chrome music mixer 2010/11/30 21:53 新・動画公開~!!あれ?いつもと雰囲気違う?実はこの動画、ある企画に参加したものなんですchrome music mixerというgoogleの新機能で、chromeをダウンロードするとさらに利用しやすくなります♪この機能の利用はこちらから↓chrome music mixer色んな奏者をあなたの好みで組み合わせ!MUSIC最初に作った組み合わせです☆…ただ結構音ズレおきるのが難点。。。何度かトライしてタイミングを合わせてもらえると(笑)PCでお試しください♪
ボイパとビートボックスの違い 2010/11/29 22:45 ボイパって正式名称ボーカルパーカッションの略で(ウ゛ォイスパーカッションと紹介される場合も)要は「声楽器」として認知されるもの。ビートボックスは正式名称Human beat box、床屋の兄弟がBGM代わりに始めたとか、楽器を持たない貧しい黒人がクラブでブチかましたとかなんとか~ルーツは謎だけど、HIPHOPの1つの要素として認知されているもの。他にもマウスドラムとかマイクパフォーマンスとか言い方もあるけど…皆さんはボイパとビートボックスの違いって分かりますか?僕は分ける必要なんてないと思う。ビートボックスやる人は、ボイパを下に見てる。「ボイパなんて芸のないダサイ技」と思ってる。ボイパやる人は、ビートボックスは自分には必要ないと思ってる。「ビートボックスは音楽じゃない」と思ってる。すごく似てるのに、お互い忌み嫌い合ってる。ダンスにはロックやヒップホップ、ポッピン…etcなジャンルがあるけど全部ダンスボイパもビートボックス(欲をいえば声帯模写や口笛etc)も一つのくくりに出来るんじゃない?声を使って音を出す…ルーツは違えどボイパもビートボックスも元は同じじゃない?お互いが認め合えば、きっと共存出来る。それこそ僕は、ヒップホップやパフォーマンスに縛られていたビートボックスを僕の好きなポップスやジャズ・ファンク、バラードまで引っ張っていくつもりだし大好きな「a cappella」にも繋げたい。ちなみにアカペラグループよかろうもんは、プロでもないただの高校生だったし(言い方悪いけど)とても人前で聞かせれるものではなかったけどアカペラの楽しさを教えてくれた。音楽をやるのに資格なんて要らないよだから皆にもボイパでもアカペラでも、、、ダンスでもなんでも人を畏れずにやって欲しい!本気でやれば、本当の自分を知れる。そんなことをこれからも伝えていきたい(^^)元からこんな内容のブログも書こうと思ってたんですが、前回のブログのコメの方にもお応え兼ねて書かせてもらいました。まあ考えなんて人それぞれで良いんだけど人それぞれであることを皆が認め合い、共存すること。それは世界の平和にも繋がることだと、僕は思います(^^)
ロッキンオンJAPAN!! 2010/11/27 23:03 こんばんはーっ昨日から風邪気味Daichiなわけですが、皆さん心配ありがとうございます(ノ△T)皆さんとイソジンうがい←のおかげで、もう治りかけ!なので心配いりません☆ゴホッゴホッ(≧ヘ≦)…皆さんも油断は禁物ですよ\(+×+)/笑ところで、年末にロックフェスイベント出場が決まりました~!!!25:40~(遅めですが)DJブースにて出演!是非見に来て下さい~♪ガンバリマス!!!!『rockin'on presents COUNTDOWN JAPAN 10/11』出演決定!!▼出演日:12月31日▼出演時間:25:40~26:10(30min)▼会場:幕張メッセ国際展示場1~8ホール、イベントホール(千葉県美浜区)▼お問い合わせCOUNTDOWN JAPAN10/11 事務局0180-993-634(24時間テープ対応・PHSからは不可)