ご報告が遅くなりましたが
予定していた2月16日に手術を終えました。
手術の前日に入院し、手術翌日には退院。
全身麻酔での内視鏡手術。
手術にかかった時間は30~40分。
14時から始まった手術ですが15時半頃には
もう目が覚めていました。
術後の痛みはそれほどひどくなかったのですが
寒気がひどかったくらい。
今は自宅で過ごしています。
痛みもほとんどなく松葉杖もほとんど必要ないほどまでに
日に日に回復してきています。
退院した日は、前もって準備していた車椅子で家の中を移動してました。
松葉杖だと両手が開かないから何も物が持てない運べない。
車椅子だと膝の上に置いて運べるので1人でもちょっとしたことができるんです。
リハビリは退院した翌日から再開し始めています。
手術はスポーツ整形で膝においては特に専門である
斉藤明義ドクターに施術をしていただきました。
10代のときから整形外科では斉藤先生に幾度となく診てきていただいています。
捻挫、膝、肩、アキレス腱の保存療法、
すべて斉藤先生に診ていただいてきました。
これまでは手術一歩手前で何度も逃れてきていたのですが
今回はさすがに避けては通れない状況。
と言うよりも…
予定では半月板の縫合をするはずだったのですが
内視鏡で中を見てみると想像以上に悪く
左膝外側の軟骨がすり減っていることがわかりました。
浮遊体が見つかったので取り除いてくれました。
先生の判断で半月板は縫合しない判断となり
今回の手術は膝の中のお掃除をして終えたことになります。
縫合をしていればほぼ加重はなしで松葉杖生活は必須だったのですが
予定が変わったので足をついて歩くことができるわけなのです。
それに加え、先生からの説明によると
今のままではアスリートレベルでのカムバックは難しいと
伝えられました。
カムバックを目指すには再度、手術が必要。
アスリートとしてだけでなく、それなりのスポーツを生涯することも
難しいとのこと。
まずはアスリートとして
そして私の人生からスポーツをなしにすることはかなり辛い。
再手術をするとなるカムバックできる時間が長引くことは避けられません。
今は回復の時間の中でどうするか考えています。
アスリート クルム伊達公子として
1人のスポーツが大好きな人間としてのクルム伊達公子の人生として
最良の選択が何なのかじっくり考え答えを出したいです。
今は傷口はつられる痛みはありますが
膝の中の痛みは感じていないので
なるべくおとなしく回復とリハビリに励みます。
コメント一覧
コメント一覧
自分は現在52歳、テニス始めたのは45歳です。始めたきっかけは子供の部活動の影響ですが、現在まで両膝の半月板軟骨除去、今年2月には変形膝関節症で骨切り手術をしました。
周りからは、なんでそこまでして?とか言われますが、今まで中途半端な生活をしてたけど、テニス楽しいんです。生活の中全てをテニス中心にしたリズムなんですよ、仕事していても、寝てる夢でもね〜〜
身体はボロボロになるかもしれませんが、この後姿を子供たちに見せる!それが自分の生き様かもと考えてます。
1週間後は全日本シニアソフトテニス 会場は白子、絶対に前進の気持ちのモチベーションは無くさないで頑張りますので、伊達さんも素晴らしいテニス人生エンジョイして下さい。
長文になりすみませんでした。
プレイヤーには、その判断で選手生命を終えるかどうかという判断を迫られますが、その先を見ているからこその勇気(気合い?)ですね。勝って下さい。
高校時代にあなたに憧れテニス漬けの日々。
結婚して、子供の手が離れてテニス再開しました。
いつもどんな時もあなたの姿に励まされ
勇気をもらいます。
焦らずゆっくり貴方らしいテニス人生を送ってください。
どんな時も私にはヒーローです。
いつも応援しています、ありがとう!!
