Project mirai続報。 2011/11/29 21:43 任天堂3DSソフト初音ミク and Future Stars Project mirai3月8日発売決定しました。公式サイトのほうにもLOLの情報アップされましたので、是非チェックしてください。12月17・18日のジャンプフェスタの会場で試遊できるようです。楽しみ!
コリン LOVE OF THE DEADという名の低予算ゾンビ。 2011/11/27 19:51 コリン LOVE OF THE DEADdである。前から気になっていて、ついに観てしまった。前回のモンスターズも低予算映画だが、このコリン LOVE OF THE DEADは6000円である。6万ではない。6千だ。そして、このゾンビ映画の面白さのひとつは主役がゾンビというところ。ジャケットで怖い顔してる彼が主役。そしてそんな彼が基本ダラダラと街を徘徊するだけ。だが、彼には薄っすら生前?の記憶がある。そんな彼が向かう先は?というお話。とにかく切なく、まったりと観ることが出来るゾンビ映画。ゾンビからしたら、襲いかかる人間こそが加害者な訳で、ゾンビこそ被害者。そんな視点の違いで世界の構図が変わってみえるという部分ではモンスターズと同じかもしれない。世の中に善悪があるとしたら、それは一方的な視点にいるからで、どちらも大義名分がある訳で。喧嘩も、戦争も、害虫駆除も、山から下りてくる熊も、街を徘徊するゾンビも、双方の側から考える必要があるよね。6千円で観る側にそれだけの事を伝えてくれるコリン LOVE OF THE DEADをただの低予算ゾンビ映画で切り捨ててはいけない。
初音ミク Project miraiにLOL収録決定の巻。 2011/11/23 22:08 おかげさまで、3月8日発売予定の任天堂3DSソフト「初音ミク Project mirai」にLOL -lots of laugh-の収録が決定しました。これは嬉しい。このゲームのセガさんの公式サイト予定地はこちら。3DS買おうかな…そして、SA-KU-RAの歌ってみたバージョン。【-2で歌ってみた】 Sa-Ku-Ra ゆきゆっきちゃんの歌うSA-KU-RAがすごく可愛い。細かいとこまで歌い方にこだわりあって、そういう部分って大事だよね。ミク関連で年内にもうひとついいお知らせできると思います。お楽しみに。
サミットクラブさんのライブとチェストリグのファンタジー。 2011/11/22 20:47 いつもお世話になっているサミットクラブさんの単独ライブに行って来ました。内容はとてもじゃないが文字に起こせん。いや、凄かった。サミットさんのライブは2回目なんだけど、相変わらず鋭い切れ味だった。また行きたい。さて、ちょい悪PMCがシンプルなチェストリグを現地調達して、装備をし直すとどうなるか?をコンセプトにいろいろ組んで試してる。アドミンポーチをマガジンポーチの上に横付けさせると意外とかっこいい。サイドポーチにはグロック、ステアーのマガジンは2本でぴったり。ミリコスはリアリティも必要だけど、ファンタジーも必要だと思っている。へそより上、胸より下の絶妙なポーチ位置がたまらない訳だよワトソン君。横付けされたアドミンポーチが結構自然。
今日と明日とコンクリジャングルと。 2011/11/20 01:15 今日はSCHでした。出演者の人数、おそらく過去最高だったんじゃないかな。皆様お疲れ様でした。明日はサミットクラブさん(中央)の単独ライブに行ってきます(・ω・)b街は人がいるから街な訳で。
【ネタバレ注意】面白かった低予算ムービー。 2011/11/16 23:47 いや、久しぶりに期待値ゼロのままレンタルで観た映画の中でもヒットでした。それが、【モンスターズ 地球外生命体】タイトルからして期待できないこの作品ですが…面白かった。でもね、評価は割れる作品です。SFエイリアンモノを想像して観ると怒り狂うレベル。内容はね、NASAが宇宙から持ってきた宇宙人サンプルが地球(メキシコ)で拡散して大変っていう、ありがち普通の話なんですけどね、まずエイリアンは、ほぼ出てこない。終始メキシコ脱出を図るアメリカ人男女の物語。だがそれがいい。メキシコの情景美と、こだわりを感じるカメラワーク。僕好みのロードムービー。しかも、予算130万円で制作(スタッフ5人らしい)。メインの2人以外のエキストラは撮影現場で調達という制作がすでにロードムービーしちゃってる感じ。とにかく低予算には思えない出来で、男女がアメリカ国境目指して淡々と移動してたりするんだけど、何か懐かしいんだよね、その雰囲気が。空気感がキラキラ透明で、でも湿度を持ってる感じが映像から伝わってくる。是非、期待値ゼロで観て欲しい良作。僕ね、これどうして【モンスターズ 地球外生命体】なんてタイトルにしてしまったんだろうなーって思うんです。そこだけ残念。そんな俗っぽさはいらなかったなぁ。で、コラム室外機マニア更新です。
思い出横丁の名店、ウッチャンで呑む。 2011/11/12 01:13 先日、新宿西口思い出横丁の名店、ウッチャンで夕方から飲んでいました。シャーベット状に凍った焼酎をパンチのきいた炭酸で割ると喉が震える旨さ。串は絶妙な脂ののり具合。中でもレバ刺しの旨さは他店の比にならないほどだ。最初に舌にゴマ油の膜が張って、そこにレバ刺しが乗っかるから噛んだ瞬間に味が広がる。脳みそも食べる。溶けたバターが脳のシワにしみわたり、白子に似た味。とにかく人気店なので、早い時間に行かないと並んでしまう。僕らが行ったのは5時前だ。
千葉VISIONでサバゲーでした。 2011/11/5 22:38 千葉VISIONでサバゲでした。初フィールドなので嬉しさを体で表現してみました。どこからどう見ても森々しいフィールド。4対20人というゲームもしてみた。僕は4人のひとり。そのかわりこっちはフルオートで相手はセミオート限定。遠くから聞こえてきた声。まずハイサイクルをつぶせ!僕のことですね…カエルだらけはお約束。
室外機マニアな訳で。 2011/11/2 21:34 写真はプライベート室外機。室外機を室内で使ってます。羨ましくないですか?そうですか。家で稼働している室外機は日立のお掃除白くまくん。こっちの室外機はダイキンのおそらく80年代後半のもの。室外機のデザインは進化してもいいのだが、やはりこのメカメカしい感じも好きな訳で、スターウォーズでいえばエピソード123より、旧作の456の質感が好きという感じと似てる。アミダラの煌びやかな衣装より、レイア姫の泥臭さが好きと似ている。この室外機、旧作スターウォーズのR2D2の背景にあったとしても違和感ないはずだ。きっと誰も気づかない。ま、そういうことである。そんな愛おしい室外機を撮りだめているサイト室外機マニアとコラムもよろしく。KeNさん作曲で、自分が作詞している最新曲初音ミク「SA-KU-RA」もよろしく。前作の初音ミク「LOL -lots of laugh-」もよろしく。そしてツイッター( @endcape )フォローされると喜びます。
久しぶりのみひろラボ。 2011/11/1 20:02 久しぶりにみひろラボの収録でした。創作前の精神集中はさすが画伯です。1年半かけて描いた油絵もだいぶ完成してきた感じで楽しみ。画伯は愛着もってしまって、第三者の手に渡したくないと言い出してます。それはそれで素敵なことです(・ω・)b