月別アーカイブ / 2018年11月

566.JPG
この室外機見るとウッドパネルのセドリックワゴンに乗りたくなる。 若い頃はあの車体の木目がダサいと思ってたけど、今はあれが超カッコいいと思っているから人間のセンスなんて時間と共に成熟して変わるものなんだ。
自分のその時の価値観を大切にしたい。
そう思った金曜日だ。

何が言いたいかって

この室外機カッコいいって事だ。









エンドケイプ・プロフィールページ

download201805_1920.jpg
NTTドコモの2019年非売品ドコモダケ・カレンダーの5月ページが僕の作品になったので是非入手出来た方は見てね。
それにしても、
こんなに家族いたんだね、このキノコ達は…

で、
前の記事にも書いたけど、
本当にもう2019年まっしぐらだね。

早い、早すぎる。

そんなこと言ってるとあっという間に2020年になるんだよね。












ちなみにメイキング動画もあるのでどうぞ。





これまでのバナナート作品はこちら。

46664447_1454978151305112_3872541186375811072_n.jpg
「エンドケイプのグッとくるミリタリー」連載中の雑誌PEACE COMBAT VOL.28発売中。

今月はこの冬に普段使いで楽しめるミリタリージャケット3選。
書店で是非どうぞ!!

それにしても、
表紙に「1月号」みたいな表記が出る季節だね。
もう2019年なんだね。
は、はやい…

Ds2NLpxVsAAKrkq.jpg
まもなく2019年。
と、いう訳で新年一発目に世界初となるイベントを行おうと思う。

その名も

-新春シャンソンショー2019!末松一人と、にゃんとバナナニードルと、エンドケイプのバナナートのあーっと驚くアートと技術。バナナの謎はまだ謎なのだぞ、みんなで書き初め大会-

という長いタイトル。




_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9755.HEIC
今年ソロアルバムのジャケットバナナを描かせてもらったギタリストの末松一人さんとベーシストのセキタヒロシさんのKazuto Suematsu Band、更にオルガンインストバンドのバナナニードルによる豪華ライブに合わせて僕がバナナを彫り続けるというライブペインティング企画。

それにしても世の中にバナナニードルというバンドがいる事が奇跡だなと思った。
しかも末松さんの繋がりで。
まぁ、僕も驚いたけど末松さんも驚くよね。
知り合いバンド名がバナナニードルで、もう一方の知り合いがバナナにニードルで絵を描くのだから。
それなら合体ライブでバナナ祭りをしようという訳だ。

日時:2019年1月17日(木) OPEN19:30  START20:00
チケット:前売り2500円 当日3000円
場所:四ツ谷SOUND CREEK Doppo
http://www.doppodoppo.com/schedule.php



来場者には、


バナナ付き。

_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0284.HEIC
クライタックオーナーズミーティング Vol.03の取材で東京サバゲパークへ。
ここ数年で知り合った方がたくさんいたり、WEBで僕の事を既に知ってる方がいたり、ミリタリー畑で頑張ってきて良かったなと実感。
マック堺さんと初対面。
いろいろお話出来て嬉しかった。





_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0282.JPG
あいしすさんと。
あいしすさんとは以前も別のフィールドでお会いしてるので二度目まして。




6C2A0559.JPG
恒例の作文コンテストの審査員もさせていただいた。
みんなの熱いクライタック愛が400文字詰め原稿用紙にギッシリだ。
天気も晴れてとても内容の濃いイベントとなった。
この模様は、連載しているサバゲーアーカイブでも後日アップ予定。



写真:Masakiyo Tanaka

6bzfrZgPIa.JPG
この頃の日立のグリルカッコ良すぎ。
サイドのカラーリングと冷暖房を表すグリル中央の赤青マークが最高だよね。
しかも"左目"
一般的には右目って呼ばれているけど、僕は室外機から見て左目だから左目って呼んでいる。
だって、人の左目にゴミついていたら「あなたの左目にゴミついてますよ」って相手の側に立って言うでしょう?
それと同じ感覚。でも室外機界では少数派。


