月別アーカイブ / 2014年10月

タイトルだけだと飲食店のブログみたいですね。


こんにちわ。


エンドケイプです。


さて、





本日発行、東京23区外で表紙が石原さとみさんの『HOT PEPPER』に僕と室外機についての記事が1P掲載されています。
(クーポンはついてません)



ダイキンさんとシャープさんも公式に記事協力してくれています。
読み応えありますよ
( ・∀・)=b

そんな室外機を集めたサイト「室外機マニア」はこちら



関連記事
カスペ!ホントにすごい雑学(。・ω・)ノ゙
ワケありメガネ男(。・ω・)ノ゙
Andy Warhol BANANA
ドイツの皆さんグーテン・ターク!

NHK BSプレミアム「おとうさんといっしょ」で1年前から流れている作詞曲「でんでんのうた」が収録されたCD、DVDが10月29日発売です!!



おといつ


CD おとうさんといっしょ うたのアルバム いっしょパワーぜんかい!
リンク


シュッシュッ&ポッポ


DVD おとうさんといっしょ 青空のゴーサイン!
リンク
キャラクターデザインもしています。



良い子のみんな、よろしくね(。・ω・)ノ゙



今週2日の日曜日「高円寺フェス2014」
14時から高円寺駅北口広場特設ステージで行われる「第一回純情カメラコンテスト」で審査員をします。

第1回 純情カメラコンテスト
イベント開催日時
2014年11月2日(日) 14時00分~
イベント開催場所:JR高円寺駅 北口広場 特設ステージ
参加費無料

司会進行山本 昇(Nack5パーソナリティ)
プレゼンターFeam(高円寺アイドルユニット)

ゲスト
①片桐 仁(ラーメンズ)
②エンドケイプ(バナナーティスト)
③川崎 一徳(フォトグラファー)

高円寺フェス2014

お近くの方は是非!!



iDROID


予約して半年。

ついにiDROID型iPhoneケースが届く。

お馴染み「メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ」のゲーム内でスネークが駆使する情報端末である。


箱がやたらカッコいい。


このまま未開封保存したくなったが、開封。



メタルギアソリッド


いい出来栄えだ。


重厚感もあるし、14か所で留められたネジもいい味となっている。

そしてぶ厚い。
このケースだけで立つほど厚い。

左上のハッチを開けるとカメラが出てくる仕組み。




メタルギアソリッド





裏のiPhone画面側を見るとどれだけ大きいかがよく判る。

世の中、なんでも小さく軽くなればいいと思っているが、それは間違いだ。
無駄があってもいいはずだ。
デザインよりも利便性を追い求める現代の流れはどうかと思う。




LEDライト


右側のスイッチでLEDライト点灯。レンズは可動式と芸がこまかい。
ただホログラムは浮かんではこない。
このライトどういう仕組みで点灯しているかといえば、
ケース自体に電池が入っているのだ。
もうケースではなく家電である。




METAL GEAR SOLID V グラウンド・ゼロズ <br />iDROID型iPhoneケース


iPhone専用のpttスイッチを中継させてヘッドセットをつけてみると、
このケースの存在感が活きてくる。

※外でこの姿で通話していると、なかなか目立つので推奨はしない。






そしてかなり厚みを持ったこのケースと小型無線ポーチはぴったり。
まるで専用ポーチのようにしっくりくる。
これをバックパックのショルダー部分につけると良い雰囲気に。
「小型ラジオポーチ」等で検索するといろいろ出てくるので、お気に入りのポーチと組み合わせて使うと楽しさ倍増するはずだ。






