多摩川で語る 2019/1/31 12:36 トークセッション PiN UP 第 1 回 美容師ヨシダアキヒロが作詞家エンドケイプにインタビュー (左)ヨシダアキヒロ (右)エンドケイプさん 異業種の優れているところを取り入れて、自分の美容室に活かしたい。 そんな考えから気に なる人にインタビューを始めました。 今まで以上に成長するには、さまざまな人たちの発想 を知り、実践することが必要だと感じています。 第 1 回目は作詞家のエンドケイプさんに 会いに行きまし www.pinch.tokyo 美容師ヨシダアキヒロ君のインタビュー企画に出させてもらった。場所は多摩川。この日は天気も良くて楽しかった。ありがとう。
4年目のドングリ 2019/1/30 15:55 ついに拾ったドングリも4年目に。毎年、上はどんどん切っているのだが、今年初めて根も切る事に。だいぶ詰まっていて根の奥まで酸素も届かなそうな状態だった。根腐りも防げそうだし、定期的に切るのはいい事なはずだ。スッキリ。そして新しく小さめの鉢に植え替えた。土は培養土+盆栽土+従来の土を少々ミックス。もう身長はこれくらいにして、どんどん栄養をこのサイズで溜めて横に太らせたい。今はこんな感じでも秋にはまたすごい枝が伸びまくるから、うまく剪定しながら小さな木になるように育てていこうと思う。
1ページをもらえる悦び 2019/1/27 22:31 昨日発売のSATマガジンに僕とサバゲーアーカイブの紹介記事を掲載していただいた。感謝。こういう編集部の粋な計らいは本当嬉しいよね。1ページの紙をもらえるって、すごいありがたい事だからね。僕も昔、とある広告代理店にいて雑誌のページを一所懸命売っていたからよく判るんだよね、1Pを使うという意義と貴重さを。本当、もう大変な思いして朝から晩まで営業してたんだよね。それで終電も逃して毎日のように会社のソファーで寝泊まりしてた。今でいう「ブラック企業」って言葉すらない時代だったから、それでも頑張らないとっていう意識しかなかった。キツイんだけど、それがおかしいっていう想いはなかったんだよね。もちろん残業代もなければ有給もなかった。それでも何年も働いた。その時の想いがあるから、今はどんな事も辛いとは思わない笑 好きな事が仕事になってるしね。ブラックを肯定はしないんだけど、個人的には強くなれたから、当時のブラックな環境には感謝すらしてる。一番ダメな事は過去をネガティブのままで進む事だと思うんだ。だから全てを前向きに捉えて進めば結果がついてくると僕は信じてる。閑話休題自分の紹介ページの後見開き2Pで、寄稿した新作アイテムCO2ガスガン『M45A1 CO2GBB』のレビュー記事も掲載されているので是非どうぞ。ストライク アンド タクティカルマガジン3月号 (SATマガジン) 絶賛発売中!!
