月別アーカイブ / 2017年07月

_var_mobile_Media_DCIM_103APPLE_IMG_3976.JPG
メンズジョーカー連載更新。
【エンドケイプ】第三十五回 バナナを教わる人生
http://mensjoker.jp/culture/25987

今回は先日行ってきた幼稚園で感じた事。



サムネイル.jpg
サバアカ連載更新されました。
今回はブラストシールドについて。
 【BOLT MP5A4】VG6 Precisionブラストシールド(レプリカ)装着
https://sabage-archive.com/blog/archives/8823



これまでの記事一覧はこちら。 

IMG_3887.JPG
幼稚園でバナナート教室開催。

IMG_3882.JPG
場所は横浜で100年の歴史を持つ金港幼稚園。
今回このワークショップが実現したきっかけは幼稚園の近くに住むお母さんが「ぶらり途中下車の旅」を観てくれたから。






IMG_3885.JPG
チキータバナナはミニオン仕様。
これがまた子供たち大喜び。

IMG_3898.JPG
みんな驚くほどの集中力。

IMG_3930.JPG
園児のひとりがワークショップ中ずっと「先生は男なのになんで髪長いの?ねぇなんで?」と訊き続けていた。
まぁ、何事も疑問を持つのはいい事だ。
発見はそこから始まる。

IMG_3943.JPG
個性豊かな作品群。

IMG_3965.JPG
「また絶対来てね」と言われたのが嬉しいね、やはり。

20354170_1600837246647997_186245962_o.jpg
先日の扇風機大博覧会でハイボール飲みながら扇風機プラモについて語る自分。
 
隣できょとんとしているのは元AKBの成田梨紗さん。

無理もない。




20292513_1600837399981315_1153909003_n.jpg
中央がツインバードのプロダクトディレクターでこの日のために本社のある新潟から来ていただいた我妻ひとみさん。
理想の扇風機を生み出す開発秘話がとても面白かった。


 
Photo by Masayuki Ishikawa

_var_mobile_Media_DCIM_103APPLE_IMG_3852.JPG
新宿ネイキッドロフトで行われた星野祐毅氏の恒例トークライブ扇風機大博覧会にゲスト出演。
今年で第7回。
一体どんなライブかというと、扇風機評論家の星野氏による扇風機の扇風機による扇風機のためのトークイベントである。
メーカー「ツインバード」さんから技術者のゲスト出演もあり、大変興味深い扇風機の開発秘話も聞けたりしてライブの中身は濃厚。


そんな中、今回は僕もニッチプラモコレクターとして、


CnvLzcIVYAAYBCb.jpg
扇風機プラモ2つ持参。
右がアリイの「潮風」。
左がナショナル扇風機お買い上げ記念品プラモ。
面白いのはどちらも同じ金型で、元は倒産したオオタキの「せせらぎ」であるという点。
だから組み立て説明書も企業ロゴ以外は同じ。



_var_mobile_Media_DCIM_103APPLE_IMG_3854.JPG
ゲストとしてご一緒したゲーム「ぷよぷよ」の生みの親である仁井谷社長と。
非常に情熱的で素敵な方でした。




_var_mobile_Media_DCIM_103APPLE_IMG_3850.JPG
どさくさに紛れて僕は室外機シールの物販も。
 このシールの詳細はこちら→ https://lineblog.me/endcape/archives/67286894.html



集合写真はまた後日アップ。 

01.jpg
メンズジョーカー連載更新。
今回はこちら。

パソコン!?

いえいえ、これも立派なニッチプラモでございます。 

【エンドケイプ】出汁をでじると読む人生 第七十回【廃材から模型を作る人生】
http://mensjoker.jp/culture/25663


Facebookに投稿したら「私もそれ持っている」という方がいた。
そんな今となっては結構貴重な「ThinkPad 701C」の65%スケールモデルについて、上記リンク先からどうぞ。

FT1xBFWS8w.jpg
MP5A4(レビュー: https://sabage-archive.com/blog/archives/8012 )のフォアグリップをQDウッドショートフォアグリップにしたら無茶苦茶イイ感じになった。
これはミリタリー通販ショップDRESS&GUNさんとaohateさんの限定コラボアイテム。 
_var_mobile_Media_DCIM_103APPLE_IMG_3755.JPG
材質はケヤキ。



_var_mobile_Media_DCIM_103APPLE_IMG_3815.JPG
最高の風合いで、しかもグリップ感がたまらない。 



_var_mobile_Media_DCIM_103APPLE_IMG_3814.JPG
ノーマルのバーティカルフォアグリップと比べると驚きの短さだけど、そんなショートの利点を逆に利用する。



