月別アーカイブ / 2014年02月

さて、


多くの人が忘れていること。
それは僕が作詞をするということ。

と、言うわけでミクの「花魁ROCK」がめでたく4月1日にDAMさんからカラオケ配信決まりました(。・ω・)ノ゙


★2014/4/1(火)配信開始
花魁ROCK/あんよくん&エンドケイプ feat.初音ミク
リクエストNo 7627-83


みんなで唄ってね。



陶芸家は土を選ぶ


僕はバナナを選ぶ





彫っては






食べ







彫っては







食べ




食べるまでがアート


↑イラスト:黒田勇樹氏


と、いう訳で
黒田君編集の日本一馬鹿なメルマガがついに100号達成。
それを記念して連載陣を集めた馬鹿を極めたトークライブをします。
ゆるい感じで遊びに来てね(。・ω・)ノ゙

「とびだせ!100号記念馬鹿マガLIVE!」
黒田勇樹編集 日本一馬鹿なメルマガ「黒田運送(便)ハイパー」100号発行記念トークライブ!


【出演】
黒田勇樹
エンドケイプ
黒田勇樹母
サウナーヨモギダ
ワタナベヤスフミ
ナマコラブ
他!

【場所】高円寺バンディット
【時間】3月1日(土曜) OPEN 18:30 / START 19:30
前売り¥1,500 / 当日¥1,700(共に飲食代別)
※イベント当日にメルマガ登録してくれたお客様
もしくは、既に登録しているお客様は当日、入場時に¥500キャッシュバック!!

ピーマンと同じようにピクルスという野菜があると勘違いしてる人が結構いるそうです。
ピクルスは酢漬けした野菜の総称だから、キュウリもニンジンもピクルス。

そういえば、最近の子供の中には自分の食べている鶏肉の元の姿を知らない子も出てきたとか。
チキンは4本脚と答える子もいるんだって。

ピクルスにしろ何にしろ、どのように作られてゆくのか知る機会って意外と少ないのかもね。



さて、



劇団6番シード主宰の松本氏のお宅で新年会でした。
むちゃくちゃ美味しい料理とお酒で楽しい夜でした。
おでんが染み込みました。meguさん松本さん、みなさんありがとうございます。




翌日は、




久しぶりに喜屋武さんと。
25日は阿佐ヶ谷ロフトAでニコニコチャンネル「ドタ☆きゃん」公開生放送
2月25日(火)OPEN 18:30~/START 19:30~
僕も観に行こうと思います。


そして先日、同じ阿佐ヶ谷ロフトAで僕のトークライブ「室外機マニア2」開催も決まったので、詳細わかったらまたお知らせします(。・ω・)ノ゙



ストレス社会につきものなパソコン。
人はどれだけの時間、キーボードをカチャカチャ打ち込むことに費やしているのだろうか。

おしゃれは足元から。

癒しは手元から。


と、いう訳で今回はキーボードに大自然を取り入れたいと思います。





まずバラす。




そしてマスキングテープ。
僕はマスキングテープが大好きです。





大自然の基本は小高い丘や山々です。
粘土で起伏をつけます。




そして下地でグレーのサフを塗ります。






乾いたら次に大地の色を塗装します。




コルクチップで岩肌を作ってゆきます。


その後、ランドスポンジでキーボード全体を埋め尽くし草原にして…




アクセントにバンビちゃん。




とてもいい感じでございます。

キーを打つ時、草原が手のひらに触れて優しい風が脳内に吹きます。




仕上げに造花を細かくして適材適所に固定して…




完成。

癒しのキーボード。

このキーボードを使えば、どんなオフィスも途端に、




大自然。




まるで自分がノルウェーの森の奥地に迷い込んでしまったかのような錯覚すら起きるのです。





もうモニターなんていらないのです。
ただ、キーボードに触っていたい。
そんな気持ちにすらさせてくれます。






自然に溶け込みすぎて








鳩も無警戒。




ツイッターやってます:https://twitter.com/endcape

本日からミクのLOL-lots of laugh-がDAMカラオケ入りします。
是非唄ってあげてください☆
リクエストNO:7627-61



この曲、
4年かかって、いろいろクリアしてやっとのカラオケ入りです。



そしてこの曲も収録されている任天堂3DS「初音ミク Project mirai 2」もよろしくね。

読売KODOMO新聞

バナナタトゥー

13日発売の読売KODOMO新聞にバナナート特集を裏表紙の全面で掲載していただきました。


楽しみ方やコツなど盛りだくさん。



恐竜さん

小さなお友達向けにイルカさんやティラノサウルス化石を彫りました。


読売新聞さん・小学館さんありがとうございました(・∀・)
食べるまでがアートだよ。

読売KODOMO新聞

関連記事
蟻とバナナ
Andy Warhol BANANA

TBS

TBSさんで取材を受けました。
アナウンサーの国山ハセンさんと楽しくバナナ教室。
彼、それにしてもイケメンだ。
バナナ彫っててもイケメンだ。
何をしてもイケメンだ。


詳細決まり次第お知らせします(。・ω・)ノ゙




関連記事
TBSガチャガチャV6でした(・ω・)ノ゙



日曜日はロフトプラスワンでトークライブにMCとして参加してきました。

ありがとうございました。
お世話になっている小林さんが来月から新しく出来る大阪Loft PlusOne Westに行ってしまうので少しさみしくなりますが、是非僕も呼んでください。