Agitation 2019/1/25 21:51 ハラ塾DREAMMATE と久しぶりに会う。2月27日発売の2nd Single「Agitation」作詞したので是非。それにしても会うたびに成長を感じるよ。もう気分は親戚のおっちゃんだ。
音楽とバナナと私とあなたと君と僕 2019/1/25 14:03 新春シャンソンショーでした。末松一人さんとセキタヒロシさん、バナナニードルさんの素敵なライブとバナナートの融合パフォーマンス。なんて画期的なライブなんだ。薄暗い会場でこのサイドワインダーコンパクトライトが想像以上に高いポテンシャルを発揮いてくれた。このライトなかったらバナナ見えなかった。持ってきて良かった。バナナニードルのハモンドオルガン。奥の箱がアンプのレスリースピーカー。中でローターが回転していて動的なエフェクトを作り出している。浪漫だ!!お客さんのバナナートも続々完成する。音楽をライブで聴きながらアートを作り上げる贅沢さ。今回のメンバーを彫ってみた。非常に楽しかったし、やってる事が史上初の内容なのでとても有意義な夜になった。このライブ、事前に地元のメディアなんかにプレスリリース出しておけば良かったなと思った。取材映えする内容だったからな。もし今度やる時はきちっと仕込もうと思う。
サバゲーアーカイブその54 2019/1/23 12:44 ライトってすごい発明だ。自ら光を放ち闇を照らす。それはまるで未来を切り開こうともがき続けながら発展を遂げてゆく人間の象徴であるかのようだ。そんなライトも懐中電灯から工事現場を照らす大型証明まで様々だ。今回はそんなライトの中でも軍用スペックとして幅広く使用されている「サイドワインダーコンパクトⅡ」について、サバゲーアーカイブ連載で書いた。 【LED】サイドワインダーコンパクトII【ポリマー樹脂】|サバゲーアーカイブ 最近とても自分の中でお気に入りなアイテムがこのストリームライト社のミリタリーライト「サイドワインダーコンパクトII」だ。 sabage-archive.com ポリマー樹脂製の丈夫な軽量ボディは電池が入った状態で68グラムでMIL規格の防水構造。リンク先から是非どうぞ。
スクラップ&ビルド 2019/1/21 14:20 多摩川で取材。多摩川と言えばシン・ゴジラ。陸自と激戦を繰り広げたエリアだ。そんな戦場跡とは思えぬほど、何もなかったかのように平和な河川敷だった。すぐ側に見える武蔵小杉のマンション群も何もなかったかのように立ち並ぶ。ゴジラとは一体何だったのか。スクラップ&ビルド天災とはそういう事なのか。
トートバッグの“トート”とは(North St. Bags) 2019/1/19 14:45 普段僕らが何気なく使うトートバッグ。ではそもそもトートバッグの“トート”とは何だろう。諸説あるようだが、「運ぶ/背負う」という意味を持つ単語「tote」から来ているというのが最も有力な説らしいが確定とまではいかないようだ。語源って面白い。そんなトートのように意外と名前の由来なんて知らずに使っている物は多い。ダッフルコートの“ダッフル”って何だろう?DA PUMPの“ダパンプ”って何だろう?知らないけれども困らない。日常にはそんな単語が溢れている訳だが、今回はそんな“トート”の中でも最高に使っていて気持ちいいトートバッグNorth St. Bagsの【Tabor Large Tote】を紹介したい。アメリカ・ポートランドで全てのアイテムをハンドメイドで生産するNorth St. Bagsブランドはとてもしっかりとした縫製と多様なデザインで世界中に多くのファンが存在している。使用している1000デニールコーデュラナイロンも内側の防水ライナーも全てアメリカ製(ニュージャージー州/コネチカット州)という拘り。タグのMade in USAは伊達じゃない。どこの店舗にも置いてあるようなブランドではないから、そのあたりの付加価値も加えて持っていて非常にワクワクしてくるトートである。しかも容量は48リットル。クッションふたつが丸ごとすっぽりと入ってしまう。“丸ごとすっぽり”やはりその心地よさがトートの最大の魅力じゃないだろうか。内側の鮮烈なレッドが象徴的。色はこのカーキの他にグリーンがある。トートバックってやっぱりいいよね。輸入代理店 Livin' Large : https://www.livinlarge.jp/Tabor Large Tote:North St. BagsKnit CAP:BRONERJacket:TOYS McCOY:TYPE A-2 NOBODY’S BABYDENIM:WAREHOUSE