応援してます😃
お祈りしています。
テレビのニュースでは、錦織選手の活躍が伝えられ、そうしたことが気になることはあまり無いかもしれませんが、身体が思うようには回復しないために気ばかり焦ることがあるかもしれません。どうか、マイペースを大切になさって、気長にリハビリに、治療に取り組まれてくださいね!
内視鏡でみたら浮遊体があり切除してから10針縫合していただきました。
わたしの場合は1週間固定。3週より荷重開始。3ヶ月以降ランニング許可。
テニスは6ヶ月以降より可能とのこと。
会社も休んで回復に努めます。
伊達さんもきっちり膝を直してください。
膝の回復を祈っております。
自分にとって最善の選択を。
最高の笑顔で。。。
笑顔でまた会えることを楽しみにしています。
私も20年前に交通事故で左膝の手術をしたことがあるので、お気持ちは良くわかります。私の場合は全身麻酔で5時間以上かかり手術代だけで180万円かかった大手術でした。手術後も一生歩けなくなるという診断で、加害者から1000万円の慰謝料moいただきました。しかし私はピンピンコロリ運動という運動法を開発し励行していましたので、リハビリーと一緒に行ったところ、奇跡的に歩けるようになり、、お医者さんもびっくりしていました。それから20年たった最近になって膝の痛みが再発し歩けない状態になり、膝専門医に診断していただいたところ、軟骨が磨り減って手術で人工関節を入れるしか方法がなく60万円ほどかかるといわれました。私は年金生活者で支払い困難なところから、インターネットで検索したところ、手術した膝の痛みでも、自宅で簡単に直せる方法があると書いてあったので、ためしに購入してそのエクササイズを行ったところ、1ヶ月で完全に歩けるようになった体験があります。
この方法で伊達さんも完全に膝の痛みから解放されることを期待しております。
これまでの伊達さんの努力を、お膝がものがたっているのですね。
伊達さんにとって一番よい道が見つかりますように祈っています。
iPS細胞等の再生治療が一日も早く進み、一人でも多くの方が恩恵に与る事が
できますように!!
プロテニスの世界で、アジア人は身長などハンディが沢山あります。
そんな中で、日本の若手選手が伊達さんから学ぶべきことは非常に多いと感じます。
上に行くために、自分に何が必要なのかを問い続ける姿勢。
メンテナンス、スタッフ(コーチ・トレーナー等)の選び方も含めて、
それらを感じ取ってもっと追い込んでもらいたいなぁと痛切に思います。
もちろん、皆さん大変な努力をなさっていることでしょうが、努力の方向性、
姿勢という意味で。
再チャレンジだけでも素晴らしいのに、行動で示し続けられる伊達さんを心から尊敬しています。
指導者や解説者の方々、そして行動で示し伝えるトップの世界を知る
超一流の伊達さん。両方から学べるなんて本当に稀有なことです。
この幸せな時代に選手としていられることに感謝して過ごして欲しいものです。
長文失礼しました。そして、読まれて不愉快に思われる部分がありましたら
申し訳ありません。その節はお手数ですが、削除をお願いします。
関西は、つくしが顔を出しました!!!
その後、いかがお過ごしですか?
また、お聞かせください。
(^o^)/
伊達さんのテニスの想いが最良の選択を導けるように。
マイクもいますし、ミハエルもいますし、マイケルもいますし、
どう読むのが正しいのか。。
日本むかし話しの金のオノにしますか?銀のオノにしますか?それとも、ぐらい困難な選択でしょうけど、応援しています。
たぶん金のオノがいいと思います。
ヘアスタイル、今の長い方が可愛いです♥
ライバル見つけたぁ~
ウワサで聞いて検索したら伊達さんが俺と同じく半月板損傷のオペのブログを見れましたぁ。
自分は3/3に左足内側の損傷で掃除しました。
が、膝が曲がらなくて通勤に苦労してますよ。
痛みもありオペ5日後から仕事復帰しましたがいうこと効かない自分の脚にストレス感じてます。
伊達さんと同じように今後スポーツは難しいと告げられてます。その衝撃は伊達さんの比較にはならないとは思いますが楽天的パワーでまたスポーツ出来る日を信じて日々過ごしてます~
伊達さんの経過をライバル視しながら……………
その後お具合どうですか?
