デスティネーションとちぎ
開放感があって自由に生活する動物達に会えると嬉しくなります。
(そういった点ではサファリパークと同じく多摩動物公園もかなり理想的。)


たんとお食べ〜〜
サファリバスの運転手さん、運転しながら動物の豆知識を披露してくれるんですが
言葉の端々から動物への愛が感じられてとてもよかった。。
お次は


藤城清治美術館。
入り口から美術館までの通路も楽しい。
森の奥の秘密基地のような、すてきな美術館でした。
(そういった点ではサファリパークと同じく多摩動物公園もかなり理想的。)
たんとお食べ〜〜
サファリバスの運転手さん、運転しながら動物の豆知識を披露してくれるんですが
言葉の端々から動物への愛が感じられてとてもよかった。。
お次は
藤城清治美術館。
入り口から美術館までの通路も楽しい。
森の奥の秘密基地のような、すてきな美術館でした。
山奥のカフェ。前面窓が嬉しいね。
2日間と短い間でしたが
描きたい植物、描きたい動物にたくさん出会えた旅でした。
描きたい植物、描きたい動物にたくさん出会えた旅でした。
福田利之展|吉祥寺の森
吉祥寺美術館で開催中の福田利之先生の個展に行ってきました!
原画とともに展示されたラフやアウトプット、福田先生のメッセージが随所に織り込まれており
作品だけでなくイラストレーターとしての心構えや様々なジャンルのお仕事に対する想いをより深く感じとる事が出来ました。
作品だけでなくイラストレーターとしての心構えや様々なジャンルのお仕事に対する想いをより深く感じとる事が出来ました。
「アートではなく日常に溶け込むイラストを描いていきたい」というのが私の理想なんですが、福田先生も近しい事をおっしゃっていて。僭越ながらとても嬉しく思いました。
鮮やかな色彩やマチエールは印刷物では表現しきれない部分なので
是非とも原画と見比べてその違いを楽しんで頂きたいです!
是非とも原画と見比べてその違いを楽しんで頂きたいです!
垣根なく広がるイラストレーションの世界、数字化された価値観、流行やプロモーションなど色々考え過ぎてしまう今日この頃ですが
第一線で刺激的な作品を生み出し続ける先生方の活躍を見ると、自分の悩んでた事はほんとにちっぽけだったなぁと視野の狭さに気付かされます。
圧倒的に素晴らしいものは見た人をこんなにハッピーな気持ちにしてくれるんですね。
私も誰かにとってそんなイラストが描きたいなと改めて思いました。
展示は5月20日まで!