今日の夜は岐阜の大会スタッフの方々が
食事会を開いてくれました。
Fed Cupの祝勝も兼ねてお祝いをしてくださいました。
岐阜と言えば
「飛騨牛」
今夜は飛騨牛の焼き肉でした。
半端なく美味しかったです。
贅沢過ぎる焼き肉でした。
大会のカンガルーカップが行われる
メモリアルセンターからすぐのところにある
焼き肉や。
牛タン、さっと炙る程度で食べると
とっても美味しかったです。
カルビも生でも食べれるくらいですよ!とのこと。
さっと焼いていただきました。
どれもこれも美味しく、お腹いっぱい。
「飛騨牛」すっごく美味しいので
機会を作って食べてみてください。
なんといっても岐阜に来て食べるのがやっぱり一番ですかね!?
やっぱり焼き肉はつい手がすぐに出てしまうので
おいしいお肉の写真を撮る事すら忘れて
食べてしまいました。
ごちそうさまでしたっ!
今日は練習も3日目で気温もかなり高い日が続いたので
結構疲れもピークでした。
今夜の飛騨牛をたくさん食べてこれでたくさん寝れば
しっかり回復できそうです。
明日はOFFにします。
一気に回復させて試合に備えます。
食事会を開いてくれました。
Fed Cupの祝勝も兼ねてお祝いをしてくださいました。
岐阜と言えば
「飛騨牛」
今夜は飛騨牛の焼き肉でした。
半端なく美味しかったです。
贅沢過ぎる焼き肉でした。
大会のカンガルーカップが行われる
メモリアルセンターからすぐのところにある
焼き肉や。
牛タン、さっと炙る程度で食べると
とっても美味しかったです。
カルビも生でも食べれるくらいですよ!とのこと。
さっと焼いていただきました。
どれもこれも美味しく、お腹いっぱい。
「飛騨牛」すっごく美味しいので
機会を作って食べてみてください。
なんといっても岐阜に来て食べるのがやっぱり一番ですかね!?
やっぱり焼き肉はつい手がすぐに出てしまうので
おいしいお肉の写真を撮る事すら忘れて
食べてしまいました。
ごちそうさまでしたっ!
今日は練習も3日目で気温もかなり高い日が続いたので
結構疲れもピークでした。
今夜の飛騨牛をたくさん食べてこれでたくさん寝れば
しっかり回復できそうです。
明日はOFFにします。
一気に回復させて試合に備えます。
コメント一覧
コメント一覧
実家の米沢牛を食する機会がありますが~♪やはり、うまい!
スタミナもついたことだし、ぐっすり眠ってエネルギーに変換して、ここはひとつパワー全開といきましょう(^_^)v
飛騨牛パワーで元気になりますように(⌒∪⌒)
飛騨牛は5千円位するんだろうなあ~。
若い(と言っても伊達さんより年上だけど、若いよね!)ので、また今度ということで。。。
テニス、応援に行きます!
名古屋からなら飛騨もそんなに遠くはないけど…
機会が有ったらぜひ食べに行きたいです♪
今度は私の打った高山ラーメンもぉ( ̄▽+ ̄*)
カンガルーカップ、高校生の頃メモリアルで試合に出たのを思い出します。
高校のウインドブレーカーは伊達モデルだったんですよ♪
今はほとんどテニスしてませんが
伊達さんは応援してます!
頑張ってくださいね☆☆☆
飛騨牛、おいしいですよね♪
TV観ました、オリンピックへの可能性に近づく為にも頑張って下さいね!