これといった事もないけれど、コメント書きたくなってしまって(o^^o)
暖かくなったり寒くなったりですが、お風邪など召しませぬように。
いつも勇気を貰ってます。
また活動されるのを心より祈っています。
お互いに精一杯ベストを尽くしましょう!
回復、心よりお祈り致します。また、伊達さんにとって一番良い選択をできる事それがファンの望みです^ ^
今日は3.11 被災地より
それはマザーテレサが残した名言だそうです。
「神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません
ただ、挑戦することを望んでいるだけよ」
心から応援しています
ハードにいっぱい動きたくてうずうずかもですね…😅💦
良い方向に回復してる事を祈願します✨✨
植村直己婦人も公子私は二人と同じ公子何時も苦しい時思い出して頑張ってます
何時も応援してます
まだ、期待しています。
膝のリハビリや治療についても
ときどき書いていただけたら大変うれしく思います。
テニス人生、大変刺激になります。
パートナーの旦那さんとのお話も
ときどき聞かせてください^^
予定とはちがう手術となってしまって、どれほどつらい思いをされているのかと思うと
何も言えず遅くなってしまいました。。でも、伊達さんの信頼のおけるドクターに
施術していただいて、今の段階でのベストな治療がなされたことは本当によかったです。
願うことしかできないのがつらいですが、テニスを愛してやまないスポーツ大好きな伊達さんが、
どうかこの先もずっと、スポーツを楽しみ続けることができますように。と、毎日お祈りしています。
本当にじっくりゆっくり考えられて、伊達さんにとって一番良い答えが導き出されますように。。
プレーの瞬間、御功績からだけでなく、あらゆるすべてのご経験をとおして、伊達さんは人に感動や勇気を与えられていると思います。
世界にひとつしかないご自身のお身体を労わってあげてください。
伊達さんのチャレンジ、お幸せを願って応援しています!
1人の傍観者としては、ゆっくり治療に専念してもらいたいと思いますし、治療費もかなり掛かるのだろうと思いますが、納得のゆく結論が出るとよいと願います。
心惑わすことを記すようであれば申し訳ないですが、少なくともこの一年は治療に専念なさって、医師と相談を重ねて、再度ある程度のスポーツができるように、落ち着いたところで再手術をなさってはどうかなぁ…と、思います。これは個人の意見です。
プロテニスプレイヤーとして引退するか、否かは、制度上の制約が許される範囲が仮に決まっているならば、その範囲でゆっくり結論を出して構わないのではないでしょうか。納得のいく結論が出るまで、時間をかけて結論を出してよいのではないでしょうか?
