月別アーカイブ / 2016年07月

IMG_5453

最近は毎日「ASC運動教室」のことでインラインスケートの魅力を引き出す方法に頭を使っています。
 
アスリートとしてハーフパイプを滑っている時と、子供に全身運動を指導している時、または大人にエクササイズの指導している時。それぞれ全く違う表情と難しさを持っています。
 
きっとまだまだ僕自身の滑りも進化するし、僕の指導方法も進化していきます。30年近くも滑り続けているのに未だに発見と驚きがあるのだから、 インラインスケートって本当に奥が深いのです。

YasutokoBrothers

この景色を兄弟で共有できていることこそが「安床ブラザーズ」の強みであります。
 
先日開催させていただいた「体験会&ショー」(ASC運動教室) ではプロスケーターだった母親がダンスの指導をしてくれました。僕のお願いを二つ返事で引き受けてくれて、思わず子供たちがカラダを動かしてしまう振付けを考えられる経験と技術。
 
いま、とても近くに"本物"が揃っていること、本物に囲まれて育ってきたことに改めて感謝しています。 



僕は今年の1月から「ASC運動教室」というスクールを立ち上げ、インラインスケートで行う全身運動の指導をさせて頂いております。
 
インラインスケートは一人ひとりの目的に合わせて表情を変えるスポーツです。
僕がプロとして行なっているハーフパイプ競技以外にも、楽しいエクササイズ筋トレとして、またスポーツのオフトレとしての役割も持っています。
  
共通して言えることは、身体を支えている体幹筋(コア)のトレーニング=「コアトレ」として非常に高い効果を発揮することです。体幹筋は全てのスポーツの上達に欠かせない筋肉です。スケートブーツを履いてその場に立つだけでもバランス力のある体幹を作る"コアトレ"が始められます。他にも姿勢に関するお悩みをお持ちの方や足腰の筋力を強化したい方へのトレーニングメニューも用意していますので、お気軽にご相談下さい。
 
 
ASC運動教室では新しくダンス担当に"トモ先生"をが加わり、スケートを履いたまま「ダンス」にも挑戦できるようになりました!
 
トモ先生は私の母親であり、数々の舞台で活躍したプロのローラーディスコスケーターでした。振付けを得意とし、リズムが苦手な子供達やダンスが恥ずかしいという子供達も気がつくと自然にカラダが動いてしまっているようなリズム感のある楽しいレッスンを行ってくれます。
 
ASC運動教室の「スケート運動」に興味のある方は、ホームページをご覧下さい!
3分でわかる動画もご覧いただけます。
 
http://ASCschool.com

↑このページのトップへ