今日は前後に仕事があり、私は間の30分弱しか顔を出せませんでした。
私が行くまでは、ボール回し。
そして、着いてから「2対2+2サーバー」を行いました。
ここで負荷を上げたかったので、周りに余っている選手が均等に立って、ボールがアウトしたらすぐに配球するようにしました。
また、「サーバーから逆のサーバーに運ぶことで得点」として、ゲームの中で起こる現象に似た状況の中で強度を上げさせました。
チャレカバもチャレチャレも、立ち位置の取り方も、ボールの置き方も。色々なものを同時に詰め込みながら、かつ強度を高めさせられるので、これは私の中でヒットでした。
またやっていきましょう。
そこからはまたダイゴコーチにバトンタッチ。
その後、4対4+3サーバーに発展させて、最後にシュート練習を、キックの練習も兼ねて行うよう指示をして出てきました。
ここから一カ月は何かと外出することも多く、練習に参加できないこともあるのですが、4月からS級が始まればまた同じようになること。
それを分かった上で結果を出せるチームにしていきます。
うまくコーチと連携を取りながら、全体をデザインして進めていかなければなと思っています。