月別アーカイブ / 2018年12月
サバゲーアーカイブその52
バナナに3人の顔
大泉洋さん主演の映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』の公開記念バナナを彫らせていただく。
まさに🍌繋がり。
↑コメントや制作動画はリンク先「ウレぴあ総研」で記事になっているので是非!!
素敵な記事にまとめていただき感謝!!
左から三浦春馬さん、大泉洋さん、高畑充希さん。
今回の映画のメインポスターを再現したんだけど、
僕の作品の中でひとつのバナナに3人も描くのは初めての事。
普通人物はバナナを縦にして彫るんだけど、今回は3人なので横バナナで。
いい経験できた。
そんな映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』は12月28日公開。
是非どうぞ!!
🍌#絶賛コメントかよ🍌
— 映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』 (@bananakayomovie) 2018年12月24日
バナナートと同じように大きなハンデに負けることなく常に自身をプラスに変える事で、人生を大きく変えた大泉洋さん演ずる鹿野氏に感動した。
📝#エンドケイプ さん#こんな夜更けにバナナかよ pic.twitter.com/coYdzhvjZW
今宵はラジオのゲスト
サバゲーアーカイブその51
サバゲーアーカイブその50
このざっくりすぎる図案が…
こうなる。
と、いう訳で
サバゲーアーカイブ連載50本目は東京マルイのVSRを木製にしたお話。
リンク先からどうぞ。
木は浪漫!!
これでゴジラがこの星で最も進化した生物という事実が確定しました
地上波でシン・ゴジラをまた観てしまった。
映画館では3回観て、テレビでも毎回観ている。
そんな訳でこれまで作ったバナナート「シン・ゴジラ」は3本。
最後の女性は、環境省自然環境局野生生物課長補佐を務めた尾頭ヒロミさん。
〝これでゴジラがこの星で最も進化した生物という事実が確定しました〟
これ個人的に最高のセリフだから。
バナナの皮に針を刺してピンポイントで変色させて描いたゴジラとラストの例の尾尻。#シンゴジラ #バナナート pic.twitter.com/frDePzPk5F
— エンドケイプ (@endcape) 2018年12月16日
サバゲーアーカイブその49
早朝のオープニングで和太鼓が登場するサバゲーなんて見たことある?
僕はない。
そんな訳でサバゲーアーカイブ連載49本目は、
[クライタックオーナーズミーティング Vol.03]について。
↑リンク先からどうぞ。
とにかく主催のライラクスさんがこだわりすぎて面白い。
これが愛なんだよ、愛。
僕らの知らない世界
歌舞伎町でふたりのロン毛が実験的なトークライブを開催。
パチンコ業界からアンダーグラウンド演歌まで造詣が深いマニアをゲストにその世界を掘り下げた3時間。
ヤバかった。
ゲストのもぐさん(CLUB AQUAS、P/S Rush!!)、バッドガイナベさん最高だった。
そしてDJ急行さん楽しそうだったなぁ笑
やはり知らないことを聞くって面白い。
そして世界が深くなる。
アンダーグラウンドな演歌の世界が刺激的すぎてクラクラした。
意味わからないでしょう? “演歌のアングラ”って。
話と映像を観てハマりそうだったよ。と、いうか翌日調べまくってる自分がいたからね。
もっともっと話を聞きたい。
珍しくそう思った。
ちょっとここ2ヵ月、家で作詞関係の仕事をずっとしていたから違う脳みそ使う感じで良いイベントだった。
パチンコ業界からアンダーグラウンド演歌まで造詣が深いマニアをゲストにその世界を掘り下げた3時間。
ヤバかった。
ゲストのもぐさん(CLUB AQUAS、P/S Rush!!)、バッドガイナベさん最高だった。
そしてDJ急行さん楽しそうだったなぁ笑
やはり知らないことを聞くって面白い。
そして世界が深くなる。
アンダーグラウンドな演歌の世界が刺激的すぎてクラクラした。
意味わからないでしょう? “演歌のアングラ”って。
話と映像を観てハマりそうだったよ。と、いうか翌日調べまくってる自分がいたからね。
もっともっと話を聞きたい。
珍しくそう思った。
ちょっとここ2ヵ月、家で作詞関係の仕事をずっとしていたから違う脳みそ使う感じで良いイベントだった。
雨の中ご来場の皆様ありがとうございました。
写真:Masakiyo Tanaka
サバゲーアーカイブその48
12月11日は僕らの知らない世界
12月11日は僕とDJ急行さんでトークライブ
エンド ケイプ×DJ急行「僕らの知らない世界」
を、新宿ロックカフェロフトで開催。
ちなみにこの「僕らの知らない世界」ってタイトルは僕が「マツコの知らない世界」に出る前から決まっていて全くの偶然だからね。
タイミング合わせてタイトル便乗した訳ではないのだ。
そんな訳で、
ゲストはもぐ(CLUB AQUAS、P/S Rush!!)さん、バッドガイナベさん
僕ら2人も知らない各業界にあるマニアックなルールを解き明かし、語り合うディープイベントなのでそんなマニアトークをお酒のつまみに是非!!
詳細・予約は上記リンク先からどうぞ。
室外機の世界まとめられる
と、いう訳で
↑先日出た「マツコの知らない世界」のTwitterでの実況がまとめられていたのでどうぞ。
そして、
おかげさまで瞬間ワード1位に「室外機」
おかげさまで瞬間ワード1位に「室外機」
4位に「エンドケイプ」もランクイン。
なによりも1位に室外機というワードが入ったのは快挙で、僕の本望。
常に言っている「室外機の地位向上」に少しでも役立てたんじゃないかなと思ってる。感謝!
マツコの知らない室外機の世界
無意味な行動に意味を作る
メンズジョーカー連載更新。
今回はBERBERJIN」藤原裕氏と「WAREHOUSE & CO.」が手を組み120本限定で制作されたジョン万デニムについて。
【エンドケイプ】出汁をでじると読む人生 第二百八回【ジョン万次郎を履く人生】
【エンドケイプ】出汁をでじると読む人生 第二百八回【ジョン万次郎を履く人生】 - ジョン万次郎を履く人生(John Mung Denim) ―明治の変革のなか、アメリカからやってきた日本人・ジョン万次郎 1827年、貧しい漁師の次男として誕
mensjoker.jp
サスペンダーボタンも良いのだが、各箇所のディテールが本当素晴らしくて、お気に入りの一本だ。
最近作詞する時は必ずこれを履いて作業する。
これ一見無意味な行動に感じるけど、そういう部分からキモチが整理されて良い作品を生み出せる気がするんだ。
好きなものを身に着けるって最高の贅沢だと思うから。