月別アーカイブ / 2013年01月


こんにちは、おぽんぽん武井です。


先日、一時間かけて書いたブログがなぜか更新寸前、最後の最後で画面が真っ黒、「?」と思って眺めていると、次の瞬間には画面は真っ白。書きかけの熱い想ひは忘却の彼方へと消え去っていったのです。

さすがにショックが大きかったので、もうブログは辞めようと、諦めかけたのですが、やっぱり諦めるのを辞めました。

なのでブログ再会。

先日書いていた内容は合宿について。


そうです、我々何を隠そう1月15日から2泊3日でマングーの方へバンド合宿に行って参りました。

一口に合宿と言ってもいったい何をするんだい?と何名かのかわいこちゃんが画面越しに首をかしげる様が伝わってきたので軽く説明させていただきやす。


ファーストミニアルバム「DINOSAUR」を出した時は正直、締め切りギリギリまで曲が足りてない状態でした。そんな中あと一曲まだか?まだか?との圧力もあり当時は精神的に相当追い込まれておりました。なんとか期限ギリギリでダイナソーを産み落とす事が出来、その時は難を逃れたのですが、
心には拭いきれないトラウマが残りました(大袈裟?)

そして思ったんです。

もうこんな日々はまっぴらごめんだと。

そんな決意を元に武井は去年の後半から雨の日も風の日も病める時も健やかなる時も、とにかく曲を書いては貯めてきました。
そして気がつくと相当な数の曲が出来上がってました。その中には当然、次の押し曲はこれだなと思える曲も何個かあり、じゃあそろそろメンバーでまとめましょうや、という流れになりました。


話は少しずれますが、我々は勝手に選んだ道ではございますが、とにかく機材が多い。その機材を毎度運び、セッティングして、さらにはボリュームバランスみて、あーだこーだしていると気がついたときには、とんでもない時間が流れている事がしばしばありました。

そして練習を終え、またセッティングした機材をばらし片付ける。

とても贅沢でわがままな意見ではありますが、非常に面倒くせえなあ、という話になりました。

ならば機材をセットしたまま残しておける合宿に行ってみるというのはどうだろうか?せっかく沢山のやるべき曲があるんだから、とにかく音楽漬けになれる環境に身を置いてみるのはどうだろうか?

と、いう案が浮かび上がった訳でございます。




「合宿??







いいねえ☆」


とニヒルな笑みを浮かべた特攻野郎Czechoチームは早速合宿の計画をたてました(正確には優しいマネージャーが立ててくれました)




説明が非常に長くなった。なりすぎた。

まあ、そういった経緯で合宿に行ってきました。


合宿所は宿泊する部屋(窓すらない精神と時の部屋みたいな所)と練習するスタジオがほぼ隣どうしにあるような空間でした。

そして周りはなにも娯楽施設などない環境。もってこいの環境でした。

練習する曲のリストと睨み合い、真面目に時間割をたてて演奏にひたすら没頭。ちょっと休んだらまたすぐ演奏。とにかくそれの繰り返し。

一から今日を作るのとは違うので、今回の作業は理想に一曲一曲を近づけていくとても楽しいものなので(たまにイライラしますが)本当あっという間に時間が流れていきました。

なので今回のブログは全然写真がないです!撮る事すら忘れてたごめんね!
84dde6a5.jpg


でも合宿を終え確信しました。全曲いいじゃん!と。

これ本当に次の音源はそーとー凄いの出来るなと。

もともとデモの段階で全曲手応えはありましたが、やはりバンドでやるとまた違った一面が出てきたりして、しかもこれまでのチェコではやってこなかったようなアレンジも沢山放り込んで。

とにかくいいっす今回の楽曲。自信満々。

まあ、ここまで言えば画面の前のかわいこちゃんも気づいてるとは思いますが、我々レコーディングを控えております!

そして詳細はまだまだ言えませんが音源が出るんでしょう!きっと!

まだ録ってもないけど本当早く聴いてほしい。絶対皆とハイタッチする自信あり。

ライブでも段々新曲を増やしていく事になると思うので、ライブに来てくれたら何曲かは聴けるかも。

なのでライブでも是非楽しんでほしいところでございます。

ライブ始めはベイキャンプ2月2日からになります。遊びきてねー待ってます!

明けましておめでとうございます!




改めましてご報告させていただきます。

昨年からサポートメンバーとして活躍してくれていた砂川一黄、タカハシマイが正式メンバーとしてCzecho No Republicに加わりました。



今年から、この五人で切磋琢磨していきますので皆様よろしくお願いします!