半年待って良かった。


ツイッターやってます



スペース ポッド クラブ03【汎用工事用修理機】

宇宙で動き回る作業用機体ですな。



このプラモ、こう見えて中国のメーカーである。

しかもオリジナルデザイン。

やるな中華。

と、いう訳で開封。




通常のオレンジモデルと、クリアパーツモデルの2個入り。
このプラモひとつで、スペースポッド2つ作れちゃうのです。

なるほど、ならば海外プラモだし、まずはクリアパーツで無塗装のまま素組みしてみる。





どん。
クリアパーツはロマンだね。
昔こういう携帯持ってたよ。

ちゃんとクリアパーツに対応するため、中のメカニックデザインも手抜きしていないのは凄い。

多少のバリや歪みはあるものの、なかなか素晴らしい出来です。
大型アームも伸縮自在。
デザインの説得力も抜群。
画像は中央の隠し作業アームを伸ばした状態。


ただ、関節等の可動部分がポリキャップもなく直接かませているので、可動が固く、なんだか折れそうで危うい。
ガシガシいじるのは止めましょう。

でも遊びたくなるモデルなのは間違いなく、
このスペースポッド、本体から軽作業用バージョンを抜き取れたりする。





こんな感じだ。
こういうギミックはたまらない。
解る人には解るだろうが、本当にたまらない。

この軽作業バージョンだけで合計5本の作業アームを隠し持っている。
芸が細かいぞ中華プラモ。


と、いう訳で2個目はがっつり磨いて塗装する。



Keiko


全部バラしても2回目だから、だいたいパーツを把握できる。
ゲームの2周目が楽な理論だ。





Wave


まずは軽作業の車両部分。
2色のグレーと「轟」デカールで無骨な感じに。





SPACE POD CLAB


本体部分と合体、大型アームを取り付ける前の段階。

そして腕を取り付けると…







かっこいい。





SPACE POD CLAB


アクセントに使用したオレンジイエローは理想通りの発色で満足した。
こうして正面から見ると攻殻機動隊ぽいよね。





SPACE POD CLAB


漢字がイイ感じ。








ハッチを開けるとコンニチワ。








感想:
とても良く出来てるし、組むのが楽しいモデルです。
なによりもオリジナルでこういうモデルを出す意気込みがイイですよね。
昔はメーカーオリジナルデザインの商品ってたくさんあったなぁと懐かしくなりました。
今は「何かしらの作品」のプラモばかりだものね。






関連記事
グフをフグにする



作詞したじゅじゅ の唄う「零」 のライブ映像アップされました。
暗黒面に満ち満ちた歌詞も読めます。



-零-

この眼の奥見て ほら 近くに来ないと
この芽を摘むのはキミだよ約束

もう離れない 血を混ぜてやる

-零-
呪ったアタシと旅立ち
地の果ての先にハミダシ
-いま-
過去の記憶忘れ去り手繋ぎ
呪いが解けたらオシマイ
混沌の渦でさよなら
-さぁ-
「やり直し」は聞かないから
零からのハジマリ灰色の呪縛

爪噛むクセ好き 飽きたらキミ噛む

もう逃さない 身を爆ぜてやる

-零-
望んだ世界を壊して
二人の次回を紡いで
-いま-
否定は許さないから永遠
呪いが解けたらオシマイ
冒涜の蜜で溶けてく
-さぁ-
「放さない」は嘘じゃない
終焉のハジマリ後悔の自白

-零-
呪ったアタシと旅立ち
地の果ての先にハミダシ
-いま-
過去の記憶忘れ去り手繋ぎ
呪いが解けたらオシマイ
混沌の渦でさよなら
-さぁ-
「やり直し」は聞かないから
零からのハジマリ灰色の呪縛




第1回バナナートコンテストの最優秀賞は、
Kenichi Sakai様の『ハットさん』に決定!

ハットから顔全体の構図が秀逸です!

まもなく僕がこの作品を実際のバナナで制作し、
それを3Dプリンターで出力、『絶対に黒くならないバナナ』にしてお贈りします!!

チキータバナナHP




僕にとってはじめての戦隊モノはバトルフィーバーJでした。
バトルコサックの役者途中入れ替えは子供ながらに違和感を覚えたものだした。

まぁ、

世の中レッドがセンターとは限らない。

色はあとからついてくるもの。

5人イエローでもいいじゃない。





是非、フルスクリーンにして観てください。

なんだかんだで第5回。
ロフトプラスワンのトークライブ
「大島てるがやって来る!! 事故物件ナイトvol.5」
11月16日開催です。
またまた司会しますので、宜しくお願いします。

それにしても大島てるさんテレビはじめ出まくっておりますね。

チケット発売は10月5日から。

いつものように即完売すると思いますので、ご予約はお早めに。



大島てるがやって来る!! 事故物件ナイトvol.5

たくさんのバナナート作品ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ







↑このページのトップへ