お知らせ

こんにちは!渥美心の広報です😊
サーキットを早く走りたい方や、練習方法を提案してほしい、アドバイザーをつけて効率よく成果を出したい方に向けて、オンラインでコーチングを行なっています。

今回は新たに3回、5回のプランも追加いたしました。1回のみご受講いただくよりも、お得になっていますしより成果を感じられると思います。
習い事感覚で気軽に受講していただければと思います!!

レッスンの内容ですが、まずは目標タイムや改善したいこと、動画のURLなどを予め送っていただきそれらをこちらで分析した上でコース図にアドバイスを記入した資料をお送りします。
それから、オンラインで直接お話しながらお悩みや改善箇所についてじっくりと解説していきます。

受講者様のレベルは、初めてサーキットを走る初心者からプロを目指す方まで幅広く、どんなお悩みも寄り添ってレッスンいたします。キッズの方もOKです!

お待ちしております😊✨

渥美 心さん(レーシングライダー)のプロフィール | ココナラ
こんにちは! レーシングライダーの渥美心です。 オンラインプライベートレッスンでは、 サーキットを速く走りたい、練習方法を提案して欲しい、アドバイザーをつけて効率よく成果を出したい!などお客様一人一人の目標合わせたコーチングを行います。 サーキットを走り始めて間もない初心者の方から、レース出場を目指す上級者の方まで幅広く、年齢や目的問わずお悩みに合わせて寄り添います。 ご依頼お待ちしております!! ☆渥美心プロフィール☆ 1995/10/27(26) 静岡県浜松市出身→フランス在住 2021年度 ・TONE RT SYNCEDGE 4413 BMWより全日本ロードレース選手権 ST1...
coconala.com

いつも応援いただきありがとうございます。
今回は、一年前に『国内ライダーの現状』をお伝えさせていただいてから、この一年でどう変化したのかをご報告させていただきたいと思います。

昨年のブログには想像以上に多くの反響をいただき、閲覧数は10万回を超えました。まだ、読んでいない方はこちらのURLからご確認いただけます。

では、本題に参ります。
この一年で大きく変わったことは、戦う環境の変化です。
2021年はMFJ全日本ロードレース選手権にフル参戦させていただきましたが、2022年はフランスに住みながらFIM世界耐久選手権(EWC)に参戦することになりました。
そのため、先月からフランスで暮らしています。移住した主な理由は、こちらの記事に書いてあります!
【渥美心のEWC参戦記】フル参戦に向けてフランス移住を決断、事前テストで憧れのル・マンを走行 | MotoGP | autosport web
 2022年はOG Motorsport BY SarazinFIMから世界耐久選手権(EWC)に"フル参戦"することになった渥美心選手。そんな渥美選手がEWC参戦のなかで感じた、日本のレースとの違いや耐久レースならではの出来事や裏側を語ります。 今回は開幕戦ル・マン24時間に向けて、準備やフランス移住、事前テストなどの大忙しの日々を渥美選手と同行している広報兼ヘルパーの目線で
www.as-web.jp

それから、昨年度から個人スポンサーの名称を改めて、『TEAM COCORO』というファンクラブ型オンラインサロンを設立しました。
応援してくださる方からただ一方的に支援していただくだけでなく、ライダーとして何か少しでも支援してくださる方に恩返ししたいと思い設立しました。
定期的にメンバー内でオンラインミーティングを行ったり、イベントの開催、レースについてさらに詳しくレポートを発信したりすることで、応援してくださる皆さんと近い距離で一緒に戦えるため、自分自身大きな力になっています。現在は約80名の方にご参加いただいています。

また、この1年間でライダーとしてのお金にまつわる知識を税理士の方や、地域の商工会議所、納税協会にお世話になって身につけ、経理をさらに徹底しました。
ほとんどのライダーはスポンサーにお世話になり、レースに参戦できていると思いますが、自分自身まだまだ確定申告などの知識は不十分だと感じることが多々ありました。
さらに今年は海外で生活しているので、ますます知識が必要となり難しさが増します。
そのため、この辺りのこともまずは自分自身が勉強して、今後何らかの形で若手や海外に活動の場を移す日本人ライダーに向けて伝えていければいいなと思っています。



