月別アーカイブ / 2017年05月

_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2956.JPG
昨日はまりこふんさんとヨザワマイさんの古事記×古墳トークライブ「コジフン」でした。
笑いと情熱溢れる古代エンターテイメントとなりました!

 
_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2957.JPG
古代な3人。
来ていただいた皆さんありがとうございました。


それにしても古墳のプラモデルってどのメーカーも出していない。
結構いいと思うんだけどなぁ。
内部の石室等も再現して、上から古墳本体を被せる的な作りで。
アオシマさんやフジミ模型さんあたりから出ないかな。 

IMG_1511.JPG
りゅうちぇるさんが初ソロレコーディングに挑戦したWeb動画『TRUE TRUE』が公開開始から3週間で再生回数100万回突破! | ORICON STYLE http://www.oricon.co.jp/pressrelease/157173/ 


↑オリコンニュースで歌詞掲載付きで記事になりました。
おかげさまで僕のところまで多くの反響届いています、感謝です。

_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2808.JPG
まりこふんさん、ヨザワマイさんと打ち合わせでした。
無茶苦茶面白いものになります。
27日土曜日ロフトプラスワン12時開場、古事記×古墳の古代エンタメトークショー「コジフン!」

歴史系の堅苦しいイベントだと思って見に来たら衝撃を受けるので覚悟して下さい。

お待ちしてます! 

_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2050.JPG
先日出た沖縄の番組「夜ふかしマングローブ」公式Twitterから
こんなメッセージが。




嬉しいよね、こういうのって。
とても可愛いくて素敵な発想だ。 

_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2687.JPG
さぁフレームアームズ制作の時間だ。
今回はまず四八式一型 輝鎚・甲のシールドを、


_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2690.JPG
ゴテゴテっとした雰囲気にして、


_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2691.JPG
ウェアウルフ・スペクターをベースに仮組をしてゆく。


_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2697.JPG
軽装でも重装備でもいけるようなスタイルにして、


_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2704.JPG
-完成-
スペクター強行偵察型。


_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2705.JPG
輝鎚の頭部はそのままランドセルアンテナに。
膝から下の脚部も輝鎚ベースで。
もっとずんぐりするかと思いきや意外とトータルバランスの相性がいい。
アクセントに使用したタミヤのライトグリーンがベースのダークイエローの中で映える。

_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2706.JPG

_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2707.JPG



_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2763.JPG
大型シールドを背中につけて、ドリルランスを持たせるとこんな感じに。


_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2764.JPG
近接型かと思わせて近づいてきたところを、


_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2765.JPG
シールド内の八五式擲弾筒で狙う。
これを卑怯と呼ぶ。



_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2766.JPG
と、いう訳で久しぶりのプラモ投稿でございました。

_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2780.JPG
昨日はサミットクラブさんの出ているトークライブを観に下北沢へ。
久しぶりに2年前の舞台メンバーと出会う。
ほっこり。

それにしても下北は行くたびに街の姿を変えている。
"開発"とは歴史を紡ぐものなのか、
歴史を消すものなのか、
下北沢を見ているといろいろ考えさせられるものがある。

b3.jpg
メンズジョーカー連載更新→
今回は再びあの"盆栽"プラモの話。
 
盆栽なのにプラモ化して日本的サブカルチャーになっていて、
是非とも空港でも販売してもらい植物を持ち帰れない外国人旅行者に知ってもらいたい名品だと思う。

まさに日本の誇り。

最高のニッチプラモだ。




《ニッチプラモとは》
カテゴリー分けすら難しいニッチ(隙間市場)な需要を持つプラモデル。
これまでのニッチプラモはこちら

_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2717.JPG
作詞やコラムやゲームやプラモ制作etc...
我が人生、座りっぱなしでお尻が痛いので、





_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2718.JPG
久しぶりに相棒のゾクランナーを履いて家から


走り続けて



走り続けて



_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2711.JPG
赤レンガ倉庫まで到達。
潮風にゾクゾクした。



このシューズで走るの本当気持ちがいい。 
よし、帰ってゲームしよ。 


_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1791.JPG
今日の夜、深夜0時15分から沖縄の琉球放送(RBC・3ch)さんの人気番組「夜ふかしマングローブ」に出ています。
まずは告知映像をご覧ください。




別に酔っている訳ではありません(余計に問題)

沖縄のみなさん、是非観て下さい。 

IMG_1509.JPG
100万回再生突破しました。




という訳で引き続きこの名曲「TRUE TRUE」を宜しくお願いします。 


そして、


カパルありがとう!! 