十分よくやってきたのだし、治療しながら気長に結論を出してよいのではないかと思います。大切な選択になるのですから、慎重になるのは当然だと思います。ゆっくり、納得のいく結論が出るように祈っています。
どうか、お大事に…。
大袈裟かもだけど、伊達さんの幸せを祈っています。ただ、それだけです。
気丈な伊達さん、負けずにガンバ❗
!(^^)! いつまでも応援してまーす。
止めれることなく完全に安心できるまで治療とリハビリに専念し、元気な姿でコートに戻ってください。勿論指導者としての公子さんでも生涯応援します。頑張って下さい
テニス姿だけで無く生きる姿が好きです。
これからもずっと応援させて下さい。
歳で両膝の半月板の縫合手術をしました。すると怖くて走れなくなって。やっとはしれるようになったのが7年ほどかかりました。でも1年ほどすると、また痛くなって、今もすっきりしない日々を送っています。苦しくったって努力できる日々が懐かしいです。走れなくなると仲間も減って寂しい限りでした。何かほかに打ち込めるものはないかと考えました。そして、元気に走れた日々を懐かしく思う日々です。自分のしてきたことに後悔はないですが、後の人生を考えると自分じゃない自分との生きざまに自信がもてにくいのも裏腹にあります。早く‘‘‘IPS細胞で再生できる世の中になってほしいです。希望。。。筋肉は数カ月、骨は7年、しかし、軟骨は100年と言われてます・から、死んでますよね。コンドロイチンもグルコサミンも効くなら買いますが、気休めで修復してくれない。期待させますよね。後はIPSに頼る次第です。なんとか膝を鍛えて筋肉でカバーしてはどうでしょう。それって、自分に言い聞かせています。
もしここで一息つけるなら 小学校のみんなと居酒屋でもいってみたいね まぁ伊達さんの事だからまた世界へ走っていくんでしょうねぇきっと
時を急ぐことも重要なことなのかもしれませんが、別の競技でかなりはるか以前の手記によると、怪我をされて入院して、退院しても良かったのですが、2倍ぐらい長く入院して退院したら、体調が非常に良くなり、日本で優勝し、さらに世界でも優勝し世界チャンピオンになられた方もおられます。2回世界で優勝されています。そういう意味において、休むこと、休養し療養することも、選手であるアスリートにとっては、仕事のうちではないかと思うのです。
もちろんクルム伊達公子さんには、再復帰されて、再度世界に挑戦して頂きたいと切に願うのは言うまでもありません。また、指導者として、日本のテニス界、スポーツ界に貢献して頂く道も十分あるのだと思います。そして、クルム伊達公子イズムを受け継いで世界で優勝できる選手、アスリートを育てることも大きな貢献になるように感じられます。その為には、プレーのできる十分な膝の回復も必要なことなのかもしれません。
ご家族、身内の方々、スタッフの方々、関係者の方々と今後の方向性を十分にご検討をされることと思います。出された方向性に対しては、応援するファンは皆様支持されるのだと思います。じっくり療養されて下さい。回復をお祈り申し上げます。頑張って下さい!
一般愛好家の私ですが、私も今大腰筋を痛めて、仕事からもテニスからも離れています。
幸い炎症が治まれば回復するとのことで、約2ヶ月の加療で済みそうですが、一番痛いときには『もうテニスは出来ないかも知れない』と心底落ち込みました。
愛好家の私ですらそうなのですから、きっと私より深くテニスを愛している伊達さんにとっては本当に辛いお話だと思います。
再手術をして欲しい、まだまだ活躍して欲しい、それは私も他の皆さんと一緒ですが、家族のことや年齢のこと、手術のこと、リハビリのこと。考えたら簡単に結論は出せませんよね。
テニスファンは伊達さんの凄さを分かっているからこそ、伊達さんの出す結論ならばどんなことでも応援できると思います。
自分自身が納得するまで、後悔の少ないみちを探して下さい。応援しています。
想定より状態が悪くて、また再手術が必要には驚くばかりです(..)
目的をはっきりと決めずに、今の状況から流れにのって1日1日を過ごされたらと思います
今はただ療養をと思います
そうです。何事も前向きに捉えましょう。
ニュー公子さんをいつまでも待っています。
その筋の権威な先生での判断と処置。
状況としては、ファイナル・アンサー❓
再手術ですよねっ⁉️
何のために手術したのか・・・
痛みから逃れたかった・・・じゃなかったでしょ。
🎾をしたい!・・・でもない。
探してるんですよね⁉️
引退した時に、置いてきてしまったモノ。
時間は十分あります。
シツコイですが、マルチナが全米でミックス獲ったのが
49歳ですからね😉・・・ダブルスですけど。
これからも、こうして近況お願いします😄✊
僕はテニスをしたくてもできなかったおじさんですが、あなたの気迫の伴ったクレバーナな試合から女性の華を感じてきました。復帰に向けたねぎらいにはなりそうにもありませんが、焦らずに養生してください🙋
アスリートとしては再手術が必要とのことで悩むことも多いと思います。
できれば早いうちにコートに立つ姿を見たいと思いますが、
まずは焦らないように、しっかり治してください。
また、コートに立っている伊達さんの姿を夢見ています。
長い人生お互い焦らない様に過ごしましょう。
ファンとしては今まで通り続けて欲しいけどやっぱり笑顔でいてくれたらどんな決断でもみんなうれしい。
まずはリハビリですね。
伊達さん、どんな形でも次の一歩を決断した伊達さんを影ながら応援していきます。
いつも伊達パワーもらってます。
ありがとうございます(*^_^*)
私 伊達公子さんと同じ生年月日なんです。今年46歳・・9月28日生まれです!