サンデースポーツみましたよ(^o^)
伊達さんのテニスを続ける理由が本当に良く分かりました(^^ )
これから1ケ月は本当に大事な1ケ月(・・;)
でも昨日のインタビューに答える伊達さんの目をみると
大丈夫そうですね( ̄▽ ̄)
まずはカンガル一杯
疲れが心配ですが…(-_-;)
でも伊達さんには飛騨牛がついています(^q^)
岐阜にいる間に
飛騨牛一頭残らず食べてパワーをつけましょうo(^o^)o
(゜゜;)\(--;)
でも伊達さんのブログを読んでいると
本当に食べてしまいそう
(;¬_¬)
最近の調子と飛騨牛パワーで死角なしといった所でしょうか( ̄ー ̄)
最初の試合は2日になりそうですね(^^)
頑張って下さいね(^o^)v
はい、機会があれば、是非、食べたいです♪
放送、拝見しました。
日差しがきついなか、コートでのインタビューお疲れ様でした。
でも、伊達さんのお話が聞けて良かったです。
OFF、ゆっくりしてくださいね。
あ~~食べたい。。
東京だと取り扱い店舗が少ないので、
ご存知じゃない方も多いんですよね。
伊達さんの言う通り、
是非とも岐阜に行って食べて欲しい一品です!
飛騨牛を食べた事はないかな~
昨日は旅先ですき焼きでしたが和牛ではないと思います
しっかり食べてエネルギーの補充を
サンデースポーツは明日に録画をしているのでチェックしときます
自身のランキングと大会の盛り上がりの為に頑張って下さい
陽射しが眩しそうでしたね(^_^;)
オリンピックに向けて、このひと月でよい結果が出ることをお祈りします♪
飛騨牛パワーに期待!ですo(^-^)o
飛騨牛はとろけます(^-^)
牛丼なんかにしたら、勿体無いと思ったのですが、とてもおいしかったです。
やはり、素材が良いと、何してもおいしいのですね。
若手を育てたいという気持ち、自分を超えて欲しいという気持ち、歯痒さが伝わってきました。
確かにこれからの日本女子テニス会。若干不安です。伊達さんがやめたいと思っても、やめられないジレンマ。
辛いですね。
まだまだ時代は伊達さんの活躍を望んでいるのですね!私は、伊達さんは50歳まで現役でいられるのでは、と、密かに願っています。
ご自分でおっしゃってましたよね。「自分をあきらめさえしなければ、人はいくつになっても成長出来る」って。
私もこの言葉を信じて、日々、テニスに打ち込んでいます。いつまでも伊達さん。先を走っていって下さいな!
可愛くて強い伊達さんをいつも眩しく見ています。笑顔が可愛過ぎだ(#^.^#)
いつもジャパンを考え、自分の目標をオープンにして前に進む姿には感動しますし、学ばせてもらっています。
体調管理頑張って、楽しくチャレンジして下さい。見守ってますから(^_-)
吉田選手がプロになろうと思った切っ掛けも紹介されてあって、プロのテニス選手の歩みも様々だなぁと、当たり前ですが月並みなことを思いました。
先日フェド杯でベルギーのチームに勝ち1部に上がることがニュースで紹介されていました。お疲れ様でした。吉田さんの姿も、伊達さんの姿も、亡くなられた宮城黎子さんは喜んで見守っていらっしゃる気がしました。
ところで、先日、ロンドンオリンピックの出場選手を決める競泳の大会を一部テレビ中継で拝見しました。出場要件は狭い門で、きっとこの夏競泳で入賞やメダル獲得はきっとある程度達成されるのだろうと思いました。
しかし、その内容には多少の疑問も持ちました。高い水準で試合に臨める選手を派遣する方針は頷けるとしても、入賞は難しいことが分かっていても、その選手の人生経験を深める目的にロンドンに派遣してもよいのではないかとも思えました。
多分女子テニスの世界で、クルム伊達公子選手は、女子サッカーで言う今のなでしこジャパンみたいな位置にあった気がいたします。男子のサッカーでも、狭間の世代と呼ばれた層の選手たちもいたようです。世界レベルで上位に位置する競技レベルが、時の経過ととも低下することは起きるのだろうと思います。その反対も起き得るように。
かつて伊達さんは、非常にシビアなスケジュールのツアープロの時期も経験され、一度引退する決意をされたことも、時が経つと大変頷ける人生の選択だったように思います。人生万事塞翁が馬のように、時が経つとかえってそれがよかったと思われることもあるのかもしれません。
最近の京都での交通死亡事故の件や、やりきれない悲劇的事件、事故も耐えませんが、どうか健康には留意されて、今後もご活躍ください。テニスを楽しんで人生を送られてください。