バナナは僕のハートと同じで、すぐ傷むことでお馴染みだ。
そこでその変色を利用して楽しむアートがバナナタトゥーである。
海外でドクロ彫っている人がいるのは知っていたが、面白い作品だなくらいに思っていた。
だが、しかし
ある日スーパーで売られているバナナがPUMAのロゴマークのように変色しているのを見て、自分も出来るんじゃないかと思いそのまま傷みの少ないバナナを購入。

プロレスのポスター(三沢選手)を貼っていたこの虫ピンを引っこ抜き描いてみる。
ピンの名前はエメラルドフロウジョン(判る人だけ判ればイイ)。

初日
出来上がり。
んん…なんか大味な仕上がりだが初めてのバナナタトゥーだ、良しとしよう。
穴を開けるとじんわりそこが茶色く変色する。そして時間とともにその色はくっきり明確になる。その工程が面白い。
これは集中力修行にもなると思い継続を決意。

二日目
だいぶ進化した。
早くも中央のパズルのピースだけくり抜くという調子の良さ。
なんとなく理解したので、人物を描きたくなる。
と、いうことで、

三日目
ゾンビ。
エメラルドフロウジョン(虫ピン)も作品に取り入れてみるという調子の良さ。
このゾンビで微妙な針の入れ方や、深さで変わる風合いの変化を学習。

四日目
和彫りちっくな龍とバナナの相性がいい気がしたので彫ってみる。
海外ウケしそうだとイヤラシイ想いが沸き起こる。

五日目
とりあえず彫ってみたかったのでブツブツ。

六日目
いつ彫るの?

七日目
ミクちゃん。
これFacebookで繋がっているミク好きな台湾人達が絶賛してくれた。
こうして、
バナナを彫っては食べ続けるという過酷な日々。
無駄にはしないよ。

八日目
好きなモチーフしか彫らないからまたゾンビ。

放置していると普通に目が合うから怖い。
バナナの彫った部分(黒いところ)は四時間もすると凹みだして、実際観ると立体感がすごい。
手で触れるとはっきり凹凸になっている。
だから、バナナタトゥーは作業四時間後前後が最も美しいと思われる。
だが、そこは傷みやすいバナナ。

一日経過すると変色は広がり二日目にはこんな感じに。
でも本体の傷みじゃないから中身は大丈夫。

九日目
そして再び龍を彫り台座に載せて撮影。
九十八円のバナナに魂が宿る。

拡大すると質感がよくワカル。
彫った部分が萎んで凹み、無傷の部分がぷっくり膨らんでいる。
十日目
http://youtu.be/fDhEpevLdEo
気が遠くなる作業動画も撮ってみた(六倍速)。
下書きは、それだけでダメージになるので一切しない。
まさか三沢選手に貼り付いていたピンも、自分が何本ものバナナに突き刺さるとは夢にも思っていなかっただろう…

初日バナナと比べるとかなり上達。
これからも続けていくよ(。・ω・)ノ゙
バナナ…今月何本食べたかな。
Twitterフォロー大歓迎(相互で) @endcape
そこでその変色を利用して楽しむアートがバナナタトゥーである。
海外でドクロ彫っている人がいるのは知っていたが、面白い作品だなくらいに思っていた。
だが、しかし
ある日スーパーで売られているバナナがPUMAのロゴマークのように変色しているのを見て、自分も出来るんじゃないかと思いそのまま傷みの少ないバナナを購入。

プロレスのポスター(三沢選手)を貼っていたこの虫ピンを引っこ抜き描いてみる。
ピンの名前はエメラルドフロウジョン(判る人だけ判ればイイ)。

初日
出来上がり。
んん…なんか大味な仕上がりだが初めてのバナナタトゥーだ、良しとしよう。
穴を開けるとじんわりそこが茶色く変色する。そして時間とともにその色はくっきり明確になる。その工程が面白い。
これは集中力修行にもなると思い継続を決意。

二日目
だいぶ進化した。
早くも中央のパズルのピースだけくり抜くという調子の良さ。
なんとなく理解したので、人物を描きたくなる。
と、いうことで、

三日目
ゾンビ。
エメラルドフロウジョン(虫ピン)も作品に取り入れてみるという調子の良さ。
このゾンビで微妙な針の入れ方や、深さで変わる風合いの変化を学習。

四日目
和彫りちっくな龍とバナナの相性がいい気がしたので彫ってみる。
海外ウケしそうだとイヤラシイ想いが沸き起こる。

五日目
とりあえず彫ってみたかったのでブツブツ。

六日目
いつ彫るの?

七日目
ミクちゃん。
これFacebookで繋がっているミク好きな台湾人達が絶賛してくれた。
こうして、
バナナを彫っては食べ続けるという過酷な日々。
無駄にはしないよ。

八日目
好きなモチーフしか彫らないからまたゾンビ。

放置していると普通に目が合うから怖い。
バナナの彫った部分(黒いところ)は四時間もすると凹みだして、実際観ると立体感がすごい。
手で触れるとはっきり凹凸になっている。
だから、バナナタトゥーは作業四時間後前後が最も美しいと思われる。
だが、そこは傷みやすいバナナ。

一日経過すると変色は広がり二日目にはこんな感じに。
でも本体の傷みじゃないから中身は大丈夫。

九日目
そして再び龍を彫り台座に載せて撮影。
九十八円のバナナに魂が宿る。

拡大すると質感がよくワカル。
彫った部分が萎んで凹み、無傷の部分がぷっくり膨らんでいる。
十日目
http://youtu.be/fDhEpevLdEo
気が遠くなる作業動画も撮ってみた(六倍速)。
下書きは、それだけでダメージになるので一切しない。
まさか三沢選手に貼り付いていたピンも、自分が何本ものバナナに突き刺さるとは夢にも思っていなかっただろう…

初日バナナと比べるとかなり上達。
これからも続けていくよ(。・ω・)ノ゙
バナナ…今月何本食べたかな。
Twitterフォロー大歓迎(相互で) @endcape