月別アーカイブ / 2011年07月



ロク・サン・ヨン

music:杉浦篤
lyric:エンドケイプ
vocal:初音ミク先生

スカイツリーという大木のもと、非常に小さな男女の物語をテーマに書いてみました。
壮大なデジタルのもと、人間臭いアナログを唄ってみました。
ロク・サン・ヨンとは634。スカイツリーの全長が634メートルということ。

作曲は杉浦篤さん☆素敵サウンド!
ヘッドフォンだと音の楽しさが倍増するよ。

ロク・サン・ヨン

夜明け前 月おしあげ ひとり枕を抱いている 
忘れるの? 忘れないの? キミの言葉はあやふやで  
「理解できる」と「本音」は違うよ

ペダル漕ぎ走り出して
キミをさらいにゆく

墨田のミナモ  誤魔化しきかない 二人の距離を 再び照らすの
空高く 藍白の -デンパ- ロク・サン・ヨン Kiss

理想とか 現実とか キミはよく話していたね
たまに下唇 噛む その仕草に見惚れてたよ 
アドレスはまだ 消せない≦ケサナイ

聴こえるよ キミの声が 
なりひら橋の先

墨田の未来 揺れムクリ光る 沈む月が「さよならまたね」
天空へと伸びる樹の パス=ロク・サン・ヨン Kiss

東京の空に突き刺さる塔の真下 キミはボクの耳元で (*' - '*)オハヨ

墨田のミナモ  誤魔化しきかない 二人の距離を 再び照らすの
空高く 藍白に 伸びる軌跡

墨田の未来 揺れムクリ光る 沈む月が「またあえるよね」
天空へと伸びる樹の パス=ロク・サン・ヨン Kiss

今日は真面目な話。


小学生の時、ある期間とてもおかしな症状が現れた。

人の話がまるでテープの早回しのように早く聞こえて気が狂いそうになる現象だ。
同時に音のボリュームも大きく聞こえる。

これは本当につらくて、

テレビとか観てると、なんだか音声が少しづつ早くなってきて、音が大きくなりはじめる。
頭の中で耳から入るサウンドの全てが、正常に変換されなくなる。

「あ、またキタな」って思うと同時に、完全に高速回転になってしまう。
聴こえる音が全部早送り状態。

親が話しかけてきても、もうまともに聴くことができない。なにせ早送りなんだから。
全ての生活音が大きく、そして早く聴こえてしまうのだから、たまったものじゃなかった。

そういう時、自分自身でゆっくりスローテンポで言葉を話すこと(独り言として自分自身に話しかけた)で、その症状は軽減しやがて通常に戻すことができた。

時期にして半年くらい、それは続いた。
現在はインターネットが出来たおかげで、当時の僕と全く同じ症状で悩んでいる人たちの存在を知ることが出来る。


そして、それらの総称を「アリス症候群」と呼ぶらしいことも知った。

>>不思議の国のアリス症候群とは

生活音が全て早送りで聴こえてくるのに、周囲の動作は普通に動いているのだから、世の中の「時間」という概念と人間の脳における認識力なんて、本当いい加減なものだと思う。
この世界は全て人の錯覚で出来ている気さえする。


ま、小学生くらいまでは、そんな不思議なことがいろいろあったが、
あの早送り現象だけは2度と味わいたくない恐怖感だ。


Twitterボタン

昨日はラバーガールさんの単独ライブを観に渋谷へ。

練られてましたね。

面白かった。


さて、みひろ画伯の


この曲、

けっこう好き。


そんな画伯と一緒に出ている「みひろラボ」。
今週日曜日TokyoMX(S2) 25:00からです。
是非観てね。
テレビじゃ考えられない構成で番組やってるから。



Twitterボタン

そんなこんなで出来ました音楽プロデューサーなどで知られる菅野祐悟氏率いる「電源線隊セツデンジャー」プロジェクト電源線隊セツデンジャーのPV。セツデンジャープロジェクトとは


この前「レコーディングである声優さんにお会いしました」とツイートしたのは田村ゆかりさんのことでした。
そうなんです、コーラスに参加してくれたのです。詳細
冒頭のナレーションはロバートハリス氏。
なんと贅沢な…

これ2番まであって、フルバージョンもどこかで発表できたらいいな(・ω・)b

なにはともあれ、今回作詞という入口から僕を引き込んでくれた管野さんに感謝。



作曲 総裁
作詞 エンドケイプ

メインボーカル ハセガワダイスケ
ナレーション ロバートハリス
コーラス 田村ゆかり 青木カレン

ギター 太田雅友 得田真裕 
ベース 木村 将之
バイオリン 矢野 小百合
チェロ 菅野 太雅

PV 制作 上利・斉藤・山口(バンタンドットライブアカデミー、バンタンゲームアカデミー)


Twitterボタン

エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba

loftコラム室外機マニア「杏野はるなと室外機」アップ


彼女の持つ価値観をいろいろ聞いて非常に興味を持ったかな。

エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba


まぁ、そもそも彼女のスペランカーの腕前だけで尊敬に値するが…
コラムにも書いたが彼女の生まれた1988年はファミコンウォーズが出た年。
無茶苦茶ハマってたよ、ファミコンウォーズ。
いまでも当時のスペックでやりたい。