なぜ今年世界選手権で戦えることになったのか

2019年末からヨーロッパで開催されている24時間耐久レースへの参戦を目指し、約1年間片っ端から海外チームにコンタクトを取り続けていました。
それから2年ほど経った頃、以前連絡した『OG Motorsport BY Sarazin』からボルドール24時間に出てみないかというオファーがレース開催の2ヶ月前に突然送られてきました。
その当時は正社員として仕事をしていましたし、コロナ禍真っ只中だったのでそんなすぐに海外に行くなんて無理だろうというのが正直な思いでした。
ですが、自分自身がまき続けた種にようやく芽が出たような感覚で、せっかく得たチャンスを逃すわけにはいかないと諦めることができず、すぐに職場やその時に所属していたチームに許可を得て、ワクチン接種などさまざまな困難を乗り越えてフランスに向かいました。今思えば、会ったこともないチームだったし、本当に走れるかも半信半疑の中よく行ったなあなんて自分でも思うことがあります(笑)ですが、これほど大きなチャレンジをすぐに実行できたのは日頃から支えてくださり応援してくださる方、スポンサー様のおかげだと本当に感謝しています。

それから、2021年9月に初めて参戦したEWC第3戦ボルドール24時間での功績が認められて、帰り際にチーム代表から2022年のフル参戦のオファーをいただきました。二つ返事で今シーズンの参戦が決まりました。

世界で戦うライダーになるということ

海外の選手権でフル参戦するとなれば、数百万円から数千万円の持ち込みが当たり前だと言われる世界ですが、「どこからそんな資金募ったの?」、「EWCにはいくら持ち込んだの?」と気になっている方は多いと思うので、そんな現状を包み隠すことなくお話ししたいと思います。
今年参戦するFIM世界耐久選手権を走るために、「数百万円の持ち込みが必要」との回答をいただいたチームもありましたが、現在所属しているチームには持ち込みは一切していません。
今シーズンは、自分たちの往復分の飛行機代、レースに参加する費用(走行代、遠征費、レースウィークの食費など)は全てチーム負担で、生活ができるほどではありませんがレース毎に少しの給料もいただいています。その分、今まで削っていたトレーニング費などに多く費やすことができるようになり、精神的にもかなり楽になってきています。
このチームが決して裕福でお金持ちなチームなわけではなく、プライベーターチームなので何かを妥協せざるを得ない状況ももちろんあります。ですが、チーム代表は元EWCライダーだったこともあり、命を懸けて戦うライダーを心からリスペクトし、常にライダーファーストな考え方を大切にしてくださるので、このような環境で走らせていただけることに毎日感謝の気持ちでいっぱいです。海外でレースをすることを目標にして活動してきましたが、この一年でここまで自分の環境が変わるとは1ミリも想像していませんでした。

今後どのようなライダーを目指していくべきか

まずは、FIM世界耐久選手権のライダーとして今シーズンのレースで確実に成績を残し、日本人ライダーとして世界に功績を残すことが一番の目標です。
それからもっともっと日本人ライダーが世界に出ていくためのルートを作っていきたいと思います。

話は変わりますが、僕が感銘を受けたスケートボード界の話をしたいと思います。
元々スケートボードの業界は、2輪レースの業界と同様に、そのスポーツで食べていけるプロ選手がほぼ存在することのない世界でしたが、イメージの改革や世界的な大手ブランドの参入により今では"10億ドル市場"にまで成長しています。アメリカよりも10年遅れていると言われていた日本のスケートシーンではSNSの発達によって若い世代のスキルが磨かれていき、さまざまな企業がこの業界に商機を見出したことによって今では世界トップレベルのアスリートを輩出し『食べていけるスポーツ』へと成長しています。そんなスケートボード界で活躍し、東京オリンピックの男子ストリート初代金メダリストに輝いた堀米雄斗選手は僕にとって憧れの選手です。

かつてはマイナースポーツだった競技も誰かの努力やきっかけによって、今では誰もが知っている競技に成長しています。
2輪のレースも若い世代やファンの人たちから憧れられるようなスポーツになるように、命を懸けて走るライダーやレースに携わる人やその家族がご飯を食べていける業界になっていくように、2輪のレース業界の発展に今後は自分なりに模索して貢献していきたいと思います。
まだまだ現状に満足することなくこの先を進んでいきます。


渥美心🈁

【スポンサー募集中‼︎】
応援して頂ける方はオフィシャルWebサイトの《スポンサー募集中》のページよりお力添えを宜しくお願い致します。
⬇︎アクセスはコチラ⬇︎


みなさまこんにちは!
本日ご紹介するのは、ガレージと住居が一体となったバイク好きにとっての夢のガレージ、『Garage Gate』です🏠

大阪府枚方市北中振に本社がある、株式会社ハウスゲート様が関西をメインに手掛けております。
バイクをこよなく愛する門田社長の想いがたくさん詰まった最高の空間です🏍


『Garage Gate』は住居用だけでなく、自営業をされている方には事務所兼倉庫としても使用することができる、ガレージ付きメゾネットタイプの賃貸ルームです。
使う人のニーズに合わせて生活からお仕事まで幅広く自由にご活用いただけます。

セキュリティ対策もバッチリなので安心して使うことができますよ🔑🚧


ハウスゲートはスパイダーマンが目印です🕸

それでは早速、中をご紹介していきます!