もう一度言います。




是非僕も呼んでください。





帰りに同じく大阪のロフトに行ってしまう宇空さんから室外機のある風景ジオラマをいただいた。
かなりテンションあがりました。ありがとうございます。

PC横に置いてニヤニヤしております。
これ、室内一体型だよね。面白い。



ツイッターやってます:https://twitter.com/endcape

BANANA ART


この時も大変お世話になった水信ブルックスの加藤和美社長のお父様の誕生日でバナナートをプレゼント。
バナナ加工問屋として開業し99年なのです。
とても喜んでいただきました。





関内の鉄板焼き~和(なごみ)~で楽しい会でした。



バナナタトゥー


その後、渋谷に移動してご当地キャラ会合。
くもっくるを彫って、くもっくるにプレゼント。
>>くもっくる





くもっくるに興奮しながら彫っているらしいが、よく覚えていない。





翌日、昼から星野氏主宰の焼きガキパーティに参加。
この48時間、常にアルコール入っている。
そんな僕と星野氏は日曜日のロフトプラスワンで司会します。
雪大丈夫かな。→ 大丈夫でした




食べ放題という言葉の魅力は無限大(。・ω・)ノ゙




そうこうしているうちに白い雪がつもるつもる。

老海鼠


ほや先輩。

こう見えて
脊索(せきさく)動物なんだよ。
それはどういうことかと言えば
脊椎(せきつい)動物である人間もこのカテゴリーに属しているということ。
ある意味、
我々の大先輩なんだよ。
ほや先輩が「焼きそばパン買ってこい」と言ったら断れないくらいの先輩なんだよ。

ほや先輩。

こう見えて
心臓もある。
胃だって肝臓だって肛門だってある。

「海のパイナップル」って通り名のせいでイメージすっかり海藻扱いなほや先輩。
植物じゃないんだよ、ほや先輩。

「ほや貝」と言われえる事もあるけど貝とは全く無関係なほや先輩。
人間は適当なことばかり言う。
でもそんなことを気にしないのがほや先輩の寛容さ。


ほや先輩。

こう見えて
子供のころはオタマジャクシ状態で泳いでいるんだよ。ますます訳がわからないよ、ほや先輩。
すごいだろ、ほや先輩の謎は日本海より大きいんだ。

味も含めて全てにおいて我が道を突き進むほや先輩。
生物的にかなりミステリアスな立ち位置。
僕はあなたに一生ついてゆきます。
では、いただきます。

Plastic Love Story

インディーズ映画界の旗手・中川龍太郎監督Plastic Love Storyを観に下北沢トリウッドへ。

「若さを生きているからこそ描ける、若さに潜在する痛み、苦しみ」をモチーフとして
異なる人生を歩む三人の女性を軸にザッピング展開してゆく物語である。

面白かったです(・ω・)

作品を評論するにあたり監督の持つ深い思想を語ったり、
作品における文学的モチーフはなんじゃらだとか、
役者のアイデンティティがうんたらかんたら言うのが好きではないのだが、
一歩間違うとPlastic Love Storyはそういう側面でのみ評価をされかねない作品。

しかし、

絶対にそれは間違っていて、
もっと誰もが感じたことのある変質的かつ偏執的な人間の愛をシンプルに楽しむべき映画なのですよ、これは。
映像のもつ儚さと言葉の持つ現実的な部分と非現実的な要素のバランスも良かった。
役者さんの裏に見え隠れする監督自身の言葉がかなり色濃く読み取れます。

そして根底にあるダンスと音楽が非常に効果的に作用していて、作品をより良いものにしているし、後半進むにつれグイグイ引き込まれてゆきます。
人間の闇にある狂気は非常に美しいものなんです。
それを再認識できます。


それ故に
惜しい部分は監督のやりたい世界観を足し算のみで構築しているように感じるところ。
無駄なシーンなどないのは判るが、引き算で20分くらい時間短縮すればより引き締まった狂気が出ていたんじゃないかな、と。
そして前半は積み上げられた情報を消化しようとして観る側より先を走りすぎてる感は否めなかった。

役者さんは魅力的でした。
2月2日までは下北沢トリウッド、2月8日からはポレポレ東中野で追加上映が決定したとのこと。
Tokyo New Cinema 『Plastic Love Story』

バナナート

サウジアラビアのサッカークラブ「アル・ナスル」のオーナでもあり、王子のFaisal bin Turki氏を彫って日本からも応援してるぜ的なツイートしたらリツイート数とコメント数が歓迎ムードで大変なことになり、
サウジアラビアのトレンドワードに僕の名前が載ってしまった。
まさか初めてのトレンドワード入りが中東だとは思わなかった。

それから6時間後の試合でアル・ナスルは2-1で勝利、見事サウジ・プレミアリーグ優勝を果たしたことで、自分のところに「おめでとう」コメントが殺到。


バナナタトゥー


サッカーに対して熱い国だということは理解した。

アル・ナスルは首都リヤドが本拠地で、
森本貴幸選手もいたとこだよ(。・ω・)ノ゙
なにはともあれ、おめでとうアル・ナスル!

↑このページのトップへ