月別アーカイブ / 2016年06月

image
ででーん!!


と、いう訳ではるばる静岡は伊東まで行ってきました。


目指すところは…



image
-怪しい-




image
はい到着。

その名も怪しい「少年少女博物館」

怪しい!!




image
入口。



image
二宮金次郎も、



image
この高さからエクストリーム小便でお出迎え。





image
さっそく入館。

image

image

image
渡り通路に立つ紳士も、


image
怪しい。



しかもこれだけじゃ終わらず、後半には


image
お化け屋敷(怪しい)まである。
その恐怖の中身は来てのお楽しみ。


image
帰りにゴム人形くじを引くと…


image
21番で…


image
大きな蛇が大当たり。
嬉しい悲鳴を伊東市に響き渡らせる。


怪しい「少年少女博物館」
【住所】 〒413-0235 静岡県伊東市富戸街道下1029-64
【休館日】 年中無休


などとツイートしてたら…



姉妹館まぼろし博覧会館長からリプいただき恐縮。

次回行きます。

IMG_0594
-去年の様子-

と、いう訳で

今年もゲストで出ます。

7月18日
第6回 扇風機大博覧会
このエントリーをはてなブックマークに追加はてなブックマーク - 第6回 扇風機大博覧会
OPEN 12:00 / START 13:00
予約¥1,500 / 当日¥1,800(飲食代別)


扇風機のこと「だけ」を3時間語り明かすトークライブ、毎度恒例、今年は6周年!
とにかく扇風機のことだけを語り明かす3時間が、今年もやって来た!
扇風機、どれも一緒じゃない?なら安い方がいいじゃん→否!
では、どう否か。

•8万円の超高級扇風機、ついにそのベールを脱ぐ!
•高級扇風機(DC)と千円の扇風機(AC)、結局ナニがどう違うのか?
•今年の扇風機、そのトレンドは?
•こんなにあった!扇風機メーカー!
•2015~2016、扇風機十大ニュース!
•そもそも扇風機、どんな歩みが?ビックリ驚愕、扇風機の歴史!
•設計思想。扇風機にかけた情熱!品質、そしてオドロキの羽根の形状!
などなど。

基礎知識から結局どれ買えばイイのよまで、徹底的に語ります!
今年も扇風機まみれだ!乞う、ご期待!

出演:
•星野祐毅:扇風機評論家
•エンドケイプ:クリエイター
•テンテンコ:ex,BiS
•乃並なの:声優(新人)
•トランプ少年:漫才 
詳細はこちら→ http://www.loft-prj.co.jp/schedule/naked/47015 

image
午前中は某TV番組の自宅取材でニッチプラモの奥深さについて語りました。


プラモ山が何度か崩れつつも無事終了。

おそらく8月くらいの放送になると思います。
また詳細は後日。


image
プラモのブツ撮りってシュール。



《ニッチプラモとは》
カテゴリー分けすら難しいニッチ(隙間市場)な需要を持つプラモデル。
これまでのニッチプラモはこちら
 

image
ビクターの古いラジオで聴いています。アンテナ天井に貼り付けて。


適当に受信した放送で流れてくる知らない曲を聴くのが好きなのです。


デパートの試食コーナーで食べるウィンナーがやたら美味しく感じるように、
ラジオから流れる知らない曲はやたら素敵に感じるものです。

1998年、サラリーマンだった時に
営業車のカーラジオから流れてきた〝新人〟のデビュー曲が気に入って、アーティスト名を電話で訊いてそのままCDを買いに行った思い出があります。
それが椎名林檎さんでした。

更に昔、10代の頃、上海の日本料理店でバイトをしていました。その帰りが深夜になるのですが、真っ暗な通りを毎回自転車に乗りラジオを聴きながら帰っていました。
自分の語学能力的にほぼ聞き取れない上海ローカル放送で真夜中の恋愛相談が流れていました。毎回リスナーが電話でボソボソと恋の相談をするのです。華やかさも何もなくただDJとリスナーがボソボソ…ボソボソと「こうした方がいいんじゃない?」「もっと相手の気持ちを考えて」等と話してゆくこの番組がとても心地良く感じたのです。

もっと昔、高校生の時はひたすら「三宅裕司のヤングパラダイス」を聞いていました。
そして笑いながらいつの間にか寝ていたりして。



なんだろう。

ラジオっていいよね。


ツイッター( @endcape )もやってます

image
さて、今回は桃太郎のニッチプラモ



ではなく…



この桃太郎も全力で応援している





日本ホビーのキジラを紹介したいと思う。
昭和40年代前半である。

キジではない。

キジである。

この頃ちょうど怪獣ブーム。
ゴジにモスにキングギドにエビやガメやギラ 、ゲスにジグそしてヘド


がつけば怪獣になる定義に沿って誕生したのが、このキジだ。

そもそもこれ、どう見ても普通のキジなのである。
それを日本ホビーは巨大化させてをつけて付加価値をつけたのだ。商魂たくましい。
わざわざこの模型のためにキジラとして箱絵を描いたのに、ビジュアルに怪獣らしさを少しも出さなかったのは逆に凄いと思う。ツノひとつ描かず、色彩もまんまキジにしている。
ここでいやらしく怪獣らしさを出せばより子供に喜ばれるんじゃないかとも思うのだが、それをあえてしなかったのだ。



