータすらなかったのだけど、

印刷していた用紙が手元にあり、それを再スキャンしてそのままアップするというアナログな手法で更新してゆくので完結まで見守ってね。




この物語を再投稿できるって、個人的に嬉しい。

01.jpg
グレゴリーが好きだ。
そんなグレゴリーは1977年に創業された。
僕が1973年生まれだから、ほぼ同じ歳という事だ。
そんなグレゴリーが去年40周年を迎えた。
ひとつの企業が40年存続するというのは並大抵な事ではない。
信頼と実績、ブランディングなどの総合評価が成り立たないと続ける事なんて出来やしない。
そんなグレゴリーが40年を記念して1977年のモデルを完全復刻させたのがこの容量21Lの「デイパック1977」だ。
当時のディテールを限りなく再現しているところがグッとくるし、サイズ感もタウンユースにぴったりだ。
なによりも深みあるオレンジ×ブラックのコンビが最高である。




02.jpg
創業した年にちなんで世界限定1977個。
内タグにはきちんとシリアルナンバーがあり、僕のはギリギリ1975番目。なかなか凄いナンバーだ。
それにしても"復刻版"って響きは浪漫だ。
英語でいうところの「Reproduction」よりも日本語の"復刻版"って言葉に奥行きを感じる。
"復刻版"という3文字の中に"復刻版"という意味が凝縮されている気がするのだ。
このニュアンス、なんとなく判ってくれるかな?
そんなグレゴリーの「デイパック1977」は外出時にちょいと背負いたくなる愛くるしいデイパックなのだ。要するに最高という事だ。

_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1650.JPG

ニットデザイナーのテジーさん( https://www.instagram.com/tezyknit/ )がバナナ専用ニットケースを作ってくれました!ありがとう!
今日はそれに合わせた感じでバナナートを彫ればバナナの寝袋の出来上がり。
ちょっとしたコラボアート。
それにしてもこのニットデザインとても可愛いね。

_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1569.JPG
同級生に「いつになってもいいから作ってくれ」と渡されていたwaveのレッドミラージュ。
3年かけてやっと完成した。
塗装は
下地塗装➡ピュアホワイト➡パールホワイト➡パールクリヤー➡仕上げツヤありクリヤー
という5段重ね。

どうやって渡そうか考えていたらちょうどいい日本酒の木箱があったので、ついでにオリジナルのケースも作った。

ただ問題は彼がこの3年前の件を覚えていない可能性がある事だ。
「どうしたの?このレッドミラージュ?」って言われたらどうしよう。

_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1510.JPG
サバゲーアイテムブランドMoonshotgears代表のショージさんとハマポリを筆頭としたJPNLEMの火付け役、イラストレーターyohさんによる
チャリティーサバゲーイベントムーンショットフェスにやって来た。

_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1522.JPG
ショージさん。



_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1561.JPG
手にしてるカメラがエグい。

トリガーユニットのついた5Axのカメラマウント。カッコ良すぎだ。



_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1523.HEIC
yohさん。




_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1524.HEIC
イカすハマポリの存在感。




_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1555.JPG
場所はオペレーションフリーダム。

イベントのテーマに賛同したサバゲー仲間たちなので様々なジャンル・ファッション属性を越えて満員御礼状態で盛り上がる。

前日まで90%だった雨予報も結局当たらず、最後まで天気を保つという謎のチャリティ&マンパワー。




_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1562.JPG
個人的に感動した参加者の9mm機関けん銃。
いつか部屋に置きたいエムナインだ。


G0jAz5jKMU.jpg
そしてお世話になっているaohateさんカスタムの同志が!!
僕以外のaohateさん仲間(おかちゅうさん)に初めて会ったので嬉しかったなぁ。


D4HxyofVUAAdsbW.jpg
ライラクスの野村さんとVOLK TACTICAL GEAR代表高橋さんと。



_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1557.JPG
ちびゲリラさん。
この構図と銃のセットアップ好き。


_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1550.HEIC
今回行きも帰りも車に同乗させていただいたTeaさんと。
おかげで行きの車内から楽しかった。本当感謝!!



_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1553.HEIC
チャリティ関係で列を成す。
実に有意義なサバゲーイベントだと思う。



_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1540.JPG
ガチのハンヴィーまで来ていたのでピースコンバットの編集長に撮ってもらった。

次号ピーコンでこのイベント記事も掲載されると思うのだが、
別ページに「エンドケイプのグッとくるミリタリー」も絶賛連載中なので、そちらも合わせて読んでみみるといいと思うよ。



f.JPG
という訳でムーンショットフェス楽しかった。



jaKrjJ8ITq.jpg
-レザーマンMUT-

このMUTはマルチツールのトップメーカー「レザーマン」が米軍からの要望に基づき、軍用ライフル銃のメンテナンス機能に特化したツールだ。
Military Utility toolを略してMUT。まさにミリタリー特化型ツールだ。
なによりもまずこのデザインがいい。
無駄を排した実用的フォルムのみで構築された美しさがこのMUTには凝縮されている。


_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0992.JPG
16の機能がこの形に詰まっている。
①ニードルノーズプライヤー
②レギュラープライヤー
③154CM取替式ワイヤーカッター
④154CM取替式ハードワイヤーカッター
⑤撚線用カッター
⑥電線潰し
⑦420HC直刃波刃コンボナイフ
⑧ノコギリ
⑨ハンマー
⑩取替式カッティングフック
⑪ボルトオーバーライドツール
⑫取替式銃器分解パンチ
⑬取替式ブロンズ製カーボンスクレーパー
⑭# 8-32掃除棒/ブラシアダプター
⑮カラビナ(栓抜き兼用)
⑯ラージビットドライバー