なのでいつも公子さんの頑張られてる姿を、自分に重ね
私も頑張らないと!といつもパワーもらっています。
40代半ばにもなると、20代や30代の頃の様に
色んな所にガタが来ると言うか・・今まで通りにいかないことも多々あります。
でも、今を大切に 今できることを精いっぱい頑張れていればそれだけで
幸せだと思って、私も色んな事に頑張っています。
これからもずっと応援していますので
ぼちぼち ゆるりと行きましょう♪
私も全くレベルの違う話ですが、昨年夏から膝が悪くなりテニスが出来なくなっております。 伊達ちゃんが頑張っているから私もまた出来ると思っています。 再手術を考えているとラジオで聴き、またブログを拝見しました。 一回り年配の私からのお節介を一つ。 再手術の前にカラダを準備される事をお薦めします。 良質のプロテインとかあぶらとか・・・からだの為に 杉山愛さんも食べてるような?
私も頑張ります。 伊達さんもゆっくり前に進んでください。 応援していますo(^o^)o
アスリートレベルには難しいとの事ですが、伊達さんの悔いのないようにしていただきたいと思います。
私自身股関節が悪くなり日常生活が難しい事と大好きな運動ができなくなってしまい手術をしました。人工股関節ですので飛んだり跳ねたりやダッシュなどは無理ですが手術前に比べたらジムでの運動はでき何不自由無にライフスタイルを送っています。もし再手術をしてアスリートとしてでなくても今後生涯を通して運動する事が出来るのでしたら、私は再手術してもいいのかなと感じています。もちろんアスリートとして活躍する事が伊達さにとっての一番の理想ですよね、、、。伊達さんにとっては運動のできない人生は考えられないと思います。
どの選択にするのか難しいでしょうが伊達さんの納得いく選択をしてください。伊達さんの姿にとても勇気をもらっています。
目の前のことを、ひとつひとつ精一杯にこなすでなく、楽しむことをどんなときも忘れずに…(^-^)
今、この瞬間を生きていきましょう。
過去よりも未来よりも今。
今、幸せでいることが、未来の幸せをつくると思います。
伊達さんからのメッセージを通して、自分のことも大切にしていこう!そう思えてます。
手術お疲れさまです!
クルム伊達公子さんは自分の憧れの人の一人です。
クルム伊達公子さんが決めた道なら誰も文句言わないと思います。
今は辛いと思いますが、ゆっくりでいいのでまた、皆の前に現れてください!
応援しています
再手術を受けてまで、アスリートとして現役を続けられるお考えがあるのでしょうか。
日本のテニス界には、世界的なトップレベルの指導者が存在しない現状に、残念でしかたありません。
強くなるために、ジュニアの頃から海外に出て行かなければなりません。
日本では、環境が伴わないのでしょうか。
これからの人生の決断、どような決断をされるのでしょうか。
貴方の熱血アスリート魂が、次世代に繋がることを期待しています。
伊達さんが 思うように
やりたいように
時間が かかっても 考え 決断してくださいね!
それが どんな方向に進んでも
待てますから 応援してます
はじめまして私は耳不自由ですがよろしくお願いします🙇⤵❗
グリム伊達さん❤よく知っているって強い選手でしょうね❗
今のところには手術がやったね❗もう大丈夫ですか?早くよくなおって下さいね❗
再挑戦の目指す方向が自信が有ります?