1階は広々としたガレージになっております。
社長のスープラをガレージの中に入れてもゆとりがあります。
散水栓もありますので洗車もできますよ🚗🧼




階段下には最新の機能的なシャワールームとトイレがあります🚿

そして2階に上がると、広々とした明るく開放的なワンルームになっております!
内観がとてもおしゃれです!



ここは事務所としても住居用のワンルームとしても使うことができます!
キッチンもワンルームにしては十分すぎるほど広いので、お料理好きな方にも良いと思います🍳




こちらのロフトは、ベッドとしても物置としても使うことができます!

洗濯機も置くことができるので生活をするために必要なものは最低限揃えることができます。

『Garage Gate』いかがだったでしょうか?😊
想像するだけで、ワクワクするような物件です✨

ご興味のある方は是非一度実際に見学に行ってみてください!!

また、こちらの『Garage Gate』を手掛ける株式会社ハウスゲート様は物件のご紹介だけでなく
土地活用にも力を入れていらっしゃいます。
土地活用にお困りの方は、是非ハウスゲート様に相談されてみてはいかがでしょうか?

詳しい情報はこちらをご覧ください!
具体的な活用方法も詳しくイラストで掲載されてます。


最後までご覧いただきありがとうございました。

渥美心の広報💁🏻‍♀️

2日間、新千歳モーターランドで開催されたAirPlant’s主催のアイスサーキットトレーニングで講師をさせて頂きました。

参加者の皆さんの走りは最初と最後で大違い!
全員スライドに慣れて対応できるようになりました。

レッスンだけでなく、スプリントレース、耐久レースもしてみんなで楽しんで走りました✨

また、1日目の夕飯はとても美味しい海鮮がたらふく食べられました!
せっかく北海道に来たのだからと、食を楽しめるのもAirPlant’sさんのイベントの良いところです👍

来年も開催される際には参加してみてはいかがでしょうか⁈

2日間お世話になった皆様ありがとうございました!

渥美心🈁

【スポンサー募集中‼︎】
応援して頂ける方はオフィシャルWebサイトの《スポンサー募集中》のページよりお力添えを宜しくお願い致します。
⬇︎アクセスはコチラ⬇︎


あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします🎍

今回は『TEAM COCORO』についてご紹介をさせてください。

昨シーズンより、応援してくださる皆様から得るものばかりである現状を見直し、走りを見せるだけでなく、日頃から皆さんが応援してくださる気持ちに対して自分が何か恩返しできることはないかという思いから始めたファンクラブ型オンラインサロンです!
渥美心を応援している方はもちろん、
「バイクレースが好きな方」
「レースについて理解を深めたい方」
「サーキットで仲間を作りたい方」
などが集い、交流を図ることができます。

応援してくださる皆さんとライダーがより近い距離でレースを楽しみ、チーム一丸となって盛り上げていくコミュニティです。

レース好きな方たちがこのコミュニティを通じて繋がって、よりレースを楽しんで頂きたいという思いを込めて立ち上げました。
渥美心のファンクラブという肩書きですが、僕のことはそれほど詳しくないけれど興味があるなぁという方もお待ちしております!笑

実際に昨シーズン、チームに参加してくださった方々からは「今までは1人観戦で楽しんでいたレースも、知り合いができてよりサーキットでのレース観戦が楽しくなった!」など、嬉しい感想もたくさん頂けました✨



主な発信の内容は、レース参戦レポートやコラム、レース開催中のコメント動画です。
なんと昨シーズン投稿されたコラムは57件!!

昨シーズンはオンラインミーティングやレース参戦、BBQ大会での交流会もしました✨
今後もチーム内で企画し、楽しく面白いイベントを開催していこうと考えています!

今シーズンは世界耐久へ参戦するために渡仏しますが、リアルタイムな投稿やミーティングを通して一緒に現地で戦っているような感覚を味わって頂きたいと思っています✈️

『TEAM COCORO』の一員として世界選手権を一緒に戦いましょう!
よろしくお願いいたします📣


ご加入はこちらからお願い致します!

〈お振込み〉以下URLよりお問い合わせください。
お問い合わせ | 渥美心オフィシャルWEBサイト
cocoro.spo-sta.com



渥美心🈁


↑このページのトップへ