そして別売りのビットキット21本(42種)でかなりマニアックなメンテも可能になる。
・眼鏡用ドライバー プラス & マイナス
・プラス # 1 & # 2
・プラス # 0 & # 3
・マイナス 3/32" & 1/8"
・マイナス 5/32" & 3/16" 
・マイナス 7/32" & 1/4"
・スクエアドライバー #1 & #2
・トルクス # 6 & # 8
・トルクス # 10 & # 15
・トルクス # 20 & # 25
・トルクス # 27 & # 30
・ポジ # 2 & # 1
・六角 1.5mm & 2mm
・六角 2.5mm & 3mm
・六角 4mm & 5mm
・六角 6mm & 1/4"
・六角 1/16" & 0.50"
・六角 3/32" & 5/64"
・六角 1/8" & 7/64"
・六角 5/32" & 9/64"
・六角 7/32" & 3/16"

_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1167.JPG
MUTはもともとAR系ライフルのメンテを軸に考案されているから、薬莢等の詰まりに即座に対応できる作りになっている。
写真はあくまでイメージで日本国内で普通に生活する限り、薬莢が詰まるシチュエーションなんて訪れないがそんな事はどうでもいいのだ。
浪漫に理屈は不要だ。



_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1465.JPG

_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1301.JPG
ステンレススチールの本体は重さ317.5g。
用がなくてもついつい持ちたくなる工具だ。

あ、
このマルチツールの17番目の性能を書き忘れていた。
それは「MUTを手にした者のテンションを上げてくれる」という機能だ。

01.jpg
ポケットは”浪漫”だ。
ポケットの数だけ夢がある。
誰が何と言おうとそれは即ち”浪漫”なのだ。
そんな訳でフリーホイラーズの新レーベル「ウルティマ・トゥーレ」から出たバックパックベスト“EXPEDITION”は”浪漫”の傑作だ。
ファスナー式、スナップボタン式等フロントに10もの機能ポケットを配し、尚且つ背中はバックパックになっている。
ベストというよりポケットを着ている感覚に近い。
これを着用すれば鞄が不要なくらい、十分すぎるほどの収納スペースを一着で確保している。
僕なんか趣味でサバゲーするからマガジンや無線機、ライトに消音器までこのベストに全て入ってしまうし、オールシーズン着用出来るからとてつもなく便利だ。




02.jpg
インナーはダックハントタイプの迷彩になっていてとにかく可愛い。ポケットの裏地も同様のカモフラを使用している。
背中はバックパックが一体型のようについており、同じカーキ色でも肩周りを通気性良く摩擦にも強い60/40(ロクヨン)クロスにしたり、底をキャンバス生地にして幅を確保したりと各部素材にもこだわり、収納スペースとしても完璧なデザインとして楽しい仕上がりになっている。
デザインも流行りに関係なく長く着る事の出来る一着で、なによりも経年によりこなれてきたら更にいい風合いになるアイテムだ。

かなり本格的なアウトドアからタウンユースまで幅を利かせたこのバックパックベスト。
どのポケットに”浪漫”を入れるかはあなたの自由だ。

 

CAP:HYSTERIC GLAMOUR
T-shirt:TOYS McCOY
VEST:FREEWHEELERS “ULTIMA THULE EQUIPMENT”“EXPEDITION”BACK PACK VEST
WATCH:SUUNTO
DENIM:WAREHOUSE

_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1350.JPG
ガンダム40周年なので我が名作「フグ」の出番だ。
HGグフの全パーツを無加工で使用。
胸ビレはフィンガーバルカン。

それにしても40年とはまた凄い。
考えてみると僕が5歳の時の作品である。
その頃にあのリアリティはこれまでのロボットアニメにはない画期的な事だった。
なによりも敵も味方も戦わなければならない大義名分があった。
アムロは連邦だから連邦が善のようなスタンスになりがちだが、ジオンはジオンで人間の集団である。互いに何かを守り、何かを賭けて戦っていた。
ガンダムはそんな戦争の根源を描いた大作だ。

話は戻り、このフグ。
もはやモビルスーツではなくモビルアーマーか。

09FC575C-A54E-4726-8F30-6354B370D29E.jpg

サバゲーアイテムブランドMoonshotgears代表のショージさんと
ハマポリを筆頭としたJPNLEMの火付け役、イラストレーターyohさんによる
チャリティーサバゲーイベント『Moonshot Fes』に僕も向かう。



ドレスコードはなんでもOKでピースフルなハートさえあればOKとの事。


どの銃を持って行こうか悩んだあげく…




_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1305.JPG
最もピースフルな感じの観測手つきのエアコキで狙撃手参戦しようと決めた。
日時は4月14日。
楽しみである。


Moonshot Fes開催概要 | diffusy
サバゲーアイテムブランドMoonshotgears代表のショージと ハマポリを筆頭としたJPNLEMの火付け役、イラストレーターyohによる チャリティーサバゲーイベントついに開催!!
www.diffusy.com

IMG_1161.jpg

令和。

個人的にとても好きな響き。


菅官房長官がパネルを出した瞬間に彫り出した。




↑このページのトップへ