私にも会社の中から両手の爪の方が曲がってって私は心の中に負けず劣らずにもまだまだパートに働き盛りですけど😅定年迄にやるつもりです❗会社の中にはケガを受けましたけど本当に惜しいんだけど😅
スポーツの方が大好き💕です❗
グリム伊達さん❤がんばれー👊😆🎵
詳しい膝の状態をお知らせいただきありがとうございます。
比較的さらっと書かれているようにも思えますが、
そこにあるギリギリの心情を察しますと...
つらいです。。
今回の手術が済めば、あとは日日薬。
またコート上でお元気な姿が見られると思っていましたから...
それがかなわなくなる...
そんなこと、考えたくはありません。
再手術という選択肢があるならばぜひ!と思ってしまいますが、
伊達さんがどのような選択をされても、
いつまでも応援させてくださいね☆
とんな選択をしても、伊達さんは同世代の星にはかわりないです。ただ、年取った時にスポーツ出来ない伊達さんは見たくないですよ(*`・ω・)ゞ。
手術をなさってもまだまだ乗り越えないといけない事が沢山あり大変ですね!
今までどんな困難にも打ち勝ってきた伊達さんです。伊達さんなら大丈夫です乗り越えられます。
1ファンとしては athleteとして復帰して欲しいですが
どちらの選択をされても応援し続けます。
困難な課題も前向きにとらえて克服して下さい。
頑張って‼️
今の状況で伊達さんが納得できる選択肢というのはないのではないかと危惧しますが、今後どんな選択をされようと、”Respect!” な気持ちに変わりはありません。どういう選択をされても、応援します!
クルム伊達公子さん
初めて拝見致しました。
私は40代前半ですが、体の衰えは避けられない年頃の様で、日々のメンテナンスを大切にしてます。
クルム伊達公子さんの様に第一線でプロをやっておられキラキラしているクルム伊達公子さんは正に理想像。
希望の星です。
膝も万全となり少しでも長くクルム伊達公子さんの選手姿を見られることを楽しみにして応援してます。
無理をしない程度に頑張って下さい♪
はじめまして私は耳不自由ですがよろしくお願いします🙇⤵❗
グリム伊達さん❤よく知っているって強い選手でしょうね❗
今のところには手術がやったね❗もう大丈夫ですか?早くよくなおって下さいね❗
再挑戦の目指す方向が自信が有ります?
私にも会社の中から両手の爪の方が曲がってって私は心の中に負けず劣らずにもまだまだパートに働き盛りですけど😅定年迄にやるつもりです❗会社の中にはケガを受けましたけど本当に惜しいんだけど😅
スポーツの方が大好き💕です❗
グリム伊達さん❤がんばれー👊😆🎵
手術が成功で!何よりです。今は、からだのことをまず考えて、大事にしてください!!
それからはそれからですよ。
応援してます
ドクターからの説明、ちょっとショッキングでした、、、
手術すれば復帰できると思ってたので。
どんな答えを出しても、伊達さんを応援してます!
まずはリハビリ頑張ってください!
リハビリがんばって下さい。
次のことはまたそれから。
松葉杖より車椅子が便利、と考えられる伊達選手が大好きです。
アスリートとして すざまじい 生きざまですね。
ダテックの判断が どうであれ、応援を続けさせてください。
です。ごめんなさい😅
ただ、一つだけ、着かれたら、身体も心も休ませてあげてください。ゆったり休んだら、また、闘いが、待っていますから😄
スポーツできなくなるのはツライでしょうね。
もう一度手術かもしれませんが、がんばってください!
ところで、伊達さんは高岡英夫先生の ゆる体操は御存知ですか?
私は そのゆる体操教室に通っているのですが、すごくいいです‼︎
お勧めです!