_var_mobile_Media_DCIM_103APPLE_IMG_3817.JPG
こんな感じでハンドガードをまるっとグリップすると最高の持ち味になる。
コスタ撃ちで言うところのハンドストップの役割になるのかな。構えていてとても安定する。


この木製計画はまだ序章。
続きは来月に。

サバゲー関連の連載記事はこちら→ サバゲーアーカイブ

22.jpg
着せ替え室外機シールの第二弾が遂に完成。
制作は今回もS1 DIGITAL DESIGNSさんにお世話になりました。
防水で何度でも使用できる曲面対応シールで、質感もバッチリ。
1枚500円。
http://www.loft-prj.co.jp/schedule/naked/69207
↑7月23日ゲスト出演するイベント「扇風機大博覧会」でも販売するので是非どうぞ。


o.jpg
第一弾と合わせた作例。
無限大に室外機の世界が作れてしまう。
ちなみにジョジョ4部OPのボーカルでお馴染みハセガワダイスケ氏はギターに貼っている。


ところで…



IMG_3752.JPG
このシールが送られてきた時の品名が直球すぎて、宅配の人は理解出来なかっただろうなと思う。
なぜ品名を「シール」にしないのか笑

_var_mobile_Media_DCIM_103APPLE_IMG_3737.JPG
最近よく会うエイトさんと。

昨晩は吉本芸人ぎんちゃん主催のイベントにエイトさんと共に出演。
そこで初めてコントなんかもしたりして。

自分の作り手としての糧になる経験が出来たかなと。

エイトさんは美味しいもんじゃ屋さんの店長でもある。

下町もんじゃ焼 らくらく
東京都目黒区鷹番2の19の23 サンビームプラザ3F

オススメよ。

サムネイル.jpg
サバゲーアーカイブ連載更新。
今回は僕の腕時計コレクション「ボストーク」について。 

ソビエト連邦ミリタリーウォッチ《ボストーク》が愛おしい件
https://sabage-archive.com/blog/archives/8501


選ぶ楽しさ、そして見極めるコツについて書いてみた。

時計に限らず、

デザインに潜む無骨さって浪漫だ。

 

8P5A0391.JPG
大島てるがやってくる!事故物件ナイトVol15も無事終了。
今回も満員。


IMG_0080.JPG
前半ゲストは数々の事故物件を意図的に選んで住み続けている松原タニシさん。
タニシさんの凄いところは、住む際に出来る限り部屋の修復を求めない事。
変態(誉め言葉)だと思う。


IMG_0365.JPG
後半はこのイベント最多ゲストの村田らむさん。
この日の大島てる氏はレッドブルを2,3杯。
体調の変化か、珍しくクリームソーダを頼まず。


次回は秋くらいかな。
お待ちしています。 

Photo by Masakiyo Tanaka 

11214263_964519423590638_264500160975566607_n.jpg
今月はイベント3本出ます。
 
7月10日:大島てるがやって来る!! 事故物件ナイトvol.15 @ロフトプラスワン

7月13日:ギング オブ コント2017- @新宿御苑ROSSO

7月23日:第七回 扇風機大博覧会 @ネイキッドロフト

01.jpg
今回の根くるみは鉄瓶に。
この中には水がたっぷり入っていて、その水で育っている。


02.jpg
根は急須口からも、




03.jpg
蓋の蒸気穴からも入り込んでいる。


この多肉は最初根を全て切ってしまい、時間をかけて水栽培で適応した根を作っているから根腐れは一切しない。
むしろ水を好む根になっている。
以前書いた水耕栽培の方法→ https://lineblog.me/endcape/archives/65632947.html

それにしても鉄瓶と多肉植物って


意外と合うね。

 

04.jpg
金箔アイス。
美味い。

と、いう訳で石川県は金沢市へ。

今回のサバゲーアーカイブ連載は金沢にある老舗ショップをレポート。

石川県金沢市ブラック・スミスに行ってきた
https://sabage-archive.com/blog/archives/8338


ちなみにこの日、石川は記録的豪雨で
乗っていた新幹線も90分以上止まってしまうほど。 
そういう時はどうするか。

呑むに限る。 

_var_mobile_Media_DCIM_103APPLE_IMG_3492.JPG
昨晩、中国のSNS微博(ウェイボー)で紹介されていました。
ざっくり訳すと「ジョジョ作詞家がバナナでもジョジョキャラを表現したぜ」といった内容です。

名前が漢字じゃないせいで、エンドケイプのまま表記されているので、多くの中国人ジョジョファンは僕の名前を読めずに終わります。


ま、いいか。

↑このページのトップへ