ストライク アンド タクティカルマガジン3月号に記事を書いたよ 2019/1/18 11:56 ストライク アンド タクティカルマガジン(SATマガジン)3月号が1月26日に発売。その中でBATON airsoftさんから2月発売予定の新作CO2ガスガン『M45A1 CO2GBB』のレビューを見開き2ページで書いたので是非どうぞ!! このM45A1のCO2がとても良い出来で、レビュー後に僕も予約してしまった。でも、レビューしている人間が予約するって説得力あるでしょ。2月、届くのが楽しみ。そして、このレビュー記事が僕にとってSATマガジンデビューという事で…今回はプラス1ページを使って僕の紹介コーナーまで作っていただいた。なんて粋な計らい。そんなこんなでミリタリー系の仕事が増えつつあるのだが、本業は作詞家なのでそちらの方も忘れないでね(特にクライアントの皆様)。エンドケイプさんが!SATマガジンで記事を!!書いてくださいました!!!\\\\٩( 'ω' )و //// https://t.co/6PaouO7Mgn— みりどる乙夜@娯楽室の住人 (@miridoru) 2019年1月19日
サバゲーアーカイブその53 2019/1/17 13:06 -もぐら塚-もぐらがトンネル工事で余分な土を地表に出すとこうなる。そんなもぐら塚を眺めながらの2019年初撃ちだ。 【2019】初撃ちはCAMP DEVGRU|サバゲーアーカイブ 2019年。今年も宜しくお願いします。と、いう訳でさっそく初撃ちに行ってきた。場所はCAMP DEVGRU。一年ぶりのフィールドだ。 sabage-archive.com と、いう訳でリンク先よりどうぞ。場所はCAMP DEVGRU。寒いは寒いがやはり仲間と走り回ればポッカポカ。ちなみにもぐらの飼育はほぼ無理と言われている。繊細なもぐらを人工的な環境で育てる事は難しく、繁殖も非常に困難。ちなみにもぐらは漢字で「土竜」と書く。漢字検定的にも準1級~1級レベルだろう。それにしてもなぜ竜なのか。そもそも土竜は中国でミミズを意味した。なるほど確かにミミズなら土の竜かもしれない。それがどういう訳か日本に伝わりミミズを好むもぐらの漢字に「土竜」が当てられてしまったのだ。うっかり"竜"の称号を日本で得てしまったもぐら。実は泳ぎが得意なのだ。
冬こそビール 2019/1/15 23:50 寒い時に外で飲むキンキンに冷えたビールほど旨い物はない。冬こそビールの季節だ。マイナスとマイナスをかければプラスになるように寒さにビールを足せば心がポッカポカになるという事実を我々はもっと知るべきである。写真:Masakiyo Tanaka
徹底解明!製作委員会2.0 2019/1/15 19:59 前回に続いて、法律家集団「Arts and Law」のアニメを愛するメンバー企画、日本のアニメ業界をよりよくするためのイベント「Arts and Law」(http://www.arts-law.org)の第二回目イベントのキービジュアルを描かせてもらった。今回は「ファイナンス」を取り上げ「徹底解明!製作委員会2.0」と題してのパネルディスカッション。興味ある方は是非。◇参加費について◇参加費1,000円(学生の方は500円)*会場でワンドリンク(500円~)のご注文をお願いいたします。参加費は、運営実費、ゲスト謝礼に使用させていただきます。◇イベント日時 / 会場◇日時 : 2019年2月5日(火) 19:00 ~ 21:00会場 : Loftwork COOOP10クリエイティブエージェンシー「ロフトワーク」様のスペースです。150-0043 東京都渋谷区道玄坂 1-22-7 道玄坂ピア10FMAP: https://goo.gl/maps/Z4NGhGUunbp 渋谷駅より道玄坂・マークシティ方面徒歩約10分弱◇タイムテーブル◇18:30 受付開始19:00 イベント開始、ディスカッション 20:15 公開Q&A会場のみなさまからの質問 & 議論 20:45 ミニ懇親会(参加自由)21:00 終了◇お申し込みについて◇●FBページの「参加ボタン」を押していただくか、下記フォームにご入力をお願いいたします。