せっかくなので、簡単ではありますが2人の紹介をさせていただきます。









では、まず砂川くん。
1c6fca3e.jpg





彼のいい所は何でも全力で楽しめる、向き合える所だと思います。


また楽しい事を見つける嗅覚もすごい。

その状況の中で、どうやったら楽しめるか、どうやったら1番自分が美味しくなれるか、そういう事を感覚で分かってる所。




こんな言い方すると、いやらしい奴みたいに聞こえちゃいますが(まぁ実際やらしい奴ですが)


彼は狙わずして、やっているところもあるし、それがキャラとして成立しているので、不快感を与えません。



俺の人生のテーマで

"似合ってるもので勝負する"

というのがあります。



簡単にいうと、"いかに自分の土俵に人を呼び込めるか"って事になるんですが、


彼はそれがものすごく上手なんだと思います。



ライブ中によく


「エンジョーイ!」


と叫んでいますが、この言葉はまさに彼を表す実にわかりやすい一言だと思います。





また、忘れちゃいけないのがギタリストとしての砂川くん。



彼は全力で楽しもうとする、その性格は音楽面にも出ていて、


多分まずは壁を作ったり、イメージを勝手に持ったりせず、何でも聞いてみる、やってみる人だと思います(違ったらごめんな♩)


なので、音楽性も柔軟だし瞬発力もある。


また、機材関係においても知識がある。


そして、根っからギター好きなので単純にうまい。



最初のリハから彼は、自分の持つ全てをぶつけてくれました。


その時ホントに

"チェコにギターヒーローが現れた!"


と思いました。


バンドって難しいもんで、例えテクがある人が集まって、音を出してみても、なぜかグルーヴが出なかったり、逆にわざとくさくてダサかったり、


まったく読めないもんなんです。



でも、彼とは本当にグルーヴ出るまでが早かった!

これはビックリでした。


これこそまさに、自分のすべき事が分かってるという感覚のセンスと、あとは全力で楽しもうと向き合う性格からくるものでした。



また、彼はメンバーの中で1番明るく元気で、たまにうっとーしいくらいなので、ライブではさらにいい動きをしてくれます。


最初のライブから物怖じせず、駆け抜ける事が出来るのは本当にかっこいいと思います。



ちょっと褒めすぎました。


まぁ、彼の事は前回のブログで詳しく紹介したので、是非こっちも見てみてください


"砂川というオトコ"
http://blog.livedoor.jp/c_n_r/lite/archives/6827692.html




本メンバーになり今年はより自分のキャラを確立していくであろう砂川くんに注目してください!









では次タカハシさん!
(写真左)
画像1







彼女とはファーストシングル"Casually"レコーディング時からの付き合いです。




当時、毎日のように歌のうまい女性はいないかな〜?と人に聞いて回ってたんですが




ある日ひょっこり




「私で良かったら歌わせてくれませんかー?」




と出てきてくれました。





最初レコーディングブースで彼女の歌を聴いた時の衝撃はまだ鮮明に覚えています。




とても綺麗な声でメンバー、スタッフ、エンジニアさん、みんな時が止まったように酔いしれてしまったんです。




お世辞抜きで、このままずっと歌い続けてくれと思っちゃいました。





そんなご縁で、それ以降のレコーディングには全て参加してもらいました。

PVに出てもらったりもしました。





そして、去年からついにライブサポートもやってもらう流れになりました。





最初、彼女は今まで男の人だけで活動していたバンドに女性が入るのは、お客さんが嫌がるんじゃないですか?と心配していました。




正直、自分も少し不安はありました。




でも、その不安はすぐに消し飛びました。



ライブでの彼女の爆発っぷりです。



もうキラッキラで、元気で、ジブリ映画に出てくるような時に男勝りなパワフルな振る舞いにお客さんが完全に乗せられていたんです。




すごい楽しくて、不安に思ってたのがバカバカしくなりました。


こりゃライブ見てくれたらきっと、みんな分かってくれるなって。



雑誌で普段見せてる表情からは想像出来ないパワーが彼女にはあります。





もちろん音楽センスもやはりずば抜けていて




最初は、タカハシさんの武器は歌だから楽器はそんなにやらなくてもいいよと言っていました。



でも試しに


「こんな楽器を、こんな感じで出来る?」





なんて聞いてみると





「分からないけどやってみます!」





と、言ってくれて





結果、次のリハでは普通に出来てるという事が多々ありました!




これにはみんな驚きました。











画像1

今ではご覧の通りギター、パーカス、鉄琴、鍵盤をライブでは弾き倒してます。あっぱれ。





また、これはかなり意外だったんですが、喋るとかなり天然が入ってて毎度メンバーを笑わし、時に唖然とさせてくれます。





まずは天然事件代表作から↓




俺「タカハシさん、スラムダンクって知ってる?」





タ「知ってますよ!主人公の、えーと.
...













速水もこみち!」








俺「!?!?」






桜木はなみちと、速水もこみちを間違えるという絶妙な天然!素晴らしいですね〜





他にも






俺「像って英語でなんていうか知ってる?」







タ「えー...













ヌー?」






俺「!?!?!?!?」








正解はエレファントでした。ヌーではないです。なんですか、ヌーって。





他にも差し入れで頂いた、お寿司の上に透明のフィルムがかかってるのに気付かず、醤油をかけて食べようとしたり


かなり天然の度合いがいい感じです。



こーゆーの見ると本当感動しますよね。



"あ、天才なんだこの人って"




かなりズレ方が面白いので毎度笑わせてもらってます。






簡単でしたが、紹介は以上!


こんなパワフルで素敵な2人が加入したCzecho No Republic、今年はめちゃくちゃ頑張ろうと思います。




お客さんにももっと素敵な光景を見て欲しいので、応援よろしくお願いします!!

↑このページのトップへ