_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2280.JPG
苔ボトルの中に、

去年の秋に公園で拾ったドングリをめり込ませておいたら、

この春きちんと芽を出した。

拾ったドングリは水に沈んだもの(中身が虫食いされずに詰まっている証拠)を使ったんだけど、 これで家のドングリ系は3本目だ。


数日後…



_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2676.JPG
もうこんなに成長した。

おかげでボトルの蓋も閉める事が出来なくなった。
乾燥が苦手なドングリにとって、この多湿環境はピッタリなのかもしれない。
今後は苔とドングリが共存できる光量を模索していこうと思う。
 

IMG_2372.JPG
先日の「ぶらり途中下車の旅」で彫った帆船日本丸のバナナ。
帆船に合った幅の広い面を持つバナナ探しがなによりも大変。

それにしても


帆船はマストとロープの数が想像以上だった。


この後、小島奈津子さんが完食してくれて、無事我がアートは完成。

-食べるまでがアートです- 

IMG_2375.JPG
今回は東横線の旅ということで、
今朝の日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」に出ました。

素敵な小島奈津子さんと横浜みなとみらいで。

このバナナは番組中盤で小島さんが完食して、めでたくアート完成。 

サムネイル.JPG
サバゲーアーカイブ連載更新です。
今回は先日行ってきたビクトリーショーのレポート。
https://sabage-archive.com/blog/archives/5110
それにしてもこの一式機動四十七粍速射砲のインパクトが凄まじかった。

お値段25万円。

でも、作りの精巧さやギミックから見ると決して高くない価格だ。

いつも一緒にフィールド出ている僕の幼馴染のサバゲー仲間買いそうだもの。


と、いう訳で是非読んでみてね。
 

sw.JPG
今日は5月4日はスターウォーズの日。


と、いうことで、


押しピンで皮を刺激して変色させて描く炭素冷凍されたハン・ソロ。

でもバナナートの保存方法で冷凍はNG。
ラップを巻いて常温保存が一番。 

さて、

そんなバナナートがwith newsさんで紹介されました。
超絶技巧の「バナナート」 針でプチプチ…賞味期限は「1週間」 - withnews(ウィズニュース)

ありがとうございます。 

IMG_0179.JPG
先日のトークライブ。
事故物件ナイトで僕は基本笑わないようにしているのだが、ゲストの島田秀平さんの手相話は面白すぎた。




IMG_0182.JPG
 写真見たら自分すごい笑ってる。

 大島てる氏の手相は、なるほど納得の線を描いていた。


 
写真 : Masakiyo Tanaka

_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2583.JPG
浅草で抹茶ビール。

これがさっぱりした味わいで美味い。


さて、どうして浅草かというと、

ミリタリーイベント《ビクトリーショー》に行ってきたのだ。 
詳しくはまたサバゲーアーカイブ(こちら)に書くとして、
今回のブースの中でひとめぼれして買ってしまった物がある。
いや、買ってしまった子がいる。
いや、これも誤解されるな。
連れて帰った相棒がいる。

IMG_2527.JPG
それがこのスポッターGだ。

通常スナイパーは観測手(スポッター)と二人一組で行うケースが多いのだが、その観測手を銃の先端につけるという面白い発想。
エアガンのオリジナルアクセサリーブランド、ミリデコさん渾身の作品だ。

しかもビキニ。
 
このスポッターG、色の種類や研磨の有無などあるのだが、


18222578_1635041393205101_9113196995367414687_n.jpg
僕は彼女を選択。

さっそく我がLVOAに装着。
レイルにもしっかりはまりガタつき全くなし。
メタル製の質感はまるでブロンズ像。
そして航海を見守る船首の女神のようだ。

うん、覗かないフロントサイトよりずっとセクシーだ。
 

ミリデコ https://milideco.theshop.jp/ 

↑このページのトップへ