今日は10人。
一昨日の試合で出た課題とコンディショニング、両方にフォーカスをあてて行いました。
スタートはラダー。
1年間トレーニングを積んできて、さらに彼らはいつも10人程度で練習しているために休む時間も最小限にできるため、随分フィジカル的にも鍛えられてきました。
そこで、ステップや神経系ももう少し良くしていこうと、意識づけの意味も含めて行ってみました。
その後は「4対1」を行ってから「2対2+1フリーマン」で少しきつめのポゼッション。そして、キックの練習を入れてレストを挟み、「4対4+2サーバー」「ゲーム」と今日も盛りだくさんで行いました。
一昨日の課題としては、2人目3人目くらいまでは見えてきているのですが、そこが詰まっている、つまり相手が寄ってきている時の、その背後のスペースの認識を持つこと。
加えて、ずっと継続して言い続けている「トライアングル→ダイアモンド」を作ってからの前進するためのキーワードを落とし込み。
「かぶせる」「パストゥー」「セナ取り・セナラン」。
全て、「相手を見てサッカーをする」ためのものです。
彼らと向き合ってきたおかげで、私も随分整理がついてきました。
練習の空気も当たり前にバチバチやるものになっています。
今は普通に見ていて楽しいです。