image
その代り情報過多な箱には電波全開のストーリーを掲載している。
何を言っているのかよく判らないが、680年たっていろいろ時代が変わってきたという事だ。

桃太郎の鬼退治がレッドリボンと戦っている頃のドラゴンボールだとしたら、
このキジラ編はナメック星での戦いくらい次元が違う。


image
-鬼と戦っていた頃が懐かしい-
戦いがこうもレベルの高い次元になってしまうと、



image
全てキジ任せ。

680年後も彼らは成長せずに刀一本で時代を生き抜こうとしていた。


さて、皆さん忘れていたと思うがこれはプラモデルなので、


さっそく


image
-開封-
シンプルなキジが入ってます。

image
そしてこのキジラはゼンマイでピョンピョン跳ねる。
錆びているがゼンマイを回すと



image
すごい勢いで跳ねて前進。この自身を制御できないようなゼンマイの感覚懐かしい。
この様子はTOKYO MXの番組( →こちら )でも放送された。

ところでこの脚付きゼンマイを見て気になる事はないだろうか?


image
-どう見ても両生類-
あれ?
ゼンマイで跳ねまくって、この脚って…
これカエルだよね。


そうなのだ。
これカエルなのだ。

ヒントはキジラの箱の側面にあった。

image
横一面にビッキーの広告。
そう、この日本ホビーはカエルのビッキーも出していたのだ。ベッキーではない、ビッキーだ。
そして推測だが、ビッキー全然売れなかったのだと思う。
結果、ビッキーのゼンマイが在庫として大量に残り、
それがキジラとなり生まれ変わったのだ。
すごいぞ日本ホビー。
まさにアイデアフル回転。
と、言う訳でこのキジラ、結構社運を賭けた商品だったのでは。


そんなこのシリーズ、


image
ライバルの黄金ウルトラバットも出ている。


もちろん脚は


ビッキーだ。


《ニッチプラモとは》
カテゴリー分けすら難しいニッチ(隙間市場)な需要を持つプラモデル。
これまでのニッチプラモはこちら







 

image
メンズジョーカー連載、今回の話はこのコスモスについて。

出汁をでじると読む人生 第三十七回【コスモスな人生】
 
コラムバックナンバーはこちら→「エンドケイプの脳内カテゴリ

 

no title
スーパーで買ってきたアボカドを食べてから種を出し、

薄皮をむいて


1
胚珠部分を四角くカットする。


  3
-入浴-
そして水苔風呂に入れて50日経つと…



6
根が出た。


その後、水苔から水のみで栽培して


半年後…



image
立派な根と葉がついた。
最初から水慣れしているから根腐れの心配もない。
土壌から水耕栽培に変える時は要注意。
種を四角くカットしたのは変則的な形でも芽が出るのか試しただけなので気にしないでね。個人的変態趣味だから。



image
直射日光は避けて。
 



うちの実験エリア。

もうすぐ夏だ。


ちなみに、

image
去年( →関連記事 )のアボカドはこちら。
虫喰われてるけど冬を乗り越えた。

根本を見ると、


image
ついに木質化してきた。
木になる気になる。





ツイッター( @endcape )もやってます

 


今日はチャリティブランドkildaさんとのコラボで埼玉県の英会話スクール併設保育園リトルビーンズさんでお絵かきやバナナの授業をしてきました。

「かっこいいお兄さんが来たよ」とアピールするも子供たちにはそう見えていないらしい。おかしいな。




小学校は何度か行ってるが、ここまでちびっ子に教えるのは震災後に行った気仙沼( →こちら )ぶり。










-先生作-

最後の挨拶はみんな元気に「See you‼︎」、さすが英会話スクール

リトルビーンズさんありがとうございました。

neer1516_fix
6/2(木)より「カラオケの鉄人」全店舗で
「Driving Force ~真夜中のスプートニク~」、
「SOUND-SCAPE(REAL NEER ver.)」、
「SOUND-SCAPE(VIRTUAL ANIMEN NEER ver.)」の原曲カラオケ(ミュージック・ビデオ付き)の配信がスタートします。

全て作詞しております、是非カラ鉄行ったら唄ってね。




6/5HMV25エリアツアーファイナルライブをイオンモール川口前川で行います。
時間は14:00と16:30。

キマグレンの名曲「LIFE」をご本人クレイさんとNEERがコラボで唄うSP付き。

もちろん僕も観に行く。
 
 

↑このページのトップへ