月別アーカイブ / 2011年09月
コンビニの疑問と誕生会。
某コンビニでね、
すごい行列になってたのだよ。
レジひとりだからね、仕方ない。
で、しばらくしたら、
もうひとり店員がとてつもなくやる気ゼロ感でレジに入ってきてね、
「お待ちでしたらどうぞー」って、聞こえるか聞こえないかの声でね。
もの凄い行列だったんだよ。
お待ちですよ。
そこで「お待ちでしたらどうぞ」って、日本語はどうかと思ったよ。
今日は
坂牧良太監督の誕生日会でした。

監督と林田麻里さんと東海林美里さん。
酔っ払いだらけでした。
楽しかった。
すごい行列になってたのだよ。
レジひとりだからね、仕方ない。
で、しばらくしたら、
もうひとり店員がとてつもなくやる気ゼロ感でレジに入ってきてね、
「お待ちでしたらどうぞー」って、聞こえるか聞こえないかの声でね。
もの凄い行列だったんだよ。
お待ちですよ。
そこで「お待ちでしたらどうぞ」って、日本語はどうかと思ったよ。
今日は
坂牧良太監督の誕生日会でした。

監督と林田麻里さんと東海林美里さん。
酔っ払いだらけでした。
楽しかった。
SCHとチョコミントと台風の目に目薬を。

週末はSCH。
第17回でした。

熱気が凄かった。
お疲れ様でした。
台風大丈夫でしたか?
風で建物揺れると恐怖を感じるよね。

チョコミントが好きでたまに食べるが、こうなると悲しい。
どれくらい悲しいか的確な例えを思いついたが、卑猥だったのでやめておく。
ステアーにショートのサプレッサーをつけてみた。

長めのサイレンサーではなく、14mm 逆ネジのショートサプレッサーがステアーHCのバランスに丁度いいと思い装着してみた。

やっぱりバランスいいね。
近接戦闘仕様のスタイルを壊さず、さきっちょに重みが出た感じ。
ホープ軒にハマるの巻。

ホープ軒のラーメンにハマってます。
週何回か通ってます。
ひとつのラーメン屋にこんなに通うのは久しぶり。
うまい(・ω・)b
それと、
来月9日のトークライブ室外機マニアに扇風機評論家の星野祐毅氏がゲストとして出ていただけることになりました。
同じ羽根モノですな。
扇風機評論家がいらっしゃるとは…
世界は広い。
と、室外機マニアが言うのもおかしな話か。
10月9日イベント詳細。
ネイキッドロフトのイベント「室外機マニア」詳細。

という訳で来月ネイキッドロフトで室外機マニアのトークライブを開きます。
去年くらいから話はいただいていたのですが、ついにやることになりました。
コラムの連載がきっかけでトークライブまでやらせてもらえることになりロフトさんには感謝してます。
昼から酒でも飲みながら、まったりしに来てください。
お待ちしてます(・∀・)
「 エンドケイプの「室外機マニア その1」 」
場所:ネイキッドロフト
日時:2011/10/9
OPEN 12:00 / START 13:00
予約¥1200 / 当日¥1500(共に飲食別)
※ご予約はネイキッドロフト店頭電話&web予約にて受付致します。
・電話予約
03-3205-1556(16:30~24:00)
・WEB予約はこちらから
ゲスト情報など常時ツイッターでも更新してゆきますので、是非フォローしてみてください。
ツイッターはこちら。
コラム室外機マニア更新のお知らせと、指からミサイルが出た話。

ロフトプロジェクトのコラム室外機マニアが更新されました。
今回は屋形舟。
舟に室外機ってアンバランスで面白い組み合わせ。
どうしてこんなにたくさん室外機がついているのか?
などなど、
詳しくは室外機マニアでどうぞ!
それと、この室外機マニアのトークライブをネイキッドロフトでするかもしれません。
その時は是非観に来てね。
室外機の話はそこそこに、変態的な話もすると思うので。
ステアーのマガジンにマグプルをつけてみた。
今月、台風で行けなかったサバゲーですが、
来月、千葉の某所で行うことになった。

ステアーは実銃同様、簡単にバラせる。
映画「ニキータ」で彼女がホテルの風呂場で組み立てしていたのもこのシリーズだ。

海外のステアー画像でたまに見かけるマグプルつけたマガジン。
日本では、ほぼ見かけない気がするのだが、個人的にマグプル好きなので、M4用のやつをつけてみた。
普通に差し込んでもきつくて入らないので1度マガジンをバラしてからだと簡単にハマる。

10月のサバゲ-は市街地フィールド、近距離が多くなるので、このステアーは役にたつと思う。
マグプルがあるだけで存在感が全然変わる。
文章でいえば句読点に似ている。
それはそうと、
だれかハイサイクル用の9mmマグとアタッチメント作ってくれないかなぁ…
来月、千葉の某所で行うことになった。

ステアーは実銃同様、簡単にバラせる。
映画「ニキータ」で彼女がホテルの風呂場で組み立てしていたのもこのシリーズだ。

海外のステアー画像でたまに見かけるマグプルつけたマガジン。
日本では、ほぼ見かけない気がするのだが、個人的にマグプル好きなので、M4用のやつをつけてみた。
普通に差し込んでもきつくて入らないので1度マガジンをバラしてからだと簡単にハマる。

10月のサバゲ-は市街地フィールド、近距離が多くなるので、このステアーは役にたつと思う。

文章でいえば句読点に似ている。
それはそうと、
だれかハイサイクル用の9mmマグとアタッチメント作ってくれないかなぁ…
セツデンと駅弁。

セツデンジャー関連で、新しい動きをするために打ち合わせを続けてる。

人間は小さいといつも思う。
作曲 総裁
作詞 エンドケイプ
メインボーカル ハセガワダイスケ
ナレーション ロバートハリス
コーラス 田村ゆかり 青木カレン
ギター 太田雅友 得田真裕
ベース 木村 将之
バイオリン 矢野 小百合
チェロ 菅野 太雅
PV 制作 上利・斉藤・山口(バンタンドットライブアカデミー、バンタンゲームアカデミー)
捨てられた酔っ払いとブログパーツ配布中。

ブログパーツのデザイン久しぶりに変わりました。
このブログの右側にサンプルあります。(パソコンのみ)
デジタル時計になっています。
よかったらどうぞ使ってください。
こちらのソースをコピペすればOKです。
昨晩、巨漢の泥酔者がドアの前に寝ていて警察が来て午前2時頃ずっと警官と話してました。
その泥酔者は第三者が車で運んできたものでした。
第三者も善意で見ず知らずのその酔っ払いを送ろうとしたみたいなのですが、住所も判らず「ダメだこりゃ」と彼の事を捨てて立ち去ってしまったのです。
警官も最後は「ダメだこりゃ」と言って置いて帰ってしまいました。
本当に飲んだもの勝ちな世の中だ…
次いってみよう。