笑顔で食事されている姿を見れて良かったです。 いつも丁寧に身体の状態を伝えてくださりありがとうございます。
どうか、これからのビジョンを描くことをストレスになりませんように。
今は休養中 。この時間で体験できる事を!
私たちファンも楽しみにしてます。
「本当に辛かった〜」
って聞こえてきますよ。
私も常に前を向いて諦めずに頑張って行こうと励まされた瞬間でした。
同世代のテニス大好き人として、どんな伊達さんも応援しています💕
お大事に(*^_^*)
振り返れば、数々の激闘を重ねてきた勲章が、今、ご自身の体に表れてきてるのかな…と、感じました。
私は中学生でテニスを初め、日本人は世界レベルでは通用しないとネガティブな気持ちでのんびり練習してましたが、伊達さんの試合を見て考えが変わりました。
サバティニ、グラフ、サンチェスとの幾多の激闘は、本当に感動と勇気を頂きました。
そして引退からの復帰。
筋書きの無い『伊達劇場』に、改めてテニスをやっていて良かったと再認識させて頂きました。
今は、テニスの神様が伊達さんにくれた、永年勤続功労賞の贈り物なのかな?と感じました。
今は治療に専念して頂いて、またいつか、きっと、コート上で笑顔が見られる日を楽しみにしています♪
お大事にしてください。
テニスは
ハードなスポーツです。
大好きなテニスを諦めたくないお気持ち分かります。
再手術してプレイヤーとして歩むか
コーチとして歩むのか
前向きに検討をされてください。
私も軟骨すり減りでスポーツから離れてます。
筋力トレーニングと言われましたが
痛みも強く微妙な状況です。
伊達さんの判断で後悔のない人生を送ってください。
今まで何度も大きな選択を迫られる中、
自分の意思を貫いて来た伊達さん。
でも今度はどちらの道も、行き止まりかも知れない。
怪我で終わりたくないと言っていた伊達さん。もう一度100%の状態で戦わせてあげたいと願うスタッフ、そして僕らファン。
カムバック以来、僕らは奇跡を願い、そして実際にその奇跡が叶えられるのを目の当たりにして来ました。
僕らの夢は既に伊達さんによって叶えられたと言っても過言ではありません。
あとは伊達さんが納得の笑顔、心からの笑顔をまた僕らに見せてくれること、それが残されたたったひとつの願いです。
テニスの神様。
どうか伊達さんにご加護を!
伊達さんの強靭な精神を秘めた素敵な笑顔に勇気づけられたこともしばしばありました
いまは、術後の回復がよい方向に向かうよう、今度は我々が心よりお祈り致しております。
10年以上のブランクから奇跡の復活を大成功させた伊達さんに
時間は関係ないと私は思っています。
その凄まじい才能をお願いですから大切にされて下さい。
今できること、これから望む未来にむけた伊達さんの決断を待っていますね。
時間だけの問題ならいくらでも待っていますし見守っていますよ。
応援しています!
今は身体と心のケアを大切に!
伊達さんを応援しにいくのを毎年の楽しみにしているので、アスリートとしてカムバックを願っています!
焦らず、ゆっくり治してくださいね!
わたしの統計学上、決まって言えるのは「Dr.の見解を越えた成果を出す選手がいる」ということです。
そこに至る努力がどれだけ苦しいか、それも解る上で、伊達さんの笑顔が好きなので、その笑顔が続く方を選んで下さい。大好きです!
大人になって歩けなくなる、子供と散歩できないかも、テニスはやめたほうがいいと言われましたが、結局高校卒業まで選手、卒業後も同好会やスクールでやりました。私はそれを転機にリハビリの大学に進学し勤めています。子供もでき、散歩もかけっこもしています。
テニスを続けたい気持ちは比べられるものではありませんが似たものかと思います。
心許せるDr.とサポートスタッフと家族と自分の心と体と沢山悩んでください。後悔のない人生の選択がされますことを心から祈願しています。
長くなってしまい申し訳ありませんでした。