ベランダで縄跳びタイム。
次男との会話が楽しい。
気候もいい。🙌
ただ、学校は5/6までのお休みが延長されて5月いっぱいまでに伸びてしまいそうですね…。
もうさまざまな事情から限界が近い、いや、もう限界でしょう。
大人はそれぞれ工夫してパワーを発散させられたとしても、僕がいま心配するのは子どもたちです。
子どもたちからすれば行動範囲を抑え込まれて、あれもダメこれもダメな状態になってしまいました。大人ほど自由にするチカラがないぶん、やはり体を動かして発散するしか方法がありません。
親としては友達と子どもたちだけで自由に公園で遊ぶことを許すわけにはいかないので、親の管理できる範囲で遊ばせているけど充分ではない。加えて、子どもたち同士のコミュニケーションも不足しています。
個人的にはこの状況のさらなる長期化を予想しています…。月単位ではなく、年単位になるのではないだろうか。
学校が再開できても形はかわるかもしれません。元の生活を求めるより、新しい生活を作るほうが近いのかもしれません…。
自分の子どもと同じようにASCスクールの子どもたちに何がしてあげられるかを考える日々。そうすることで僕はバランスを取りながら何とか「ワクワク」を維持しています。
周りにいる子どもたちをこのワクワクに巻き込んでいきたい。この時代だからこそ強くたくましく育つ体育を提案していきたい、と強く思います。