●「参加ボタン」だけでも申し込みになりますが、後日メッセンジャーまたはメールでフォームご記入のお願いをお送りします。●お申し込み多数の場合は、抽選といたします。●抽選にあたり、アニメ業界の方や、フォームにご返信いただいた方を優先させていただく場合がございます。●お申し込み期間終了後、1月末頃を目処に、お席の確保ができた方にメールまたはFBメッセンジャーにて、ご連絡をさせていただきます。↓参加申し込みはこちらから(申込みフォームが開きます)↓https://goo.gl/forms/5P3Te7UCvRBMdoJf1前回のイベントレポートはこちら。https://business.bengo4.com/articles/467
バナナート 2019/1/12 11:48 バナナート(バナナアート)たち : エンドケイプ 公式ブログ バナナート(バナナアート)とはおしピンで皮に穴を開けて変色させて描く点描画アート。作った後に食べるまでがアート。・2016 MAA WORLDWIDE GLOBES PR部門最高賞・第52回ギャラクシー賞CM部門入賞・第68回広告電通賞プロモーション優秀賞・第9回キッズデザイン賞・映文 lineblog.me バナナート作品集ページ随時更新中。 @endcape • Instagram写真と動画 フォロワー1,287人、フォロー中2,231人、投稿83件 ― @endcapeのInstagramの写真と動画をチェックしよう www.instagram.com インスタグラムも相互フォローで是非。
それは嘘 2019/1/8 23:58 【初音ミク】LOL -lots of laugh-【オリジナル】今日も会合でどうしたら作詞家になれるのか訊かれたけれど、僕の場合はこの曲がきっかけ。当時「初音ミク」がリリースされなければ僕はジョジョの作詞もしていない。きっとこれまでに出会ってきた人の半数とも会っていない。今専属作詞家として所属しているビーイングにも入っていない。まさにバタフライエフェクトだ。そしてこの曲『LOL -lots of laugh』今年10周年!! 本当“彼女”のおかげで僕の人生は大きく変わった。きっかけはいつどこで出会うか判らない。よく、チャンスをモノにするのは自分自身って言うけど、-それは嘘-そんな事はないと思う。その時に人生の分岐点になるきっかけやチャンスに気付ける方がおかしい。後付けだよね、そういう「チャンスをモノにしろ」的な扇動は。自然に流されて、あとあと「あ、そういえば」って気付くんだよ。僕はそう感じるな。
新作レビューの醍醐味 2019/1/6 21:20 1月5日、6日に開催されたビクトリーショーでも話題になったBATON airsoftから2月に出るCO2ガスガン『M45A1 CO2GBB』のレビュー記事を次号のSATマガジン(1月26日発売)に書いたので是非チェックしてみてね。この号から僕の新作エアガンレビューのコーナーが始まるのでお楽しみに!!新作レビューの醍醐味は、やはり…発売前のアイテムをガシガシいじれることだ。
新春シャンソンショー2019 末松一人と、にゃんとBANANA NEEDLEと、エンドケイプのバナナートの、あーっと驚くアートと技術。 2019/1/3 22:22 1月17日は四ツ谷で最高の演奏と共にライブバナナペインティングするよ。イベントタイトルは『新春シャンソンショー2019 末松一人と、にゃんとBANANA NEEDLEと、エンドケイプのバナナートの、あーっと驚くアートと技術。バナナの謎はまだ謎なのだぞ。みんなで書初め大会!』だ。長い!場所:四ツ谷SOUND CREEK Doppo https://doppodoppo.wixsite.com/soundcreekdoppoOPEN:19:30 START:20:00前売り2500円 当日3000円バナナート体験用バナナ付き
2019年も室外機 2019/1/1 12:35 1月1日の夜から長州力さんと次長課長さんと新宿2丁目・3丁目の室外機を巡った史上最高にシュールな番組の『再放送』がBSフジであるので是非どうぞ。BSフジ『次課・長州の力旅』「室外機力を学ぶ新宿2丁目・3丁目の旅!」2019年1月1日(火) 24:00~24:55元日の夜からこの回で挑むBSフジが好き。