ちなみに先日、エアコンメーカーの方に
「グリル部分の呼び名はグリルなのかファンガードなのかプロペラカバーなのか何が正しいのか?」と訊いてみたら
「そこに実は正解はないんです」
って哲学的な回答をいただいて満足してる。

結論として、
カバーの呼び方は自由!! ということで。
※グリルって呼ぶとプロっぽいよね


お知らせ
エンド ケイプ×DJ急行「僕らの知らない世界」 – LOFT PROJECT SCHEDULE
www.loft-prj.co.jp
12月11日に歌舞伎町のロックカフェLOFTでDJ急行さんとイベントします。

エンド ケイプ×DJ急行「僕らの知らない世界」
OPEN 19:00 / START 19:30
前売(web予約)¥1,500/当日¥2,000(要1オーダー以上)

是非どうぞ。


映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』
試写を観た。
本当にグッとくる映画で、主演を演ずる大泉洋さんが時に憎らしく、時に愛おしくなった。

簡単に感動って言うのはよくないと思うけど素直に感動してしまい、さいご泣いてしまった。
試写室の外で上映後すぐに人と会う予定だったから部屋から出るに出れず非常に困った。
試写室で立てずに必死に涙を乾かしていた。

6C2A0126.JPG
ショートのVSRでゲームしてきた。
こう見るとフィンランドの国防軍迷彩ウールパンツの溶け込み方はさすがだね。
逆にこのコーデだとメレルのシューズが目立ってしまうね。

本人はいい感じだと思っていても、
こうして写真で見ると客観的に判る事が多くていいね、やはり。
客観性って大切だ。

何事においても。

写真:Masakiyo Tanaka

_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0238.JPG
12月11日に歌舞伎町ロックカフェロフトでDJ急行さんとここでしか見ることの出来ないイベントするよ。
そして、今日いろいろ話していて、急行さんとは20年近く前のお互いサラリーマン時代から会社間取り引きで会っていた事が発覚して盛り上がってしまった。その後まさかこんな2人になるなんて。

それにしても運命の巡り合わせって不思議だね、

8P5A0171.JPG
-We are the people-

この缶バッジにピンときたあなたはロバート・デ・ニーロだ。


そうこれは1976年の映画「タクシードライバー」でデ・ニーロ演ずる主人公が胸につけていた選挙応援用のバッジである。




そんな彼が着ていたフィールドジャケットについて今回はメンズジョーカー連載で書いたので是非リンク先からどうぞ。

映画用にカスタムされたM-65ジャケットをトイズマッコイが完全再現した一品である。この缶バッジも付属。

どんなモノに対してもそうだけど、拘りに対する作り手の執着が見えてくるものって大好きだ。


01.jpg

近所の小学校のイベントでバナナート会をしてきた。

この学校は2回目。

前回は5年生全体で5時限目の授業時間をいただき体育館で行い、今回は学校外部の子供や未就学児もOK。

ほのぼのとした楽しい会となった。




_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0196.HEIC

女の子が僕の似顔絵を描いてくれた。

嬉しいね。



_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0187.JPG

僕はお手本にハリーポッターを彫って持参。

まだオッサンになる前のダニエルさん。




_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0198.HEIC

学校の至る所に貼ってあった。

センスのクセが強い!!





これまでの作品はこちら。

_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0151.HEIC
_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0152.HEIC
_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0153.HEIC
久しぶりに室外機マニアの聖地である湯島ハイタウンへ行ってきた。
昭和44年完成の集合住宅。
バルコニーがないから室外機は全て壁面に、設置やメンテナンスも屋上から吊るしたゴンドラで行うという素晴らしい室外機群だ。

ここの観察スポットのオススメは一枚目の画像のように側面から見る事。
まるで幾何学模様のように室外機の美しい連続性を楽しめる。

↑このページのトップへ