Twitterボタン

エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba

電源線隊セツデンジャー アート展を8月1日~7日まで行います。
セツデンジャーとは映画「SP」の音楽プロデューサーなどで知られる菅野祐悟氏率いるプロジェクト。
僕は楽曲制作にあたり作詞とプロジェクトメンバーとして参加させてもらってます。

■開催日時: 8 月1 日(月)~8 月7 日(日) 11:00~21:00
※土日のみ10:00~19:00
■場所: ギャラリー新宿座 (新宿区新宿4-4-15)
■内容: アロマキャンドル型ヒーロー「セツデンジャー」をモチーフに制作された作品の展示

現代アーティストのミレイヒロキ氏から小学生の作品まで、節電をモチーフにした展示になる予定です。
僕もほぼ会場にいるつもりです、良かったら是非遊びに来てください。

セツデンジャーの公式ツイッター
是非フォローを!




エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba

土曜はバスケ。
初めて使用する体育館。
暑い日のバスケは、面白くもあり、過酷でもあり。





エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba

そして土曜はSCHの日でした。
ありがとうございました。
次回は8月20日の土曜日です。
SCHの公式ツイッター
是非フォローを!


Twitterボタン

$エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba

今回、某雑誌の関係で人力舎のお笑いコンビ「シンデレラ」の畠山さんのインタビューをしてきました。

畠山さんは、やくみつるさんの連勝を阻止したり、芸能界最強漢字王決定戦で優勝を果たすなど活躍、漢字検定1級という最難関を突破した漢字王なのです。
濃厚な1時間のインタビュー、非常に楽しめました。


ちなみに色紙の漢字、これで「けぬき」と読むんだよ。



Twitterボタン

$エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba

今日はみひろラボ収録日。

だいぶ出来上がってきた画伯の100号の絵。

出来たらどうする?ってところまできた。

①1000万円で売る。
②コンテストに出す。
③タイにあるお酒「ペガサス」のラベルにねじ込む。
④鑑定団に出す。
⑤とりあえずイベントやる(ロフトとかで)。
⑥ラッセンに協力してもらう(?)
⑦秋田のお酒「ピンクのユニコーン」のラベルにねじ込む。


さぁ、どうなる!


ちなみに次回のみひろラボはTOKYO MX (S2) で31日の日曜日深夜から。

Twitterボタン

エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba

新しいweb番組「SCH.TV~アイドル独占60分」が土曜日にありました。
月1回の放送だけど、距離感がつかめたので2回目はさらにやりたい放題にしてみたいと思ってます。

エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba

またマリオ行ってた。
スタッフさんのiPhoneにもセツデンジャーシールが。

エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba

日曜日は新宿にある某ギャラリー予定地を視察してきた。

しかし凄い暑さだね。
人間暑いとおでこから触覚出てくるよね。
カタツムリのように。
あれ、なんだろね?


Twitterボタン

$エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba

女の子が疑いの眼差しを向ける時ほど、美しい表情はない。

と、思っている。

美は、時としてリスキーなものだ。

別に僕がどMな訳ではない。




Twitterボタン

エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba

以前から気になっていた歌舞伎町ゴールデン街にあるファミコンバー「ウラメン」に行ってみた。
「初回行くバーはアウェイ単独で乗り込む」を自分の中で鉄則にしているので、ひとりで飲みに。
楽しく飲めて、オーナーとも仲良くなり、ファミコン「グーニーズ」を久しぶりにやって懐かしめました。
オーナーが子供時代に集めたカセット500本以上が並ぶ店内、遊び放題。
また行きます。

>>ウラメンの所有カセット一覧



エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba

ツイッターの背景変更。
球体関節好きなんです。
>>ツイッター




Twitterボタン

3日にアメリカで開催された初音ミクのライブ「MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES」


LOLもDanceroidさんがオープニングアクトで踊ったみたいだね。








2ちゃんでさっき知った。





Danceroidさんが増員していたっていうのもKeNさんから聞いた。




知らないうちに世の中は動いているんだね(しみじみ)。






オマケ



こんなLOLもたまにはいいね。



Twitterボタン

エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba

BUBKA高須基仁コラム「したたかの日々」内で高須さんの似顔絵を描いてます。
是非ご覧ください。
先日、編集部にそろそろ描き直したい旨を伝える。
今のイラスト、高須さんも気に入ってくれているようでいまだに事務所に飾ってあるそうだ。
嬉しいね。



さて、


エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba

マガジン・マガジンの方に【昭和の「性生活報告」アーカイブ】をどっさりいただいた。
挿絵もThe☆昭和で素敵。
いろいろ参考にしようと思う。




何のだ。






Twitterボタン

$エンドケイプオフィシャルブログ「エンドケイプ・ほぼオンライン」by Ameba

みひろ画伯も出ている志村けんさんの舞台「志村魂 『初午の日に』再び!」を観に天王洲アイルへ行ってきました。
いやー、面白かった。
笑いと人間味そして悲喜こもごも交わり合ったエンターテイメント。
最高でした。





先日DVDで映画「ハートロッカー」を観た。
装備ばかり見てしまったが、中でも途中に登場するPMC(民間軍事会社)の米国人達の装備が興味深かった。
彼らの装備や、行動特性、性格など至る所にPMC臭さを感じたかな。

Twitterボタン

↑このページのトップへ